サイズ: 222
コメント:
|
サイズ: 1644
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 5: | 行 4: |
小型のブラックホールのようなものを作り出す弾を撃つ武器。<<BR>> 撃ち出された弾は一定の飛距離を飛ぶか、着弾もしくはサブトリガーでその場に展開し、一定範囲内のキャラクターを中心に吸い寄せる。<<BR>> 吸い寄せられたキャラクターはダッシュで逃げられるが暫く動きが拘束されるので爆発系武器などが非常に当てやすい。<<BR>> ちなみにジャンプゲージがないキャラクターは何故かものすごく遅いスピードで吸い寄せられる。<<BR>> 中心部に一応ダメージの当たり判定はあるが微々たるものなので積極的に追撃を狙っていくといい。<<BR>> 使い方としては自衛、逃走時間の確保の際には相手との間で、移動の妨害や攻撃の起点にするときは着地場所や相手の進行方向に置くようにするといい。<<BR>> 注意としては弾数が1しかなくリロードが遅いのと発射時のラグ、弾速の遅さにより相手の動きの読みが必要になる。<<BR>> また妨害武器なため置く場所を間違えると味方の妨害をしてしまったり自爆して痛い目に合うので置く場所は慎重に。 レベルアップで吸引範囲と持続時間が上昇する。また、中央のダメージはコンボ補正を受けず一律で10。 |
引数"data/weapons/グラビティランチャー, "グラビティランチャー", 3, editlink="武器情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
小型のブラックホールのようなものを作り出す弾を撃つ武器。
撃ち出された弾は一定の飛距離を飛ぶか、着弾もしくはサブトリガーでその場に展開し、一定範囲内のキャラクターを中心に吸い寄せる。
吸い寄せられたキャラクターはダッシュで逃げられるが暫く動きが拘束されるので爆発系武器などが非常に当てやすい。
ちなみにジャンプゲージがないキャラクターは何故かものすごく遅いスピードで吸い寄せられる。
中心部に一応ダメージの当たり判定はあるが微々たるものなので積極的に追撃を狙っていくといい。
使い方としては自衛、逃走時間の確保の際には相手との間で、移動の妨害や攻撃の起点にするときは着地場所や相手の進行方向に置くようにするといい。
注意としては弾数が1しかなくリロードが遅いのと発射時のラグ、弾速の遅さにより相手の動きの読みが必要になる。
また妨害武器なため置く場所を間違えると味方の妨害をしてしまったり自爆して痛い目に合うので置く場所は慎重に。
レベルアップで吸引範囲と持続時間が上昇する。また、中央のダメージはコンボ補正を受けず一律で10。
コメント
- グラビって低レベルの方が回転いいし、高レベルの利点てなんなの? 2014.05.20 17:01
- たぶん、展開持続時間が長い 2014.05.25 00:55
- つまりリロードと展開持続時間が代替同じくらい、多分 2014.05.25 00:56
- 解説入れました。間違ってたり指摘などあれば直してください。 2014.06.29 01:02
- やはり範囲も大きくなるのか。記入感謝 not124 2014.07.29 03:47
- 吸引力数値がまた微妙だが、シールドと同じく%表記なのかな not124 2014.08.26 02:01
- この武器ってトリガー引き続ければ溜めれるけど溜める意味ってあるのかな 2014.10.01 15:34
- この武器ってトリガー引き続ければ溜めれるけど溜める意味ってあるのかな 2014.10.01 15:35
- 間違えてリロード押して2回コメントしてしまった申し訳ない 2014.10.01 15:35
- ↑ 2014.10.03 15:57
- トリガー引きっぱのは、貯めてるとかじゃなくて発射準備状態を維持してるだけ。撃つタイミングを遅らせたい時に使う。反物質ミサイルとかと同じ仕様だね 2014.11.02 21:26
- グラビが自動起爆する射程って60~70㍍くらい? 比べる武器がなかったからわかりなかったけど 2015.01.03 17:35
- 中心部のダメージ判定食らうと高重力の状態異常にかかるのって前から? 2015.07.21 12:35