サイズ: 10686
コメント:
|
サイズ: 4563
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 43: | 行 43: |
== キャラクター性能 == <<CharacterData>> == 所有WP == <<CharacterWPs>> |
<<Include(data/characters/ジョナサン・サイズモア, "キャラクター性能", 2, editlink="所有WP・格闘の編集", noheadinglink)>> |
行 54: | 行 49: |
{{{#!character { "名称": "ジョナサン・サイズモア", "格闘": { "N格": { "威力": 140, "解説": "横薙ぎにヒートブレード。至近距離でハンマーなどを当てづらい時などに使っていくとよいと思われる。" }, "上格": { "威力": "(45→19→19→17→17) =85", "解説": "ドリルを使ったアッパー。もちろん追撃可能" }, "左格": { "威力": "44→44→98 =185", "解説": "左に回りこみながらヒートブレードで縦に3回転。他キャラの左格闘に比べて若干モーションが長い" }, "右格": { "威力": "(43×2)→(61→110) =257", "解説": "回り込んでの両手ヒートブレード横薙ぎ→ドリルぐりぐり→吹っ飛ばし。ハンマーなどで追撃が入る。" }, "下格": { "威力": 162, "解説": "少しのタメ後、自分を中心に球形の範囲攻撃。発動後に覚醒以外の操作が1秒弱出来なくなる。格闘距離限界(17m)より範囲が狭い" } }, "キャラクターデータ": { "よろけにくさ": "S", "ジャンプ上昇力": "A", "空中ダッシュ初速度": "D", "空中ダッシュ最終速度": "B", "腕力": "S", "格闘距離": 17 }, "コスチューム": {}, "シンボルチャット": {}, "ウェポンパック": [ "標準型「ストライカー」", "量産型「ストライカー」", "強襲型「ストライカー」", "突撃型「ストライカー」", "防衛型「ストライカー」", "爆裂機神「ダイナマイトストライカー」", "標準型「テンペスト」", "遠距離型「テンペスト」", "鋼鉄戦機「フルアーマーテンペスト」", "標準型「パンツァー」", "防衛型「パンツァー」", "無敵装甲「レイジングパンツァー」" ] } }}} {{{#!character { "名称": "ジョナサン・サイズモア", "格闘": { "N格": { "威力": 140, "解説": "横薙ぎにヒートブレード。至近距離でハンマーなどを当てづらい時などに使っていくとよいと思われる。" }, "上格": { "威力": "(45→19→19→17→17) =85", "解説": "ドリルを使ったアッパー。もちろん追撃可能" }, "左格": { "威力": "44→44→98 =185", "解説": "左に回りこみながらヒートブレードで縦に3回転。他キャラの左格闘に比べて若干モーションが長い" }, "右格": { "威力": "(43×2)→(61→110) =257", "解説": "回り込んでの両手ヒートブレード横薙ぎ→ドリルぐりぐり→吹っ飛ばし。ハンマーなどで追撃が入る。" }, "下格": { "威力": 162, "解説": "少しのタメ後、自分を中心に球形の範囲攻撃。発動後に覚醒以外の操作が1秒弱出来なくなる。格闘距離限界(17m)より範囲が狭い" } }, "キャラクターデータ": { "よろけにくさ": "S", "ジャンプ上昇力": "A", "空中ダッシュ初速度": "D", "空中ダッシュ最終速度": "B", "腕力": "S", "格闘距離": 17 }, "コスチューム": {}, "シンボルチャット": {}, "ウェポンパック": [ "標準型「ストライカー」", "量産型「ストライカー」", "強襲型「ストライカー」", "突撃型「ストライカー」", "防衛型「ストライカー」", "爆裂機神「ダイナマイトストライカー」", "標準型「テンペスト」", "遠距離型「テンペスト」", "鋼鉄戦機「フルアーマーテンペスト」", "標準型「パンツァー」", "防衛型「パンツァー」", "無敵装甲「レイジングパンツァー」" ] } }}} {{{#!character { "名称": "ジョナサン・サイズモア", "格闘": { "N格": { "威力": 140, "解説": "横薙ぎにヒートブレード。至近距離でハンマーなどを当てづらい時などに使っていくとよいと思われる。" }, "上格": { "威力": "(45→19→19→17→17) =85", "解説": "ドリルを使ったアッパー。もちろん追撃可能" }, "左格": { "威力": "44→44→98 =185", "解説": "左に回りこみながらヒートブレードで縦に3回転。他キャラの左格闘に比べて若干モーションが長い" }, "右格": { "威力": "(43×2)→(61→110) =257", "解説": "回り込んでの両手ヒートブレード横薙ぎ→ドリルぐりぐり→吹っ飛ばし。ハンマーなどで追撃が入る。" }, "下格": { "威力": 162, "解説": "少しのタメ後、自分を中心に球形の範囲攻撃。発動後に覚醒以外の操作が1秒弱出来なくなる。格闘距離限界(17m)より範囲が狭い" } }, "キャラクターデータ": { "よろけにくさ": "S", "ジャンプ上昇力": "A", "空中ダッシュ初速度": "D", "空中ダッシュ最終速度": "B", "腕力": "S", "格闘距離": 17 }, "コスチューム": {}, "シンボルチャット": {}, "ウェポンパック": [ "標準型「ストライカー」", "量産型「ストライカー」", "強襲型「ストライカー」", "突撃型「ストライカー」", "防衛型「ストライカー」", "爆裂機神「ダイナマイトストライカー」", "標準型「テンペスト」", "遠距離型「テンペスト」", "鋼鉄戦機「フルアーマーテンペスト」", "標準型「パンツァー」", "防衛型「パンツァー」", "無敵装甲「レイジングパンツァー」" ] } }}} |
ジョナサン・サイズモア
パグがいれば百人力だねっ!
目次
総合解説
弱冠16才ながら本作戦の武装や自分の武器などのメンテナンスなどを一手に引き受けている天才少年エンジニア。
レミーとは異なる幼さが残る顔をしているが、相棒である「パグ」には絶対の自信を持っている。
アーロンには何度か助けてもらっており、経歴や男らしい風貌に憧れを抱いているようだ。
武装メンテナンスという、誰からも必要とされる立ち位置におり、
また、誰よりもまっすぐで若若しさがにじみ出るキャラからか、ほとんどの登場人物に親しまれている。
しかもロボオタクでありながら、「篠生茉莉」に片思いされているというニクい奴。
スタンボムランチャーで爆発しろ……なんて思ってるプレイヤーはあまりいないはず。
ウェポンパックは「ストライカー」と「テンペスト」に加え、ver.2.00で一部のテンペストが「パンツァー」に名称を変えた。
ストライカーは、ダブルに鉄球ハンマーガンを装備し、圧倒的な近距離火力を駆使し、試合の展開を作っていく前衛系武装。
テンペストは、ダブルにプラズマガンを装備し、柔軟な武装での対応で近距離から中距離を制圧していく、制圧系武装。
パンツァーは、ダブルにハンドガトリングを装備し、中距離以遠から参加していく補助系武装である。
恵まれた移動性能、さらには敵の攻撃をある程度はのけぞらずに行動できるスーパーアーマーを持つ。
しかし、サイズが大きいため弾が当たりやすいためか、どのWPもコストに比べ体力が多めになっているのも特徴である。
その圧倒的な体力と、スピードを活かしてストライカーで前衛として活躍する!のはジョナ使いの花型とも言える。
が、実際必ずしも2落ち前衛として活躍しなければいけないというわけでもない。
テンペストやパンツァーのように、多彩な武装を揃えて、敵を圧倒していくWPも揃っている。
狙われると2落ちしやすいキャラなのは間違いないため、長期戦はやや不向き。
なるべくすべてのWPを使いこなせるようになり、臨機応変な対応をしていきたい。
静と動を意識したメリハリのある立ち回りが重要で、逆に中途半端な立ち回りは死を招く。
やることがハッキリしていて分かりやすいキャラクターとも言える。
ただし、全般的に1発ダウンのヘビーマグナム7持ち、またスタンガン2丁やマグナム系2丁持ちなどにはアーマーが殺され苦戦を強いられる。
その上、火炎武装の性能上昇で、火炎ヒットからのダウンで体力をごっそり持っていかれることが多い。
体力を奪われ、さらに覚醒ゲージが貯まらないというおまけ付きである。
特に鏡摩はヘビマグLv7、火炎放射器、ヘビマグ2丁やヘビマグ+ハングレorインパクトガンの武装が多く天敵となる。
苦手な相手との戦闘は極力避け、味方の援護を貰う事も意識しよう。
ver.2.00になり、全体の火力が下がったおかげで、ジョナサンの体力の多さも若干恩恵を受けやすくなっている。
今まで、ジョナは的で難しい…と言った感想を持っているプレーヤーも、本バージョンなら気軽に扱えるはずである。
キャラクター特性
- スーパーアーマー:常時敵の攻撃はダウン、吹き飛ばし時以外のけぞらない。
- 拘束系武器に耐性を持ち、2発連続で喰らわない限り効果が発動しない。
引数"data/characters/ジョナサン・サイズモア, "キャラクター性能", 2, editlink="所有WP・格闘の編集", noheadinglink"が不正です。
コメント
- ジョナ一落ちの場合は前衛の時と違って安ダメで前線から退けられる又は動きを止められる・カットされる武装にはある程度耐性はあるけど火炎武装・アンマテ・キャノンには十分に気をつけること。相手編成にそういうのがなければ高耐久で圧殺できるから前に出れる味方の厚さを考慮することかな 2016.04.05 22:45
- 情熱インファに対応できる味方がいなきゃ1落ち枠なんかはいりません(駄々っ子並みの感想) 2016.04.05 23:11
- 強襲が19だったころとは環境が違うんだよな…。拡ロケMaxにしてもインファ止まらないし準前衛は無理ゲー…。落ち枠シフトはありにせよ… 2016.04.08 10:44
- 20スト2落ち前衛はとにかく重い。初期と比べてロボメタ増えてる中で実質確定2落ちで味方へのコストの圧迫感がぱないから余ったら乗りましょう感 2016.04.20 10:35
- ストジョナが2落ち前衛として適正解とされているのは高耐久・SA持ち=大抵の撃ち合いでダメージレースで相手は勝てない、SA持ちだからダウンさせるまでに見る時間が長くなる、相手に弾を使わせれて継戦しづらくさせる。ハンマー持ち=盾割り、即時に奪ダウンが取りやすい、間合いに入りたくないためラインを下げられる。高機動=奥抜け・ラスキス追いができる。こんな優秀なサンドバ…前衛はいないと思う。 2016.04.20 12:30
- やっぱり18のTuneが優秀すぎて20乗れるコストでも18乗っちゃう コストあげろオラ! 2016.04.20 14:14
- 18チューンあげると燃ダメ緩和されるしな…あれはデメリットじゃないよな 2016.04.20 16:46