33と34のリビジョン間の差分
2014-09-02 06:41:09時点のリビジョン33
サイズ: 15747
編集者: 56h226
コメント:
2014-09-02 07:03:21時点のリビジョン34
サイズ: 16347
編集者: 56h226
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 24: 行 24:
効果:大 難易度:中?高<<BR>>
弾速と目標の移動速度を考慮して、敵の未来予測位置に向けて撃つこと<<BR>>
トリガーを引いてから着弾までの時間に差がある武装は、偏差撃ちをしないとまず当たらないと言っていい<<BR>>
高速移動が行われる本ゲームでは非常に重要なテクニック<<BR>>
効果:大 難易度:高<<BR>>
弾速と目標の移動速度を考慮して、敵の未来予測位置に向けて撃つこと<<BR>>
トリガーを引いてから着弾までの時間に差がある武装は、偏差撃ちをしないとまず当たらないと言っていい<<BR>>
高速移動が行われる本ゲームでは非常に重要なテクニック<<BR>>
行 30: 行 30:
効果:大 難易度:中?高<<BR>> 効果:大 難易度:中<<BR>>
行 35: 行 35:
効果:大 難易度:中<<BR>> 効果:大 難易度:中<<BR>>
行 38: 行 38:
確定で当てられるポイントなので出来るだけ大ダメージを与えられる武装で攻撃すること。<<BR>>
安いダメージでダウンさせる事は相手に有利を与えることにつながります。<<BR>>
<<BR>>
行 39: 行 42:
着地を晒さないためには使用キャラのブースト量把握とマップオブジェクト把握、敵の位置把握が鍵となる。<<BR>>
行 53: 行 57:
効果:大 難易度:中?高<<BR>> 効果:大 難易度:高<<BR>>
行 59: 行 63:
効果: 難易度:低or高 効果: 難易度:低or高
行 73: 行 77:
効果:微?中 難易度:中<<BR>> 効果: 難易度:中<<BR>>
行 77: 行 81:
あえて見せて置くことによりその方向への移動を制限し逆方向からの攻撃につなげる等ダメージ以外の効果も期待できる重要なテクニック。<<BR>>

テクニックガイド

Guide

初心者向け

テクニック

立ち回り

この項目ではゲームになれてきたプレイヤー向けのワンアクションテクニックを記載しています。

射撃テクニック

クイックドロー

効果:大 難易度:中
画面外に銃口を向けておき、そこから素早く敵に照準を合わせて攻撃すると「クイックドロー」(QD)になり、威力とダウン力が若干増加する。
判定は、画面内に照準マークが現れてから敵にヒットするまでの時間が約1秒以内であればOK。

ヘッドショット

効果:大 難易度:高
敵の頭部に攻撃をヒットさせると「ヘッドショット」(HS)となり威力が若干増加し、特にダウン力が大きく増加する。
スナイパーライフルでは積極的に狙いたいが、連射武器でHSが出ると敵が早くダウンしてしまいダメージが安くなることもある。
真上から撃ったり、着地を狙ったりするとやりやすい。

偏差撃ち

効果:大 難易度:高
弾速と目標の移動速度を考慮して、敵の未来予測位置に向けて撃つこと。
トリガーを引いてから着弾までの時間に差がある武装は、偏差撃ちをしないとまず当たらないと言っていい。
高速移動が行われる本ゲームでは非常に重要なテクニック。

ステップ撃ち

効果:超大 難易度:中
側面方向へのダッシュを繰り返しながら射撃を行うテクニック。
爆発武器や誘導武器にはやや効果が薄いものの近・中距離での被弾率が格段に下がるため重要なテクニック

着地取り

効果:超大 難易度:中
全てのキャラクターは着地時に「ふんばりの硬直」が発生するため、そこを狙い撃つこと。
こちらも重要なテクニックの一つ。
確定で当てられるポイントなので出来るだけ大ダメージを与えられる武装で攻撃すること。
安いダメージでダウンさせる事は相手に有利を与えることにつながります。

また逆に相手も着地を狙ってくるため、着地を障害物などで隠すのも被弾しないための基礎的なテクニック。
着地を晒さないためには使用キャラのブースト量把握とマップオブジェクト把握、敵の位置把握が鍵となる。

お手玉

効果:大 難易度:高
単発ダウン武器を空中で連続してヒットさせること。
火力を出す時に必要だが連射性能の低い武器では難易度もそれなりに高い。

曲芸撃ち

効果:大 難易度:低~中
上格闘などのうち上げ効果を持った格闘の後に射撃武器による追撃を行うこと。
スナイパーライフルなど単発火力が高い武器を当てていくことで高火力な格闘を当てるより短時間で大きなダメージを与えられる。
格闘による打ち上げは格闘後の敵位置が固定なのと落下速度がやや緩やかなため、当てること自体は容易。
但し、本作品はそもそも格闘を当てに行くのが難しい。狙って用いるテクニックではない。

盾めくり

効果:大 難易度:高
指向性シールド持ちと対峙した際に、シールド範囲外から爆発武器で攻撃することで相手のシールドを無効化すること。
ロケットランチャーなどで着地を取る(キャラ正面ではなく少し横を狙う)のは簡単だが、任意起爆式グレネードなどで空中の敵のめくりを狙うのは慣れがいる。
爆装型WPを使うならば習得しておきたいテクニック。

ロック外狙い・フリーカメラによる闇討ち

効果:大 難易度:低or高 カメラロックしていない敵を狙うこと。相手の意表を付けるため攻撃をHITさせやすい。
ロックオン式の誘導武器なら容易に使えるテクニックなので覚えておいて損はない。
ただし非誘導武器で行うのはなかなかに難易度が高い。
なお、フリーカメラ状態で非誘導武器をヒットさせるとボーナスポイントが入る。

補正切り

効果:場合により大きく変動 難易度:高
攻撃を連続して受けたり拘束されている状態の敵にはダメージ補正が入るため、与えるダメージが少なくなる
そこでわざと攻撃に間を開けたり、拘束が解けるのを待ってから攻撃するテクニック。
時間を取られるということもあって通常の射撃に挟むのは効率的でないが、格闘コンボに挟むと絶大な火力がでる。
一例を上げると「打ち上げタイプの格闘」→「足ボーラ、スタン等の移動拘束」→「拘束の解除モーションに最大威力の右or下格闘」といった具合であるが、追撃の拘束攻撃をあてるのが難しく、また拘束解除前に格闘を当ててしまうと格闘途中で灰ダウンになってしまうため非常に難易度が高い。使いこなせれば短時間で即死級ダメージを与えられるが、中級者以下のプレイヤーはまず射撃テクニックを充実させることをお勧めする。

置き撃ち

効果:大 難易度:中
ポジショニングショットとも。予め敵が出てくる可能性のある場所に照準を合わせておき、見えた瞬間に狙撃する方法。
様々なFPS・TPSで使われる常套手段だが、本作には「必ず敵が此処を通る」という場所が存在しないためスナイパーライフルでの置き撃ちは効果が薄い。これを狙うより堅実にAIM力を高めた方が良い。
またもう一つ、相手キャラクターの予想進路上に判定が長く残る攻撃を"置く"方法も置き撃ちと呼ばれている(むしろガンストで置き撃ちと言えばこちらを指すことが多い)。上に挙げた「偏差撃ち」とほぼ同種のテクニックであるが、偏差撃ちが「未来の敵を撃つ」という能動的行為であるのに対し、置き撃ちは「置いた攻撃に当たってもらう」という受動的行為である。
あえて見せて置くことによりその方向への移動を制限し逆方向からの攻撃につなげる等ダメージ以外の効果も期待できる重要なテクニック。
攻撃の発生や弾速が遅く、かつ当たり判定の大きな武装に有効で、その代表格は波動砲およびスプレッドビームランチャー(まとめて通称ゲロビ)。この置き撃ちができると活躍の幅が広がる。

システム撃ち

効果:無し(大)
カメラロックの切り替え時にロック対象が画面真ん中に来ることを利用した撃ち方。
この方法を利用することで比較的容易にライフル系統を命中させることが出来た。
現在はカメラ調整が入ったため使えなくなっている。

しかし一部の武装では未だに健在の模様。

移動テクニック

キャラクターごとに使えるテクニック・使えないテクニックがあるので注意

小刻みに移動

移動の基本となる空中ダッシュは、大抵のキャラで初速が最も速いため、ジャンプボタンを連打して小刻みにダッシュすると、普通にダッシュを維持するより速く移動できる。
単に一方向に動くだけでも、停止&高速移動、という動きになるため弾を回避するのにも有効。ジグザグ動作で回避するのも有り。
ただし初速が遅かったり、ダッシュ維持のほうが速いキャラの場合は、小刻みにダッシュしないほうが良い場合も多い。
またあまり短調に操作すると再ダッシュの溜め動作中にキャラの向きを見て移動方向を予測するなどの対策を取られやすくなってしまう。
単純にジャンプボタンを連打するのではなく、緩急をつけて再飛行のタイミングが一定にならないようにしていきたい。

慣性ダッシュ・ショートダッシュ

飛行開始してすぐ左スティックをニュートラルにしジャンプボタンを離すことで、初速の勢いを慣性である程度維持したまま放物線を描いて高速移動できる。
ジャンプゲージを節約しながら遠くまで移動することができる。

慣性ジャンプ・キャンセルハイジャンプ

慣性ダッシュのジャンプ版。
ジャンプボタンを離した時の慣性を利用して、短いジャンプを断続的に繰り返すことで普通にジャンプボタンを押し続けたときより高いところへ飛ぶことができる。 レミーなどの上昇移動が苦手なキャラに有効。
ただし、普通にジャンプボタンを押し続けた時より上昇にかかる時間が長くなるということや、現状このテクニックが必要となる超高度の建物が存在しないことから、使い道はあまりない。

地面を蹴る

テクニック、と、言うよりは知っておきたい知識の一つ。
実はジャンプするときに、地上からジャンプすると上昇スピードが早く、空中からジャンプするとスピードが遅くなる。
地面を蹴らないと高い建物に上れないキャラもいるので、ダウンから移動復帰した時などは特に気を付けないと、空中ジャンプになりかねない。

フリカメ移動

フリーカメラ状態で移動すること。
フリカメ状態では視点を上下に向けることで空中ダッシュやブースターでの移動にZ軸の動きを加えることができる。
このテクニックにより、例えば障害物に登る際、通常ならジャンプ→空中ダッシュとしなければならない所を空中ダッシュ一つですませることができるため実質的な機動力が増す。
機動が特殊な羅漢と咲良、ブースター持ちの茉莉に有効なテクニック。

格闘テクニック

格闘コンボ

上格闘などの追撃可能な格闘から、別の格闘を加えること。
非常に大きなダメージを与えられるほか。相手に与える精神的ダメージも大きい。
ただし
・「通常の格闘よりも隙を晒しやすい」
・「追撃に失敗するとダメージが伸びない」
・「覚醒で抜けられる」
など弱点も多い。
また、キャラクターによっては射撃武器での追撃を与える必要がある点には注意。
高い格闘性能を持つ真加部主水篠生茉莉を操作する上では是非覚えたいテクニック。

当て身

実際にはテクニックではなく、格闘の一種なのだが特異なため記載。(当て身という名称は格ゲーから。)
Ver1.08現在では片桐鏡華リューシャの二人のみが使用できる特殊な格闘。
相手の格闘攻撃に対して繰り出すことで、敵の格闘を無効にしカウンターをするというもの。
これだけ読むと非常に強い格闘に感じるが。
・「当て身を成功させないと攻撃を行わない」
・「キャラクターの前方にしか当て身判定がない」
・「格闘攻撃以外には完全に無意味」
・「攻撃発生までは完全に静止し(落下もしない)覚醒以外の行動がとれない」
といった具合に、かなりリスキーな行動。
使いどころは
・「相手が格闘主体のWP」
・「格闘距離ギリギリで敵の発動を確認して」
・「1:1における正面からの格闘に対して」
・「シールド系で射撃を防ぎつつ、敢えて近距離で着地を晒すことで格闘を誘う」
・「スタンやポーラ拘束された際に素早く解いて、置いておく」
など。
使いこなせば回避と攻撃を兼ね備えた優秀な格闘となるが、使いすぎると相手に読まれる場合もある。
相手の心理を踏まえ、ここぞという場面で使っていこう
小技として空中静止を逆手に取り、着地タイミングをずらすことによって衛星迫撃砲などを回避することもできる。
なお、当て身は自キャラの格闘距離に関係なく使用できる。

左右格闘による回避

レバー左格闘、右格闘は演出長めの高威力格闘であるが、それぞれ左右に迂回するような軌道で追尾するという特性がある。
正面から飛び込むN格、上格は容易に迎撃されても、左右格闘ならば相手の射撃を避けつつ格闘を決めることもできる。
しかし、迂回する分だけ追尾時間が長くなるので、何の考えもなしに使ってもまず回避されてしまうだろう。
相手が着地を晒した時、あるいは自分が着地を晒してしまった時の緊急回避として、場合によっては発生の早いN格よりも有効だ。

覚醒テクニック

本作から追加された機能「覚醒」を用いたテクニック。
覚醒は一度の試合で何度も使用できるものではないため(通常は一回程度。前衛ならば二回程度)
試合状況や自身の立ち位置を考えて、最適な方法で利用したい。
こちらを読む前に、まずは初心者向けガイドの「覚醒の使いどころ」を一読して「覚醒」というシステムを理解しておこう。

覚醒抜け

「被弾中にも覚醒が使用できる」「覚醒発動時、一定時間無敵」の二点を生かしたテクニック
無敵時間で攻撃を回避する事でダメージを抑えることができる。
やり方はいたって簡単で、射撃攻撃の被弾中または格闘攻撃中に覚醒を使用するだけ。
高威力な格闘を食らった際や落下点に衛星迫撃砲などが見えたら、使っていこう。

覚醒ハイジャンプ

「ブースト限界までジャンプ→覚醒でブースト回復→ジャンプ」という操作を行うことで通常の限界高度より高くジャンプすること。
射線を確保でき、かつ敵の中距離武装の射程外に位置できるためスナイパーライフル系の武器との相性がいい。
しかし必ずしも一方的に攻撃できるというわけではなく、敵が長距離武装を所持していた場合いい的になってしまう。
無駄覚醒+大ダメージ……などという大損害を負わないよう敵の編成を見てから使用すべし。
なお、移動テクニック「慣性ジャンプ」も併用すると滞空時間と到達高度が格段に延びる。

Guide

初心者向け

テクニック

立ち回り

GunslingerStratos2Wiki: テクニックガイド (最終更新日時 2015-08-29 07:30:31 更新者 49)