サイズ: 3464
コメント:
|
サイズ: 1378
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
=== ビームフィンガーガン === <<WeaponData>> |
<<Include(data/weapons/ビームフィンガーガン, "ビームフィンガーガン", 3, editlink="武器情報の編集", noheadinglink)>> |
行 18: | 行 17: |
{{{#!weapon { "名称": "ビームフィンガーガン", "弾種": "ビーム", "レベル": { "3": { "分裂数": 5, "散弾攻撃力": 32, "連射間隔": 30, "装填数": 3, "リロード分子": 1, "リロード分母": 90, "散弾射程": 25 }, "4": { "分裂数": 5, "散弾攻撃力": 34, "連射間隔": 25, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 120, "散弾射程": 25 }, "5": { "_備考": "距離減衰:小", "分裂数": 5, "散弾攻撃力": 35, "連射間隔": 30, "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 150, "散弾射程": 25 }, "7": { "_備考": "フルオート可", "分裂数": 5, "散弾攻撃力": 35, "連射間隔": 10, "装填数": 8, "リロード分子": 1, "リロード分母": 150, "散弾射程": 25 } } } }}} {{{#!weapon { "名称": "ビームフィンガーガン", "弾種": "ビーム", "レベル": { "3": { "分裂数": 5, "散弾攻撃力": 32, "連射間隔": 30, "装填数": 3, "リロード分子": 1, "リロード分母": 90, "散弾射程": 25 }, "4": { "分裂数": 5, "散弾攻撃力": 34, "連射間隔": 25, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 120, "散弾射程": 25 }, "5": { "_備考": "距離減衰:小", "分裂数": 5, "散弾攻撃力": 35, "連射間隔": 30, "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 150, "散弾射程": 25 }, "7": { "_備考": "フルオート可", "分裂数": 5, "散弾攻撃力": 35, "連射間隔": 10, "装填数": 8, "リロード分子": 1, "リロード分母": 150, "散弾射程": 25 } } } }}} |
引数"data/weapons/ビームフィンガーガン, "ビームフィンガーガン", 3, editlink="武器情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
略称『ビーフィン』、表記する場合は『BFG』と書かれることも多い。
クシーの専用装備。この装備の見た目的な特徴として、両手に武器を持たずに、「指からビームが発射される」
拡散武器としては射程が長めで、同時発射数が少ない代わりに1発当たりの威力とダウン値に優れる。
低レベルでもそこそこの連射性能を持ち、レベル7になるとフルオート射撃が可能になる。
他の拡散武器同様に根元で当てると相手の耐久をごっそり持っていく事が出来る他、多少距離が離れていてもダウンを奪いやすい。
エネルギー兵器共通の段階リロードも、ダウン復帰時に丸腰になることがないというメリットになる。
メイン火力からミリ削りまで幅広く役に立つ。トリガーを引いてから少し遅れて発射されるので気持ち早めに撃つ事を意識しよう。
総じて強力な武器であり、本体性能に劣るクシーの生命線と言えよう。
コメント
- レベル7は自動連射できる 2014.03.10 22:54
- Lv7で最大距離ダメ29 2014.03.28 03:16
- Lv4灰ダウンまで撃って140ダメくらい。 密着一撃灰ダウンでも、通常ダウン→灰ダウンでも、あまりダメージに差はないように感じる。 2014.11.28 22:15
- レベル7の公式説明文が変わってた? 2015.07.26 12:08