サイズ: 346
コメント:
|
サイズ: 2537
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 6: | 行 6: |
前作のビーム兵装型「スナイパー」のようなWP。<<BR>> ロングバレルビームライフルは威力が165と非常に高く、ジョナサンも一発でダウンを奪うことができる。<<BR>> そして注目なのは前作と比べて弾速が上がっており、偏差撃ちの必要があまりなくなった。<<BR>> 基本は確実に着地を取る事であり弾数との相談も必要だが、隙をついて空中にいる敵も狙っていこう。<<BR>> ただし射程が115mなので最後方だと敵には届かないことが多々ある。<<BR>> さらにスナイパーライフルなどに射程外から撃たれ、射程70mぐらいの武器なら少しのブースト移動で射程内に入れられてしまう。<<BR>> 一方的にこちらが攻撃できる距離は少ないので、細心の注意を払おう。<<BR>> また、ビームガン+トラップガンのダブルスタイルが一般的なスナイパー系列のWPが装備しているライトハンドガン二丁持ちより重く、逃げ足が遅い。<<BR>> 敵と距離を置く際は早めに動くことを心がけたい。<<BR>> <<BR>> サイドのビームショットガンは1発あたりの威力は低めだが、射程距離と攻撃範囲に優れひっかけやすい。<<BR>> 射程距離33mはハンドガンの射程よりも僅かに長く、他の実弾系ショットガンとは異なる勝手になる。<<BR>> 近距離の射撃戦で大きな効果を発揮し、耐久がミリの敵を回収するのにも便利である。<<BR>> ただし連射武器であるためダウンを奪うまでに反撃を食らう場合もある。<<BR>> 確実にダウンを奪いたいなら気持ち早めに撃ち始め、接近しながら敵に押し付けるように撃つと良い。<<BR>> <<BR>> チューンはLv2・3ともにタンデム関係<<BR>> 特にLv3は連射速度を犠牲に装弾数を上げるが、ロングバレルビームライフルの連射速度は元々低く、気になるようなものでもないことに加え<<BR>> 弾切れのリスクを大きく減らせるためメリットが大きい。 |
<<FindWpOwnerCharacters("ビーム兵装型「スナイパー」", True, "《 %sへ戻る")>>
ビーム兵装型「スナイパー」
引数"data/wps/ビーム兵装型「スナイパー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
前作のビーム兵装型「スナイパー」のようなWP。
ロングバレルビームライフルは威力が165と非常に高く、ジョナサンも一発でダウンを奪うことができる。
そして注目なのは前作と比べて弾速が上がっており、偏差撃ちの必要があまりなくなった。
基本は確実に着地を取る事であり弾数との相談も必要だが、隙をついて空中にいる敵も狙っていこう。
ただし射程が115mなので最後方だと敵には届かないことが多々ある。
さらにスナイパーライフルなどに射程外から撃たれ、射程70mぐらいの武器なら少しのブースト移動で射程内に入れられてしまう。
一方的にこちらが攻撃できる距離は少ないので、細心の注意を払おう。
また、ビームガン+トラップガンのダブルスタイルが一般的なスナイパー系列のWPが装備しているライトハンドガン二丁持ちより重く、逃げ足が遅い。
敵と距離を置く際は早めに動くことを心がけたい。
サイドのビームショットガンは1発あたりの威力は低めだが、射程距離と攻撃範囲に優れひっかけやすい。
射程距離33mはハンドガンの射程よりも僅かに長く、他の実弾系ショットガンとは異なる勝手になる。
近距離の射撃戦で大きな効果を発揮し、耐久がミリの敵を回収するのにも便利である。
ただし連射武器であるためダウンを奪うまでに反撃を食らう場合もある。
確実にダウンを奪いたいなら気持ち早めに撃ち始め、接近しながら敵に押し付けるように撃つと良い。
チューンはLv2・3ともにタンデム関係
特にLv3は連射速度を犠牲に装弾数を上げるが、ロングバレルビームライフルの連射速度は元々低く、気になるようなものでもないことに加え
弾切れのリスクを大きく減らせるためメリットが大きい。
コメント
- 主観を交えた解説を追加しておきました。じゃんじゃん改変しちゃってください 2014.07.03 23:53