10と11のリビジョン間の差分
2015-02-26 15:20:41時点のリビジョン10
サイズ: 2198
編集者: 115-38-38-150
コメント:
2015-02-27 16:27:12時点のリビジョン11
サイズ: 2199
編集者: KD182249241073
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 19: 行 19:
余談であるが、計14種類ものWPに搭載されている。<<BR>> 余談であるが、非常に多くのWPに搭載されている。<<BR>>

引数"data/weapons/任意起爆式グレネードランチャー, "任意起爆式グレネードランチャー", 3, editlink="武器情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

グレネードランチャーに任意起爆機能を持たせたもの。
時間経過、キャラクターに接触、あるいはサブトリガーを引くことで爆発する榴弾を発射する武器。
放物線を描いて飛び、地形に接触すると跳ね返る。(Lv6は地形に触れても爆発する。)

任意起爆により指向性シールドの裏側から攻撃できるのが最大の魅力。『めくり』と呼ばれる必須技術。
指向性シールドに頼りきりなWPではこれ一つで完封することも可能。
軽量なために取り回しやすく、撃ち合いに使ったり、逃げながら近距離起爆で自衛したりと、
使いこなせば汎用性は高い。

プレイヤーによって極端に評価が分かれる武器でもある。
というのも、攻撃を当てるまでに相当な手間がかかるためだ。
弾速・軌道を把握し、相手の動きを先読みした上で、正確なタイミングで起爆するには、経験と感性がものをいう。
まずは着地を狙って起爆タイミングを掴み、続いて動きの読みやすいウォーリア相手に練習を積んでいこう。
空中で自在に飛び回る敵まで撃墜できるようになれば、あなたも立派な爆弾魔だ。

余談であるが、非常に多くのWPに搭載されている。
しかし、搭載されているWPが癖の強い、編成に組み込み難い等の理由でマイナー気味であるために、
中々実戦で使われることがないという奇妙な冷遇を受けている。
そのせいか、稼動初期からアップデートの度に何らかの上方修正を受けてきているので、
いつの日かこれらのWPが一斉に脚光を浴びる時が来る・・・かもしれない。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 何故か今の今までLv6の項が無かっただと(´・ω・`) 2014.03.15 20:52
  • 最初Lv6に着弾の性質がついたとき弱調整と思ったけど着地取りに大量に撃ちこめるからむしろメリットだなと思った 2014.07.07 23:33
  • Lv.3とLv.5の違いて見た感じ3の方がリロード面で優秀じゃね?攻撃力の差は微々たるもんだし 2014.08.25 20:57
  • Lv5の攻撃力が110になってるけど何かのミスだろうか 2014.08.26 12:02
  • ↑初期の変更を編集者が見逃してた可能性もある not124 2014.10.06 09:30
  • 草陰のページで出てたんだけど、LV3はLV2と比べてどこが上なんだろう…爆発範囲? なおVer1.12の話ね。まぁ他にも逆転してる武器あるけど… 2014.11.17 23:03
  • Lv5はピンポン玉見たいに跳ねるなLv3ばっかり使っていたからはね具合にビックリした 2015.01.30 10:15
  • 持ってるパック多すぎワロタ、鉄球といい今の運営の方針がよくわかるな(強いかどうかはともかく) ガンスリンガーってなんやねん 2015.03.06 22:04
  • ↑↑↑多分迫撃砲みたいに弾速が違うとかあるんだろ それにグレネード系は重力の受け方にも差があるみたいだし 2015.04.14 22:02
  • Lv.5は素直だよね。Lv.3主体だったから弾道が素直で驚く。なおLv.3はスーパーボール() 2015.04.15 13:56
  • これを練習したいけどどのキャラのWPが最適だろう 2015.04.25 14:43
  • ↑コスト控えめで2点バーストの爆装ペネとか? 2015.04.26 19:56
  • ↑2兄貴の軽装カネジとか高火カネジが俺的にはおすすめ 2015.05.12 15:22
  • Lv2がお亡くなりになりました。 2015.05.27 09:07
  • カネジでしょっちゅう見かけるけどなw 2015.09.27 21:31
  • カーネイジでよく使ってるんだが 開幕全弾発射して牽制してるけど そんな使い方でも合ってる? 2016.02.05 08:41

GunslingerStratos2Wiki: 任意起爆式グレネードランチャー (最終更新日時 2016-05-11 17:55:14 更新者 localhost)