1と2のリビジョン間の差分
2014-06-04 16:19:39時点のリビジョン1
サイズ: 337
編集者: s166
コメント:
2014-06-14 02:54:42時点のリビジョン2
サイズ: 2316
編集者: pw126254195172
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 6: 行 6:
ダブルの武装レベルを上げつつ、サイドとタンデムに範囲攻撃兵器を装備して中距離での制圧力を高めたWP。<<BR>>

ダブルは最高レベルのハンドガトリング。他のヘビガンが装備するLv.4に比べると威力とともに連射間隔が強化されており、瞬間火力、奪ダウン力が向上している。さらに弾数も80→120と大幅に増えているので、弾切れも起こしにくい。しかしリロードは当然遅くなっているので、場面によって片方ずつ使うなど両手とも空にならないように注意したい。<<BR>>

サイドには羅漢初の[[マルチボムランチャー]]。中距離での瞬間的なダウンの取りやすさはガトリングに比べると大きく向上しており、特に指向盾持ち相手にも対抗しやすい点は羅漢としては大きい利点だろう。<<BR>>

タンデムは波動砲と同じゲロビ系の[[スプレッドビームランチャー]]。威力は波動砲に比べるとずいぶん安くはなるものの、攻撃範囲が広く中距離ではかなり当てやすくなっている。また対シールドダメージが高く、エリシに撃ちこめば即座に割った上でダメージを奪える。しかし弾速が遅いので遠距離の相手に当てることは難しい。<<BR>>

総じてヘビーガンナーの苦手とする盾持ちや近寄ってくる相手への対抗手段が多く中距離での手数の多さは素晴らしいが、ロックオンミサイルや波動砲などの遠距離兵装を持たない上に至近距離では不利がつくので、付かず離れずの中距離を保ち続けなくてはいけない。<<BR>>
位置取りと武器選択を正確にこなして、攻め続けることで身を守るぐらいの攻めの姿勢で高コスト相応の火力を出していきたい。<<BR>>
ただし、誤射には注意。

<<FindWpOwnerCharacters("制圧型「ヘビーガンナー」", True, "《 %sへ戻る")>>

制圧型「ヘビーガンナー」

引数"data/wps/制圧型「ヘビーガンナー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

ダブルの武装レベルを上げつつ、サイドとタンデムに範囲攻撃兵器を装備して中距離での制圧力を高めたWP。

ダブルは最高レベルのハンドガトリング。他のヘビガンが装備するLv.4に比べると威力とともに連射間隔が強化されており、瞬間火力、奪ダウン力が向上している。さらに弾数も80→120と大幅に増えているので、弾切れも起こしにくい。しかしリロードは当然遅くなっているので、場面によって片方ずつ使うなど両手とも空にならないように注意したい。

サイドには羅漢初のマルチボムランチャー。中距離での瞬間的なダウンの取りやすさはガトリングに比べると大きく向上しており、特に指向盾持ち相手にも対抗しやすい点は羅漢としては大きい利点だろう。

タンデムは波動砲と同じゲロビ系のスプレッドビームランチャー。威力は波動砲に比べるとずいぶん安くはなるものの、攻撃範囲が広く中距離ではかなり当てやすくなっている。また対シールドダメージが高く、エリシに撃ちこめば即座に割った上でダメージを奪える。しかし弾速が遅いので遠距離の相手に当てることは難しい。

総じてヘビーガンナーの苦手とする盾持ちや近寄ってくる相手への対抗手段が多く中距離での手数の多さは素晴らしいが、ロックオンミサイルや波動砲などの遠距離兵装を持たない上に至近距離では不利がつくので、付かず離れずの中距離を保ち続けなくてはいけない。
位置取りと武器選択を正確にこなして、攻め続けることで身を守るぐらいの攻めの姿勢で高コスト相応の火力を出していきたい。
ただし、誤射には注意。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 制圧ヘビガン書いてみた。加筆修正、よろしくお願いします。 2014.06.14 12:00

GunslingerStratos2Wiki: 制圧型「ヘビーガンナー」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:12 更新者 localhost)