1と15のリビジョン間の差分 (その間の編集: 14回)
2014-02-12 14:26:42時点のリビジョン1
サイズ: 230
編集者: 50
コメント:
2016-05-11 17:54:47時点のリビジョン15
サイズ: 3159
編集者: s166
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
<<FindWpOwnerCharacters("強化型「イノベイター」", True, "《 %sへ戻る")>>
行 3: 行 3:
<<Include(data/wps/強化型「イノベイター」, "WPデータ", 4, editlink="編集", noheadinglink)>> <<Include(data/wps/強化型「イノベイター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>>
行 6: 行 6:
2200コストとして基本性能はあまり高くないが、覚醒したときの威力は凄まじく、まさに強化型。<<BR>>
チューン効果で覚醒ゲージの溜まりやすさを上昇させることができ、とにかく「覚醒して相手を殲滅する」ことに特化したウェポンパック。<<BR>>
<<BR>>
ダブルのトランスハンドガンはLv.5になり威力が上昇。ただしリロード時間が少し長くなっている。<<BR>>
サイドのビームマシンガンもLv.5になり威力、弾数共に上昇し、中距離での制圧力も増した。<<BR>>
タンデムはトランスライフルになり、単発の火力は落ちたものの覚醒ゲージを溜めやすくなり、また覚醒時には威力が上昇する。<<BR>>
<<BR>>
これまでのアップデートに加え、チューン3まで施したトランス武器の覚醒ゲージ蓄積量は大幅に向上する。<<BR>>
ダブルはフルヒットすれば3割近く、トランスライフルも3発当てれば即半覚醒が行えるほど蓄積し、1落ちまでに複数回覚醒することも可能。<<BR>>
特に覚醒時の破壊力は凄まじくトランスハンドガンはフルヒットで300近い耐久をごっそり奪い、<<BR>>
トランスライフルはQD抜きでも一発180の弾丸をマグナム並みの連射速度で撃ち出す超兵器と化す。<<BR>>
<<BR>>
覚醒した際の威力上昇は凄まじいが、チューンによるビームマシンガンの性能低下も相まって平時の火力は標準型と大差ないかむしろ劣る。そのため覚醒のタイミングが重要になってくる。<<BR>>
無暗に覚醒しても安ダウンさせてしまう、覚醒後即敵にカットされるor覚醒返しされ返り討ちに合う、ゲージが余っているのに狙える敵がいない等々<<BR>>
敵との駆け引きが絡んでくるため遺憾なく超火力を発揮できるタイミングは限られてくる。<<BR>>
しかしいったん噛み合えば数秒で敵を瀕死へ追い込み落ち枠や体力調整を狂わせ、戦況を一変させることができる。<<BR>>
<<BR>>
中距離からビームマシンガンとトランスライフルで味方を援護しながら覚醒ゲージを溜め、ゲージが溜まり次第覚醒して相手を事故らせることが主な仕事か。<<BR>>
覚醒時はともかく通常時はタンデムの火力がかなり低いため、コストを考えると標準型の様に安全な距離から撃ち続ける訳にはいかず、<<BR>>
トランスハンドガンの超火力を可能な限り押し付けていく必要がある。<<BR>>
アップデートにより性能は据え置きのままコストが2300→2200に変更された。

<<FindWpOwnerCharacters("強化型「イノベイター」", True, "《 %sへ戻る")>>

強化型「イノベイター」

引数"data/wps/強化型「イノベイター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

2200コストとして基本性能はあまり高くないが、覚醒したときの威力は凄まじく、まさに強化型。
チューン効果で覚醒ゲージの溜まりやすさを上昇させることができ、とにかく「覚醒して相手を殲滅する」ことに特化したウェポンパック。

ダブルのトランスハンドガンはLv.5になり威力が上昇。ただしリロード時間が少し長くなっている。
サイドのビームマシンガンもLv.5になり威力、弾数共に上昇し、中距離での制圧力も増した。
タンデムはトランスライフルになり、単発の火力は落ちたものの覚醒ゲージを溜めやすくなり、また覚醒時には威力が上昇する。

これまでのアップデートに加え、チューン3まで施したトランス武器の覚醒ゲージ蓄積量は大幅に向上する。
ダブルはフルヒットすれば3割近く、トランスライフルも3発当てれば即半覚醒が行えるほど蓄積し、1落ちまでに複数回覚醒することも可能。
特に覚醒時の破壊力は凄まじくトランスハンドガンはフルヒットで300近い耐久をごっそり奪い、
トランスライフルはQD抜きでも一発180の弾丸をマグナム並みの連射速度で撃ち出す超兵器と化す。

覚醒した際の威力上昇は凄まじいが、チューンによるビームマシンガンの性能低下も相まって平時の火力は標準型と大差ないかむしろ劣る。そのため覚醒のタイミングが重要になってくる。
無暗に覚醒しても安ダウンさせてしまう、覚醒後即敵にカットされるor覚醒返しされ返り討ちに合う、ゲージが余っているのに狙える敵がいない等々
敵との駆け引きが絡んでくるため遺憾なく超火力を発揮できるタイミングは限られてくる。
しかしいったん噛み合えば数秒で敵を瀕死へ追い込み落ち枠や体力調整を狂わせ、戦況を一変させることができる。

中距離からビームマシンガンとトランスライフルで味方を援護しながら覚醒ゲージを溜め、ゲージが溜まり次第覚醒して相手を事故らせることが主な仕事か。
覚醒時はともかく通常時はタンデムの火力がかなり低いため、コストを考えると標準型の様に安全な距離から撃ち続ける訳にはいかず、
トランスハンドガンの超火力を可能な限り押し付けていく必要がある。
アップデートにより性能は据え置きのままコストが2300→2200に変更された。

コメント

  • 名前: コメント:

コメントはありません

GunslingerStratos2Wiki: 強化型「イノベイター」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:13 更新者 localhost)