サイズ: 5348
コメント:
|
サイズ: 2807
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<FindWpOwnerCharacters("強化型「センチネル」", True, "《 %sへ戻る")>> | |
行 2: | 行 3: |
<<WPData>> | <<Include(data/wps/強化型「センチネル」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> |
行 30: | 行 31: |
{{{#!wp { "名称": "強化型「センチネル」", "コスト": 2100, "耐久力": 500, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "アンロック後、4,500GPで購入", "右手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 5 }, "左手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 5 }, "サイド武器": { "名称": "任意起爆式グレネードランチャー", "レベル": 6 }, "タンデム武器": { "名称": "ホーミングレーザーガン", "レベル": 5 }, "チューン": { "2": { "名称": "耐久力UP", "メリット": [ "耐久力UP +10" ], "デメリット": [ "サイド武器の装填数DOWN -2" ] }, "3": { "名称": "ジャンプ速度UP", "メリット": [ "ジャンプ速度UP +10%", "空中ジャンプ速度UP +10%" ], "デメリット": [ "タンデム武器のリロード速度DOWN -10%" ] }, "4": { "名称": "サイド武器爆発攻撃力UP", "メリット": [ "サイド武器の爆発攻撃力UP +15%" ], "デメリット": [ "サイド武器の装填数DOWN -4" ] } } } }}} {{{#!wp { "名称": "強化型「センチネル」", "コスト": 2100, "耐久力": 500, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "アンロック後、4,500GPで購入", "右手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 5 }, "左手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 5 }, "サイド武器": { "名称": "任意起爆式グレネードランチャー", "レベル": 6 }, "タンデム武器": { "名称": "ホーミングレーザーガン", "レベル": 5 }, "チューン": { "2": { "名称": "耐久力UP", "メリット": [ "耐久力UP +10" ], "デメリット": [ "サイド武器の装填数DOWN -2" ] }, "3": { "名称": "ジャンプ速度UP", "メリット": [ "ジャンプ速度UP +10%", "空中ジャンプ速度UP +10%" ], "デメリット": [ "タンデム武器のリロード速度DOWN -10%" ] }, "4": { "名称": "サイド武器爆発攻撃力UP", "メリット": [ "サイド武器の爆発攻撃力UP +15%" ], "デメリット": [ "サイド武器の装填数DOWN -4" ] } } } }}} |
<<FindWpOwnerCharacters("強化型「センチネル」", True, "《 %sへ戻る")>>
強化型「センチネル」
引数"data/wps/強化型「センチネル」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
標準型のサイドを任意起爆式のグレネードランチャーに持ち替え、全体的に装備のレベルが上がったセンチネル。
最大の特徴はサイドに装備したLV6の任意起爆式グレネードランチャーであり、これによって標準では困難だった盾持ちの相手をしやすくなった。
これは着弾式と任意起爆式の特徴を併せ持った特殊仕様で、盾めくり、着地取り、ダウン追撃など、本機のメイン武装として活躍する。
ダブルの両手BFGはまとまったダメージとダウンを取れて使い勝手がいいが、リロードが遅く、これ一本で戦うことはできない。
中距離からグレネードとホミレでダメージを稼ぎ、近くの敵にBFGを叩き込むのが本機の基本戦術になる。
両手BFGは当たれば強力だが、短射程かつ機動力も盾も持たないため、真っ正面から突っ込むと容易に迎撃される。
こちらを見ていない敵への奇襲か、突っ込んでくる敵の迎撃手段として用いよう。
ホミレはエリシを相手にするときや、グレネードを温存したいときに役立つ。
豊富な弾数と盾特攻を生かし、エリシを割って本体の灰ダウンまで当てきることも可能。
射程とダメージも悪くないため、狙撃武器の射線や接近してくる敵に注意しつつ、積極的に使用していこう。
チューンは耐久力UP、ジャンプ速度UP、グレネードの攻撃力UPとなっている。
よほどグレネードの扱いに自信がない場合を除き、tune3まで上げてしまうのがお勧め。
ホミレは段階リロードかつ射撃時にゲージがリセットされないため、リロード悪化の影響は見た目ほど大きくない。
もしtune3でホミレが足りないと感じるようなら、tuneを落とすといいだろう。
逆にtune4は、よほどグレネードの扱いに自信がある場合のみ適用しよう。
ばら蒔いて当たれば儲け物という考えでtune4を使うと、グレネードもホミレも弾切れして何もできなくなる。
6発のグレネードでお手玉や複数の敵を捌く自信があるなら、採用する価値はあるだろう。
コメント
- まだこいつを理解しきれるほど使い込んではいないが、さすがに1年前の情報よりはましだろうということで大幅改訂。 コメントなしというのがこのWPの不人気さを伺わせる。 みんなもっとホミレ使おう。 2015.12.29 14:51
- 強化センチ強いと思うんだけどなぁ 2016.02.10 20:32
- T2がゴミカスすぎてその先のチューンの良さを完全に潰してる 特にT4 2016.02.17 20:29
- 強化センチ優秀だと思ってたら案外評価低いのなジョナも指向盾も見れるし、耐久も500あって使いやすい印象だったんだが 2016.05.09 19:38