サイズ: 953
コメント:
|
サイズ: 1535
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 6: | 行 6: |
片手に反射型指向性シールドを持ち、サイドをフルオートショットガンにすることで、標準型より近距離寄りになったイノベイター。トランスハンドガンは片手になった代わりにレベルが上昇。格闘性能が1.1倍になり、耐久力もアップしている。 近距離寄りになったとはいえ、どちらかというと「攻めてきた前衛を足止めする」方が得意なパックか。 タンデムはグレネードランチャーで、武器構成だけ見ると前作の低コスト型「アサルト」のようなパック。 |
片手に反射型指向性シールドを持ち、サイドをフルオートショットガンにすることで、標準型より近距離寄りになったイノベイター。<<BR>> トランスハンドガンは片手になった代わりにレベルが上昇。格闘性能が1.1倍になり、耐久力もアップしている。<<BR>> <<BR>> 近距離寄りになったとはいえ、シールドとフルオートショットガンどちらも弾持ちが悪くシールドもさほど硬くないため、<<BR>> 最前線に立つよりはトランスハンドガンを積極的に当てつつ着地や対至近距離戦のみをシールドで防御し、ショットガンは自衛気味に使うとよい。<<BR>> 敵の遠めの着地や壁伝いの上昇逃げなどには着弾式グレネードを当てていこう。<<BR>> <<BR>> 標準型よりもトランスハンドガンの性能をフル活用しなければならないパックであり、2落ち枠としても微妙なため立ち回りが難しい。<<BR>> できるだけ覚醒の数を増やして、初動の無敵時間を有効に使ったトランスハンドガンの叩き込みを行っていこう。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("突撃型「イノベイター」", True, "《 %sへ戻る")>>
突撃型「イノベイター」
引数"data/wps/突撃型「イノベイター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
片手に反射型指向性シールドを持ち、サイドをフルオートショットガンにすることで、標準型より近距離寄りになったイノベイター。
トランスハンドガンは片手になった代わりにレベルが上昇。格闘性能が1.1倍になり、耐久力もアップしている。
近距離寄りになったとはいえ、シールドとフルオートショットガンどちらも弾持ちが悪くシールドもさほど硬くないため、
最前線に立つよりはトランスハンドガンを積極的に当てつつ着地や対至近距離戦のみをシールドで防御し、ショットガンは自衛気味に使うとよい。
敵の遠めの着地や壁伝いの上昇逃げなどには着弾式グレネードを当てていこう。
標準型よりもトランスハンドガンの性能をフル活用しなければならないパックであり、2落ち枠としても微妙なため立ち回りが難しい。
できるだけ覚醒の数を増やして、初動の無敵時間を有効に使ったトランスハンドガンの叩き込みを行っていこう。
コメント
コメントはありません