1と7のリビジョン間の差分 (その間の編集: 6回)
2014-12-11 08:18:13時点のリビジョン1
サイズ: 310
編集者: 27
コメント:
2014-12-19 02:35:14時点のリビジョン7
サイズ: 2344
編集者: p2161-ipbf601hiraide
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 6: 行 6:
標準型より近距離戦闘に特化させた「サムライ」<<BR>>
縦に射出するレーザーウェイブガンと横に射出するビームウェイブガンがあることで広い範囲にウェイブガンを当てることができる。<<BR>>
レーザー、ビームと名の付いている通りレーザーウェイブガンは盾特効、ビームウェイブガンには距離減衰がある。<<BR>>

立ち回りは標準型に準ずるが1.1倍の格闘補正を持ち、タンデムがスタンラインガンへ変更されている。<<BR>>
ダブルは両方ともヒット時に敵を打ち上げるので格闘での追撃が容易く両方のウェイブガンから右格も最終段まで入る。<<BR>>
スタンラインガンも広範囲をスタン拘束させることができ追撃しやすい。<<BR>>

サイドのロングバレルショットガンは威力は高くはないが、ミリ狩りを行い易く散弾なためQDを絡めると意外な距離までダウンを取れるので扱いやすい。<<BR>>
スタンや各ウェイブガンからの追撃を手早く済ませたい時などにも役立ってくれるだろう。<<BR>>

攻撃的な武器構成だが水影はブースト量が非常に少なく、盾を持たないため状況によっては押すことも引くことも出来ず一方的に攻撃されることもありうる。<<BR>>
移動速度は上位に入るのでブースト管理と地形を利用して攻撃をかわしつつ、辻斬りの様に強襲し素早く離脱する立ち回りが理想と思われる。<<BR>>

上記の通り隙を晒しやすい水影の移動性能とダブルが接近戦が得意な攻撃武装となっている為、2落ち優先度は水影のWPの中ではかなり高い。<<BR>>
オボロ系WPよりも接近戦で非常にダメージを奪いやすくチューンで耐久が更に上がるので、単純に前衛適正だけを見ればこちらの方が上と言えるだろう。<<BR>>

<<FindWpOwnerCharacters("強襲型「サムライ」", True, "《 %sへ戻る")>>

強襲型「サムライ」

引数"data/wps/強襲型「サムライ」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

標準型より近距離戦闘に特化させた「サムライ」
縦に射出するレーザーウェイブガンと横に射出するビームウェイブガンがあることで広い範囲にウェイブガンを当てることができる。
レーザー、ビームと名の付いている通りレーザーウェイブガンは盾特効、ビームウェイブガンには距離減衰がある。

立ち回りは標準型に準ずるが1.1倍の格闘補正を持ち、タンデムがスタンラインガンへ変更されている。
ダブルは両方ともヒット時に敵を打ち上げるので格闘での追撃が容易く両方のウェイブガンから右格も最終段まで入る。
スタンラインガンも広範囲をスタン拘束させることができ追撃しやすい。

サイドのロングバレルショットガンは威力は高くはないが、ミリ狩りを行い易く散弾なためQDを絡めると意外な距離までダウンを取れるので扱いやすい。
スタンや各ウェイブガンからの追撃を手早く済ませたい時などにも役立ってくれるだろう。

攻撃的な武器構成だが水影はブースト量が非常に少なく、盾を持たないため状況によっては押すことも引くことも出来ず一方的に攻撃されることもありうる。
移動速度は上位に入るのでブースト管理と地形を利用して攻撃をかわしつつ、辻斬りの様に強襲し素早く離脱する立ち回りが理想と思われる。

上記の通り隙を晒しやすい水影の移動性能とダブルが接近戦が得意な攻撃武装となっている為、2落ち優先度は水影のWPの中ではかなり高い。
オボロ系WPよりも接近戦で非常にダメージを奪いやすくチューンで耐久が更に上がるので、単純に前衛適正だけを見ればこちらの方が上と言えるだろう。

コメント

  • 名前: コメント:
  • チューン2 名称:右手・左手武器攻撃力UP メリット:右手武器攻撃力+5% 左手武器攻撃力+5% デメリット:右手武器装填数-1 左手武器装填数-1

    チューン3 名称:耐久力UP メリット:耐久力+30 デメリット:空中ダッシュ初速度-5% 2014.12.11 22:49

  • 右で盾割って左当てて右格決まった時の爽快感がやばい 2015.01.31 13:41
  • 盾割りの直後左だと通常ダウンじゃないっけ? 2015.04.09 18:31

GunslingerStratos2Wiki: 強襲型「サムライ」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:11 更新者 localhost)