サイズ: 3188
コメント:
|
サイズ: 3384
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 18: | 行 18: |
サブトリガーのトラップガンは相変わらず扱いが難しいが、当たればラッキー程度の感覚で可能な限り敵陣の中へばら撒いておきたい。<<BR>> | サブトリガーのトラップガンは狙って当てるのは難しいが、ハープーンより威力が高いので可能な限り敵陣の中へばら撒いておきたい。<<BR>> |
行 21: | 行 21: |
1発あたりの威力はアサシンソードと同威力だが相当遠距離でも2ヒットしやすく、それなりの火力を持つ。<<BR>> なにより弾の攻撃範囲+爆風範囲から非常に当てやすい。自分から見て左右方向に移動する相手に狙っていくこと。<<BR>> サブトリガーで垂直方向にグレネードをばら撒く。こちらは狭い路地に入った敵や上格闘後の追撃などに役立つ。<<BR>> |
1発あたりの威力はアサシンソードと同威力だが隣り合った爆風が同時ヒットしやすく、それなりの火力を持つ。<<BR>> 一見広範囲攻撃で当てやすそうに見えるが、距離が開くほど弾の間隔が広がり、独特の弾道もあって離れた相手に空中でヒットを見込むのは難しい。<<BR>> 地面や壁に当てて爆風を狙うのがセオリー。近距離で密集した弾を直に当てたりもできる。<<BR>> なお、サブトリガーで垂直方向にグレネードをばら撒ける。こちらは狭い路地に入った敵や上格闘後の追撃などに役立つ。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「アサシン」", True, "《 %sへ戻る")>>
標準型「アサシン」
引数"data/wps/標準型「アサシン」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
しづねの初期WP。
前作の初期装備である小型火炎放射とマシンピストル、ロケットランチャーを捨て、新武器のアサシンソードと5WAYグレネードランチャーを装備している。
アサシンソードは大きな曲刀を縦回転で投げて攻撃するもので、弾速が遅めで横方向の判定はハンドガンの弾並みだが
攻撃力がそこそこ高く、当てるとシールドブレイクと同じモーションでよろけが発生するため、1発でも当てればそのまま連続ヒットさせたり
素早く格闘やハープーンに切り替えてコンボ気味に繋げることもできる。
しかし横方向に高速移動されながら撃ち合いに持ち込まれると不利なため、自ら積極的に当てにいくより自衛気味に使うのが有効。
サイドはおなじみのハープーンガン。射程短縮は痛いが、攻撃力と誘導性能が大きく強化されているため、
前作のようにしっかり照準の中心に捉えているのに回避される、といったことがほぼ無くなっている。
さらに武器重量が大きく減少しており、画面に構えてもまるでダブルガンスタイルと同じくらいの速度で空中ダッシュが可能。
しっかり当てられれば妨害兼中距離火力としてとても頼りになる。
サブトリガーのトラップガンは狙って当てるのは難しいが、ハープーンより威力が高いので可能な限り敵陣の中へばら撒いておきたい。
タンデムは新装備の5WAYグレネード。着弾式グレネードを5発ワンセットで水平方向の扇状に一斉に発射する。
1発あたりの威力はアサシンソードと同威力だが隣り合った爆風が同時ヒットしやすく、それなりの火力を持つ。
一見広範囲攻撃で当てやすそうに見えるが、距離が開くほど弾の間隔が広がり、独特の弾道もあって離れた相手に空中でヒットを見込むのは難しい。
地面や壁に当てて爆風を狙うのがセオリー。近距離で密集した弾を直に当てたりもできる。
なお、サブトリガーで垂直方向にグレネードをばら撒ける。こちらは狭い路地に入った敵や上格闘後の追撃などに役立つ。
闇に紛れて忍び寄り、二振りの刃で切り刻み、特大の銛でスナイプ。気分はまさに暗殺者。
・・・といきたいところだが、相変わらずの紙耐久で身を守る盾もなく、一歩間違えると大惨事。
サイドとタンデムで丁寧に戦いながら、隙を見てダブルを叩き込もう。深追いは厳禁。
初期WPながら正確なAIMと身を守る位置取りを求められるため、ある程度熟練していなければ扱うのは難しい。
コメント
- 手始めに15アサシンの解説を一部を削ってまとめてみた。直した方が良い部分があれば編集しちゃってください。 2015.04.02 19:17
- 竜胆しずねに戻れんww編集出来ないんでよろしく 2015.04.11 17:40
- なんかこっちのバグだったみたい。こんどは行けた。 2015.04.11 17:42