サイズ: 2115
コメント:
|
サイズ: 1893
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 7: | 行 7: |
一見、前作の19Vのような構成に近いため、前衛として動くべきなのかと考えがちだが、耐久が非常に低く、普通の前衛の立ち回りをしようとすると、意味もなく二落ちしてしまう結果になりがち。<<BR>> | 前作の19ヴァンガードのような比較的射程の短い武器が並ぶので、前衛として動くべきなのかと考えがちだが、耐久が非常に低く(現状全キャラ最低値)、<<BR>> 普通の前衛の立ち回りをしようとすると、意味もなく二落ちしてしまう結果になりがち。<<BR>> |
行 9: | 行 10: |
ダブルのビームマグナムは単発ダウンで高威力。距離減衰はあるものの、お手玉すればなかなかの火力。チューン次第では23オンスロートのビームマグナムよりも火力を出せる。<<BR>> サイドのロングバレルショットガンはその名の通り中距離まで判定のあるショットガン。弾数が少ないので、基本はビームマグナム、ミリ狩りやダブルのリロード中にロングバレルショットガン、と撃ちわけよう。<<BR>> |
ダブルのビームマグナムは単発ダウンで高威力。距離減衰はあるものの、お手玉すればなかなかの火力。<<BR>> チューン次第では23オンスロートのビームマグナムよりも火力を出せる。<<BR>> サイドのロングバレルショットガンはその名の通り中距離まで判定のあるショットガン。<<BR>> 弾数が少ないので、基本はビームマグナム、ミリ狩りやダブルのリロード中にロングバレルショットガン、と撃ちわけよう。<<BR>> |
行 13: | 行 17: |
ただ、このキャラクターのどのWPにも言えることだが、エリアシールド系に対してとても弱い。エリアシールド持ちの敵がいたらさっさと逃げて味方に任せるか、或いは判定の強いN格で博打を打つことを視野に入れて立ち回ろう。 |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「オンスロート」", True, "《 %sへ戻る")>>
標準型「オンスロート」
引数"data/wps/標準型「オンスロート」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
リカルドの初期WPであり、このキャラクターの性能の特徴がオーソドックスに表されている。
前作の19ヴァンガードのような比較的射程の短い武器が並ぶので、前衛として動くべきなのかと考えがちだが、耐久が非常に低く(現状全キャラ最低値)、
普通の前衛の立ち回りをしようとすると、意味もなく二落ちしてしまう結果になりがち。
高い機動力と瞬間火力を活かすためには、闇討ちや敵中後衛へのヒット&アウェイを心がけるのが無難か。
ダブルのビームマグナムは単発ダウンで高威力。距離減衰はあるものの、お手玉すればなかなかの火力。
チューン次第では23オンスロートのビームマグナムよりも火力を出せる。
サイドのロングバレルショットガンはその名の通り中距離まで判定のあるショットガン。
弾数が少ないので、基本はビームマグナム、ミリ狩りやダブルのリロード中にロングバレルショットガン、と撃ちわけよう。
タンデムには3連式小型ロケットランチャーが装備されており、中距離以遠での敵の着地狩りや壁に沿って動く敵に当てる事も可能。
どの立ち位置でもやれることはあるので、戦場を高速で動き回りつつ火力を発揮させていけば、強力な準前衛or中衛となれるWPと言える。
コメント
- 標準オンスロート解説を拙いながら書きました。間違ってる箇所等は修正よろしくです。 2014.03.06 09:37
- 16オンスで1落ち準前衛って無茶でしょうか?バーだと事故が怖くて使わせてもらえません… 2014.08.01 10:03
- ↑しっかり攻める時逃げる時を判断して、味方と動けば何とかなりそうです。 2014.09.06 08:51
- ↑↑連投すいません。それでも耐久の関係できびしいと思います。 2014.09.06 08:52
- 前衛やるならエイムが、準前衛やるなら立ち回りがしっかりしてないとすぐ死ぬからむずいよどっちにしろ 2014.09.14 09:38
- むしろ3落ち前衛とか面白そう 2014.09.14 11:41
- ↑やってる人みたことあるけど、4バーが前提条件 2014.09.26 10:28
- 3落ちするなら13リカルドでいいんじゃないっすかね 2014.10.31 01:24
- ロンショある分こっちのが楽?かも 2014.10.31 01:28
- 13追加される前の書き込みにつっこまれても… 2014.10.31 06:42