12と21のリビジョン間の差分 (その間の編集: 9回)
2014-06-02 01:41:01時点のリビジョン12
サイズ: 1539
編集者: em119-72-194-160
コメント: 試験的に武装とWPの説明の差別化をはかってみた。
2016-05-11 17:54:50時点のリビジョン21
サイズ: 2196
編集者: s166
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 8: 行 8:
シールド対抗手段が無く、基本的な武装の奪ダウン力が乏しい。中衛から敵の妨害が主な役割だろう。 <<BR>>
自衛や打ち合いが得意なWPではない。味方と共に行動し、一人で喧嘩を売らない様注意しよう。逃げることも肝心。 <<BR>>
シールド対抗手段が無く、咄嗟にダウンをとるのも苦手。近距離の駆け引きより、中距離での安定した与ダメージ手段が強み。 <<BR>>
敵のシールドやハンマー持ちが苦手で、粘着されると仕事をさせて貰えなくなる。味方と行動し、逃げることも肝心。 <<BR>>
行 11: 行 11:
[[ロックオンビットガン]]を撒いて牽制し、隙あらば[[ビームハンドガトリングガン]]を刺して火力をとりたい。 <<BR>>
[[反射型指向性シールド]]の耐久値があるうちはに対しては積極的に攻めに行く事も可能。 <<BR>>
但し耐久値は低く高火力武装の攻撃が1度でも当た致命傷となる。肝心な時にシールドが使えない何て事が無い様注意しよう。 <<BR>>
[[ロックオンビットガン]]が優秀で、低耐久を潰したり遠距離の妨害、ミリ回収、多少なら盾割りにも役立つ。<<BR>>
効果的な相手へビット
を撒いて、隙あらば[[ビームハンドガトリングガン]]を刺し積極的にダメージを稼ぎたい。 <<BR>>
[[反射型指向性シールド]]の耐久値があるうちはシールドのい敵へ積極的に攻め込む事も可能。 <<BR>>
但しシールド耐久値は低くすぐ弾切をおこす。調子に乗ると致命傷を負い兼ねないので、肝心な時にシールドが使えない何て事が無い様注意しよう。<<BR>>
一度自衛もしくは防御につかったら、即座に味方と合流して、シールドの回復時間を稼ぎたい。<<BR>>
行 15: 行 17:
そしてタンデムの[[反物質ロケットランチャー]]を使いこなせるかどうかが貢献の鍵だ。 <<BR>>
粘着でもされない限り冷静に見渡せば機会は少なくない筈。分断や退路遮断等の妨害手段としても一役買うので、闇雲にばら蒔かずしっかり狙って使おう。
タンデムの[[反物質ロケットランチャー]]のワンチャン力は凄まじく、使いこなせるかで戦況を大きく左右する。 <<BR>>
ターゲットラインが向いて無い時等に使って、極力武装を余らせない様にしたい。但し闇雲に使って味方の迷惑にはならない様に。<<BR>>

余談だが、バージョンUPによりチューン3での近距離ビームハンドガトリングガンの威力が200を超えるというすさまじい事になった。シールドを苦手とするキャラが孤立して居たら狙ってみるのも良い。<<BR>>

<<FindWpOwnerCharacters("標準型「ジェノサイダー」", True, "《 %sへ戻る")>>

標準型「ジェノサイダー」

引数"data/wps/標準型「ジェノサイダー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

前作の標準ジェノサイダーの流れをくむWP。

シールド対抗手段が無く、咄嗟にダウンをとるのも苦手。近距離の駆け引きより、中距離での安定した与ダメージ手段が強み。
敵のシールドやハンマー持ちが苦手で、粘着されると仕事をさせて貰えなくなる。味方と行動し、逃げることも肝心。

ロックオンビットガンが優秀で、低耐久を潰したり遠距離の妨害、ミリ回収、多少なら盾割りにも役立つ。
効果的な相手へビットを撒いて、隙あらばビームハンドガトリングガンを刺し積極的にダメージを稼ぎたい。
反射型指向性シールドの耐久値があるうちはシールドの無い敵へ積極的に攻め込む事も可能。
但しシールド耐久値は低くすぐ弾切れをおこす。調子に乗ると致命傷を負い兼ねないので、肝心な時にシールドが使えない…何て事が無い様注意しよう。
一度自衛もしくは防御につかったら、即座に味方と合流して、シールドの回復時間を稼ぎたい。

タンデムの反物質ロケットランチャーのワンチャン力は凄まじく、使いこなせるかで戦況を大きく左右する。
ターゲットラインが向いて無い時等に使って、極力武装を余らせない様にしたい。但し闇雲に使って味方の迷惑にはならない様に。

余談だが、バージョンUPによりチューン3での近距離ビームハンドガトリングガンの威力が200を超えるというすさまじい事になった。シールドを苦手とするキャラが孤立して居たら狙ってみるのも良い。

コメント

  • 名前: コメント:
  • ↑2ホーミングレーザーと違って灰タゲで発射してから赤タゲ向けても誘導が発生するから、おそらく落下や上昇に合わせ続けると誘導量が増える。 2014.03.06 13:05
  • ↑ごめんミスった 2014.03.06 13:05
  • 標ジェノにて試験的に武装とWPの解説の差別化を試みた。武装の説明や使用方法は武装ページに写しリンク。WP解説は立ち回りを中心に改変、簡略化ぜ全WPに適応出来れば見易くなるんじゃないだろうか? 2014.06.02 10:44
  • ↑114も書き換えるのか…途方もないな 2014.06.02 15:22
  • ↑×2 wiki編集の鏡だな 2014.06.02 16:32
  • ロックオンビットガンって指盾回り込むよね?指盾無効化できるのも記述したほうがいいかもね。 2014.06.30 18:52
  • なぜ17になったのだろう・・・。17でも最近、標準ジェノあまり使う機会がないです。ジェノ系だと爆走か突撃か領域くらいしかのらないです 2015.07.19 08:54

GunslingerStratos2Wiki: 標準型「ジェノサイダー」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:11 更新者 localhost)