サイズ: 350
コメント:
|
サイズ: 1309
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「ストライカー」", True, "《 %sへ戻る")>> | |
行 3: | 行 3: |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「ストライカー」", True, "《 標準型「ストライカー」へ戻る")>> <<Include(data/wps/標準型「ストライカー」, "WPデータ", 4, editlink="編集", noheadinglink)>> |
<<Include(data/wps/標準型「ストライカー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> |
行 7: | 行 6: |
前作の「標準型ストライカー」と同様2落ち枠を貰い、前に出てタゲを集める前衛WP。<<BR>> 経験者であればこのWPが味方にいるだけでブリーフィング無しでも2落ち枠を譲るため、仮に1落ちで行きたいのであれば必ず意思表示をすることが必要になる。<<BR>> 両手に持つハンマーガンは単発ダウンかつ対盾性能が高いため、いかにハンマーを先当てできるかが勝負の分かれ目になる。<<BR>> 肩幅が広い、小回りが利かない、などキャラ自体が特殊であるため慣れが大事であり、慣れていないとショットガン持ち等にカモられて3落ちしてしまうことも。<<BR>> 前作からの重要な変更点としてハンマー後のビムショによる隙消しができないこと、ビムショよりハンマーの方が移動速度が早くなったことの二つには気をつけること。 |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「ストライカー」", True, "《 %sへ戻る")>>
標準型「ストライカー」
引数"data/wps/標準型「ストライカー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
前作の「標準型ストライカー」と同様2落ち枠を貰い、前に出てタゲを集める前衛WP。
経験者であればこのWPが味方にいるだけでブリーフィング無しでも2落ち枠を譲るため、仮に1落ちで行きたいのであれば必ず意思表示をすることが必要になる。
両手に持つハンマーガンは単発ダウンかつ対盾性能が高いため、いかにハンマーを先当てできるかが勝負の分かれ目になる。
肩幅が広い、小回りが利かない、などキャラ自体が特殊であるため慣れが大事であり、慣れていないとショットガン持ち等にカモられて3落ちしてしまうことも。
前作からの重要な変更点としてハンマー後のビムショによる隙消しができないこと、ビムショよりハンマーの方が移動速度が早くなったことの二つには気をつけること。
コメント
- 賢明 2015.10.09 18:33