|
サイズ: 310
コメント:
|
サイズ: 1867
コメント:
|
| 削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
| 行 1: | 行 1: |
| <<FindWpOwnerCharacters("標準型「タイラント」", True, "《 %sへ戻る")>> | |
| 行 3: | 行 4: |
| <<FindWpOwnerCharacters("標準型「タイラント」", True, "《 %sへ戻る")>> <<Include(data/wps/標準型「タイラント」, "WPデータ", 4, editlink="編集", noheadinglink)>> |
<<Include(data/wps/標準型「タイラント」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> |
| 行 7: | 行 7: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
既存のビームガトリングガンと新カテゴリのサイキック系統2種を装備したWP。<<BR>> 武装の詳細は各武装ページのデータ及び解説を参照<<BR>><<BR>> 立ち回りは基本的にビームガトリングガンを主力にダブルとサイドで火力を発揮していくイメージになるだろう。<<BR>> タンデムのサイキックバインドはクセがあるため狙って当てるには慣れが必要になるが、<<BR>> 使いこなせれば意外と出番は多く当てれば長い拘束時間を確保できるため、ぜひ練習しておきたい。<<BR>> WPのチューンはそれぞれ装填数を減らしてリロード速度、攻撃力を底上げする。<<BR>> リロード速度に関しては1回のリロードにつき2発装填であることからどちらにしても大きな影響はないと思われる。<<BR>> 攻撃力に関しては瞬間火力の上昇が見込めるので採用の価値は大いにあると思われるが、<<BR>> もともと少ない装填数を削るにはAIMに自信を持っていなければ厳しい。<<BR>> また、初弾を当てたあとに追撃で撃ちこむことで時間火力は劣るものの相応のダメージ自体は叩き出せるため、<<BR>> チューンするかどうかはプレイヤーの好み次第といったところだろう。<<BR>><<BR>> 最後に、このWPは盾持ち相手にタイマンを挑まれると完全に不利であるため、絶対にそのような状況にならないようにしたい。<<BR>><<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「タイラント」", True, "《 %sへ戻る")>>
標準型「タイラント」
引数"data/wps/標準型「タイラント」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
既存のビームガトリングガンと新カテゴリのサイキック系統2種を装備したWP。
武装の詳細は各武装ページのデータ及び解説を参照
立ち回りは基本的にビームガトリングガンを主力にダブルとサイドで火力を発揮していくイメージになるだろう。
タンデムのサイキックバインドはクセがあるため狙って当てるには慣れが必要になるが、
使いこなせれば意外と出番は多く当てれば長い拘束時間を確保できるため、ぜひ練習しておきたい。
WPのチューンはそれぞれ装填数を減らしてリロード速度、攻撃力を底上げする。
リロード速度に関しては1回のリロードにつき2発装填であることからどちらにしても大きな影響はないと思われる。
攻撃力に関しては瞬間火力の上昇が見込めるので採用の価値は大いにあると思われるが、
もともと少ない装填数を削るにはAIMに自信を持っていなければ厳しい。
また、初弾を当てたあとに追撃で撃ちこむことで時間火力は劣るものの相応のダメージ自体は叩き出せるため、
チューンするかどうかはプレイヤーの好み次第といったところだろう。
最後に、このWPは盾持ち相手にタイマンを挑まれると完全に不利であるため、絶対にそのような状況にならないようにしたい。