6と7のリビジョン間の差分
2014-02-24 22:01:52時点のリビジョン6
サイズ: 1797
編集者: p2002-ipbf306hiraide
コメント:
2014-02-24 23:35:23時点のリビジョン7
サイズ: 2390
編集者: wb92proxy08
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 6: 行 6:
ダブルのチャージプラズマガンは、ガンデバイスを画面に向けトリガーを引きっぱなしにすることで最大2段階チャージすることができる。<<BR>>
チャージ時間は段階につき約1秒程度。チャージするとプラズマ弾の威力、当たり判定爆発範囲が上昇<<BR>>
左右同時ヒットさせると一挙に相手の耐久値を削ることができ、当たり判定きくなるため、空中を移動する敵にも当てていける。<<BR>>
同レベルのプラズマガンと比べ威力段共に同じだがリロード効率悪化しているので、むやみな連射は避けた方がいい。<<BR>>
ダブルのチャージプラズマガンは、ガンデバイスを画面に向けトリガーを引きっぱなしにすることで最大段階までチャージが可能。<<BR>>
チャージ時間は段階につき約秒程度。チャージするとプラズマ弾の当たり判定爆発範囲が著しく上昇する。<<BR>>
単発の威力はプラズマガンに後塵を拝す程度しかないが、左右同時ヒットさせると一挙にの耐久力を消し飛ばす。<<BR>>
また
、当たり判定効果のおかげで空中を移動する敵にもわりかし容易に当てていける。<<BR>>
ただし、同レベルのプラズマガンと比べると、弾こそ同じではあるもののリロード効率悪化しているむやみな連射は避けた方がいい。<<BR>>
行 11: 行 12:
サイドのヘビーマシンガンは連射力は低いが射程、威力共に優秀でプラズマガンのリロードの合間や中距離の撃ち合い武器としては優秀。<<BR>>
タンデムにはトランスライフルを持つが武装構成上、中距離での戦闘が主となるので使う機会はそう多くないだろう。<<BR>>

チャージ中は元々機動性が高いとは言えない事に加え、重量耐久の関係で非常に動きが鈍くなり構えたまま移動するのは大きな隙を晒すことになる。<<BR>>
向かい合っての撃ち合いが得意とは言えないWPなので、要所で素早く構えチャージし大ダメージを叩き込んでいくのが主な動きとなる。
サイドのヘビーマシンガンは連射性能に劣る反面、威力と射程に優れ、中距離から撃ち合う分には優秀な性能を持つ。<<BR>>
そしてタンデムは覚醒時に真価発揮するトランスライフルを装備。<<BR>>
1発では敵をダウンさせることも出来ないが、ひとたび覚醒すれば射程距離を始めに威力、ダウン性能が劇的に向上する。また「イノベイター」が持つトランスハンドガン同様、通常時は着弾時の覚醒ゲージが多めに溜まる特性を持つ。<<BR>>
WPの構成上、中距離での戦闘が主となるため使う機会はそう多くないが、遠くの敵をチマチマ削っていくような使い方も出来る。<<BR>>
<<BR>>
元々機動力が高いとは言えない事に加え、プラズマガンのチャージ中は重量耐性の関係で非常に動きが鈍くなり、武器を構えたまま移動するのは大きな隙を晒すも同然となる。<<BR>>
かといって向かい合っての撃ち合いも決して得意とは言えないWPなので、チャージしたプラズマを闇討ち気味に叩き込んでいくのが主な戦法だ。

<<FindWpOwnerCharacters("標準型「フルフォース」", True, "《 %sへ戻る")>>

標準型「フルフォース」

引数"data/wps/標準型「フルフォース」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

ダブルのチャージプラズマガンは、ガンデバイスを画面に向けトリガーを引きっぱなしにすることで最大2段階までチャージが可能。
チャージ時間は1段階につき約1秒程度。チャージするとプラズマ弾の当たり判定と爆発範囲が著しく上昇する。
単発の威力はプラズマガンに後塵を拝す程度しかないが、左右同時ヒットさせると一挙に敵の耐久力を消し飛ばす。
また、当たり判定拡大効果のおかげで空中を移動する敵にもわりかし容易に当てていける。
ただし、同レベルのプラズマガンと比べると、弾数こそ同じではあるもののリロード効率が悪化している。むやみな連射は避けた方がいい。

サイドのヘビーマシンガンは連射性能に劣る反面、威力と射程に優れ、中距離から撃ち合う分には優秀な性能を持つ。
そしてタンデムは覚醒時に真価発揮するトランスライフルを装備。
1発では敵をダウンさせることも出来ないが、ひとたび覚醒すれば射程距離を始めに威力、ダウン性能が劇的に向上する。また「イノベイター」が持つトランスハンドガン同様、通常時は着弾時の覚醒ゲージが多めに溜まる特性を持つ。
WPの構成上、中距離での戦闘が主となるため使う機会はそう多くないが、遠くの敵をチマチマ削っていくような使い方も出来る。

元々機動力が高いとは言えない事に加え、プラズマガンのチャージ中は重量耐性の関係で非常に動きが鈍くなり、武器を構えたまま移動するのは大きな隙を晒すも同然となる。
かといって向かい合っての撃ち合いも決して得意とは言えないWPなので、チャージしたプラズマを闇討ち気味に叩き込んでいくのが主な戦法だ。

コメント

  • 名前: コメント:
  • トランスライフルは例え覚醒しても射程は上がんねーよ。だれや適当なことかいたやつ。消しとくぞ。 2015.02.07 22:25

GunslingerStratos2Wiki: 標準型「フルフォース」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:13 更新者 localhost)