サイズ: 328
コメント:
|
サイズ: 3580
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 4: | 行 3: |
<<Include(data/wps/標準型「ヘビーガンナー」, "WPデータ", 4, editlink="編集", noheadinglink)>> | <<Include(data/wps/標準型「ヘビーガンナー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> |
行 7: | 行 6: |
前作の「ヘビーガンナー」とほぼ同じ構成のWP。だったのだがver.1.34にてサイドが変更。<<BR>> 自衛力が落ちた為、今まで以上に攻めと逃げを意識的に使い分ける必要がある。<<BR>> <<BR>> ダブルのハンドガトリングガンは火力が高く、キャラクター特性上射撃時にスーパーアーマーが付くので、ダメージを受けても怯まずゴリ押しすることができ、近中距離での撃ちあいでは非常に便利。<<BR>> しかしガトリングガンの特徴として、トリガーを引いてから少し遅れて弾が出る。相手に近づかれすぎると当てづらくなったりするので注意。<<BR>> <<BR>> サイドのフルオートショットガンは、ver.1.34にてキャノン砲Lv.3へと大幅変更。近距離での制圧力や自衛力は減ったが火力増強。上手く扱えるようになると近距離から遠距離まで、今まで以上の火力を押し付けられるようになる漢らしい武装。<<BR>> 大振りな印象と違い、その扱いは極めて繊細。リロードは其ほど遅くはないが、1発しか装填されていない為、着地や硬直を丁寧に撃ち抜くことが要求される。但しtune4による弾数+1を反映させることで、扱いの難解さを少し軽減させることも出来る。 また、余らせるのも勿体ないので、ここぞという時は迷いなく撃つ事も必要。それが出来れば相手も、そのパワーに脱帽するだろう。スナイパーとかち合ってAIM勝負するのも距離的には可能だが、タゲが向いている時はやめておこう。 基本の中距離AIMを繰り返し練習し、羅漢堂の気合を体現させてやろう。<<BR>> <<BR>> タンデムのプラズマ波動砲は非常に癖があり扱いづらいが、ヘビーガンナーの要、そして羅漢堂旭の漢らしさを象徴するともいえる武器。火力は全武器の中でもピカイチ。<<BR>> トリガーを引いて少し溜めた後、射程無限のエネルギーを放出する。ヒットエリアも非常に大きい。<<BR>> しかし、戦闘開始の時点では残弾0であり、始めから撃つことはできない。その他にも発射中は全く動けない等、欠点もある。(詳しくは武器詳細ページを参照)<<BR>> しかし、それに見合う火力を秘めており。全弾フルヒットした時の爽快感は格別。まさに男のロマンである。<<BR>> 立ち回りなどに注意して狙っていきたいところ。放射までに時間がかかる上に 、放射中は照準を動かしても波動砲自体の動きが遅れるので、動いている敵には非常に当てにくい。慣れないうちは、敵が着地したところを狙うといいだろう。<<BR>> <<BR>> 個人火力としては優秀で、サイド、タンデムも当てられるようになると、1700のコスト以上の高火力な働きも期待できる。<<BR>> アクションも大ぶりになりがちだが体格が大きく、どの武器も射撃中は他の敵から的になりやすい。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「ヘビーガンナー」", True, "《 %sへ戻る")>>
標準型「ヘビーガンナー」
引数"data/wps/標準型「ヘビーガンナー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
前作の「ヘビーガンナー」とほぼ同じ構成のWP。だったのだがver.1.34にてサイドが変更。
自衛力が落ちた為、今まで以上に攻めと逃げを意識的に使い分ける必要がある。
ダブルのハンドガトリングガンは火力が高く、キャラクター特性上射撃時にスーパーアーマーが付くので、ダメージを受けても怯まずゴリ押しすることができ、近中距離での撃ちあいでは非常に便利。
しかしガトリングガンの特徴として、トリガーを引いてから少し遅れて弾が出る。相手に近づかれすぎると当てづらくなったりするので注意。
サイドのフルオートショットガンは、ver.1.34にてキャノン砲Lv.3へと大幅変更。近距離での制圧力や自衛力は減ったが火力増強。上手く扱えるようになると近距離から遠距離まで、今まで以上の火力を押し付けられるようになる漢らしい武装。
大振りな印象と違い、その扱いは極めて繊細。リロードは其ほど遅くはないが、1発しか装填されていない為、着地や硬直を丁寧に撃ち抜くことが要求される。但しtune4による弾数+1を反映させることで、扱いの難解さを少し軽減させることも出来る。 また、余らせるのも勿体ないので、ここぞという時は迷いなく撃つ事も必要。それが出来れば相手も、そのパワーに脱帽するだろう。スナイパーとかち合ってAIM勝負するのも距離的には可能だが、タゲが向いている時はやめておこう。 基本の中距離AIMを繰り返し練習し、羅漢堂の気合を体現させてやろう。
タンデムのプラズマ波動砲は非常に癖があり扱いづらいが、ヘビーガンナーの要、そして羅漢堂旭の漢らしさを象徴するともいえる武器。火力は全武器の中でもピカイチ。
トリガーを引いて少し溜めた後、射程無限のエネルギーを放出する。ヒットエリアも非常に大きい。
しかし、戦闘開始の時点では残弾0であり、始めから撃つことはできない。その他にも発射中は全く動けない等、欠点もある。(詳しくは武器詳細ページを参照)
しかし、それに見合う火力を秘めており。全弾フルヒットした時の爽快感は格別。まさに男のロマンである。
立ち回りなどに注意して狙っていきたいところ。放射までに時間がかかる上に 、放射中は照準を動かしても波動砲自体の動きが遅れるので、動いている敵には非常に当てにくい。慣れないうちは、敵が着地したところを狙うといいだろう。
個人火力としては優秀で、サイド、タンデムも当てられるようになると、1700のコスト以上の高火力な働きも期待できる。
アクションも大ぶりになりがちだが体格が大きく、どの武器も射撃中は他の敵から的になりやすい。
コメント
- 標準要素ないからマジではやく迅速にサイドをフルショに戻してくれ 2016.02.02 21:49
- キャノン使えない奴乙!これ普通につえーわ 2016.03.07 05:46