サイズ: 2857
コメント:
|
サイズ: 2857
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 18: | 行 18: |
アサライがメイン火力を担うことを意識した上で、スナライによって的確に波動砲ホミレ反物資ロケラン等々射線を通したい敵後衛の抑止力となりたいところ。<<BR>> | アサライがメイン火力を担うことを意識した上で、スナライによって的確に波動砲ホミレ反物質ロケラン等々射線を通したい敵後衛の抑止力となりたいところ。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「マークスマン」", True, "《 %sへ戻る")>>
標準型「マークスマン」
引数"data/wps/標準型「マークスマン」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
前作「マークスマン」の流れを引き継ぐ中距離以遠の火力に特化したパック。
始めに書いておくと風澄使いにはあまり馴染みのないスナイパーライフルを持っていることから勘違いしやすいが、
このWPの主たる火力源はスナイパーライフルによる遠距離狙撃ではなく、アサルトライフルによる素早く正確な中遠距離射撃である。
アサルトライフルLv.7の火力は絶大であり、3発フルヒットで180以上の耐久を奪っていく。空中での追撃を加えようものなら合計で220を超える大打撃を与えることが可能。
サブトリガーにライトマシンガンがあるが、カメラ追従はライフル準拠のため注意しよう。
更に威力が低く、ダウンも奪いにくい。これで撃ち合っていては到底役目を果たせない。
役目はメイン弾切れ時のカットや、ミリへのトドメ程度か。サブがあるからと慢心せず、アサルトライフルで中距離を完全に制圧するくらいの心構えでいよう。
スナイパーライフルはオルガほどのプレッシャーはかけられないが、弾数は6とある程度の連射も可能。開幕やリスポなど、狙えるときは狙っていきたい。
ただし、相手の構成をよく考えて狙うこと。構えるとブーストを踏んでもほとんど動かない為的になりやすい。
タンデムを狙いすぎてアンチマテリアルライフルや高Lvスナ、キャノン砲等を貰おうものなら大惨事である。
コンスタントにアサライを当てていくことができるなら、コスト1700にしてこの瞬間火力は破格。
反面中距離以近では火力が出なく、特に盾には為す術が全くといって良いほどないので、奪ダウンに優れるマシピを持っているとはいえ敵に寄られると自衛が厳しい。
アサライがメイン火力を担うことを意識した上で、スナライによって的確に波動砲ホミレ反物質ロケラン等々射線を通したい敵後衛の抑止力となりたいところ。
敵後衛がこれらを構えにくくなれば味方が仕事をしやすくなり、その分味方に援護を受けやすくなるので結果として自分も働きやすくなるはずだ。
コメント
- いくらか追記。変なところあったら指摘よろ 2014.03.02 10:11
- 弾幕レンジャー、5→3に。ついでに多少修正しました 2014.04.06 10:32
- 実はおかしくないんだなぁ…1発の攻撃力が68じゃ3発だと精々150程度。追撃を含めると5発目で灰ダウンになるから5発で合ってた 2014.04.11 17:00
- 弾幕レンジャーのアサライの説明文とスナの説明文修正。主に文章の繋ぎ、前述の説明との食い違いなど編集。編集してくれるのは嬉しいけど自分の書きたい部分だけ編集して前後の文章を無視するのはやめてほしい。訳分からなくなる。 2014.04.24 00:32
- ↑ついでにHS判定云々も消しました。 2014.06.24 06:59
- 正直、オルガ使いからすると弾数最多+最速リロードのこの砂の方がプレッシャーを感じる。ダメージ差は誤差だし、通常キャラなら単発ダウンなのは変わらない。 2014.09.16 01:26
- 弾幕ゆうならハンドマシンガンがダブルに欲しいのう。 2015.10.09 22:07
- マークスマンに変わって今更だけど弾幕型じゃなくて遠距離型だよな… 2015.10.17 20:46
- 名前変わったんだからアサライはLV.6にしていいと思うんだが。無印の高火力と武装変わらなくなるし 2015.10.22 21:09