サイズ: 230
コメント:
|
← 2016-05-11 17:55:13時点のリビジョン23 ⇥
サイズ: 5191
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 3: | 行 2: |
<<Include(data/wps/標準型「ヴァンガード」, "WPデータ", 4, editlink="編集", noheadinglink)>> | <<WPData>> |
行 6: | 行 5: |
ダブルガンスタイルに盾と単発高火力武器を持った、鏡磨のヴァンガード系標準パック。<<BR>> やや近距離適正の高い構成をしている。<<BR>> <<BR>> 特徴は前述の通り、ダブルガンスタイルにオーソドックスな防御兵装である指向性シールドと、高威力・高ダウン値の単発武装であるヘビーマグナムという撃ち合いに強い構成をしていることである。<<BR>> 他の単発武器持ちのキャラやWPと比べ、射程が長め且つ盾を持っているため、当てるのが難しい単発武器を落ち着いて狙いやすいという長所がある。<<BR>> その代わりに連射性能が極めて低く、一発外すとリカバリーに時間がかかるのが欠点。ダブルガンに単発武器を持ったWPは命中精度が火力、自衛力に直結するため、使い込んで慣れておくと良いだろう。<<BR>><<BR>> サイドスタイルには近距離射撃武器であるヘビーショットガンを持つ。<<BR>> 威力が極めて高く、根元で当てることにより大抵のキャラクターの耐久力を一撃で半分前後も吹き飛ばしてしまう。<<BR>> 基本的には寄ってきた相手へのカウンターに使用するが、他にも盾を張ってマグナムを撃ちつつ接近し、ショットガンの射程内でマグナムが当たらなかった場合に盾を解き、サイドスタイルで発射。という具合にマグナムのリカバリーに用いるのも有効。<<BR>> 機動力の関係上能動的に狙っていくことが難しいため、起き上がりを攻める際に盾と併用したり、上手くチャンスを作って狙いたいところだ。<<BR>> 格闘可能なチャンスには敢えてショットガンを使った方が、結果的に状況が良くなる場合も多々あるため、そういう場合でも頭の中に選択肢として入れておくと良い。<<BR>> <<BR>> タンデムスタイルにはガトリングガンを装備。高威力・高連射力の強力な武器だが、発射前に空転時間が発生し、さらによろける度に空転時間も再度必要になるため撃ち合いのリスクは高い。<<BR>> 射程が長めで当てやすいため、先制攻撃や味方のカットに使用する。ただしリロードが長いため、肝心な場面で弾切れにならないよう弾数をきっちりと管理し、また長々とガトリングガンの射程で戦うことは避けたい。<<BR>> <<BR>> チューン内容はシールドの最大強度アップと引き換えにリロード速度か悪化するものと、マグナムの火力が大幅に上昇するかわりに弾数が4発になってしまうというもの。<<BR>> どちらも傾向としては短期戦能力を高め、継戦能力を犠牲にする、といったところ。<<BR>> 二落ち運用をするならtune3もアリ。tune4に関してはマグナムに自信が付いたら好みで決めて良いレベルではあるが、自衛力が下がるため前衛として戦いづらくなる可能性があることには注意しておこう。<<BR>> 慣れないうちはヘビマグがそもそも当たらなかったり、<<BR>> ヘビショの距離感をつかめずカス当たりになったりということもしばしば。<<BR>> 総じて、標準パックでありながら難しいWPとなっている。<<BR>> <<BR>> 最初はシールドを展開しつつ、ヘビマグをきちんと当てる、<<BR>> といったことを中心に練習していくと、<<BR>> 動ける時間が長くなり自然と他の武装のことも意識できるようになるだろう<<BR>> |
|
行 10: | 行 38: |
{{{#!wp { "名称": "標準型「ヴァンガード」", "コスト": 1600, "耐久力": 420, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "初期", "右手武器": { "名称": "ヘビーマグナム", "レベル": 4 }, "左手武器": { "名称": "指向性シールド", "レベル": 3 }, "サイド武器": { "名称": "ヘビーショットガン", "レベル": 4 }, "タンデム武器": { "名称": "ガトリングガン", "レベル": 3 }, "チューン": { "2": { "名称": "左手武器装填数UP", "メリット": [ "左手武器の装填数UP +30" ], "デメリット": [ "左手武器のリロード速度DOWN -5%" ] }, "3": { "名称": "左手武器装填数UP+", "メリット": [ "左手武器の装填数UP +30" ], "デメリット": [ "左手武器のリロード速度DOWN -5%" ] }, "4": { "名称": "右手武器攻撃力UP", "メリット": [ "右手武器の攻撃力UP +15%" ], "デメリット": [ "右手武器の装填数DOWN -2" ] } } } }}} |
標準型「ヴァンガード」
コスト: 1600 耐久力: 420 格闘補正: x1.0倍 入手条件: 初期
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | 最低持続 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | ヘビーマグナム | Lv.4 | 102 | 55F | 6 | 全弾/540F | 40m | |
左手 | 指向性シールド | Lv.3 | 防御力 | 90F | 300 | 100/540F | ||
40 | ||||||||
サイド | ヘビーショットガン | Lv.4 | 33x9 | 60F | 3 | 全弾/570F | 17m | |
タンデム | ガトリングガン | Lv.3 | 33 | 5F | 60 | 全弾/840F | 65m | |
チューンLv | 名称 | メリット | デメリット |
2 | 左手武器装填数UP | 左手武器の装填数UP +30 | 左手武器のリロード速度DOWN -5% |
3 | 左手武器装填数UP+ | 左手武器の装填数UP +30 | 左手武器のリロード速度DOWN -5% |
4 | 右手武器攻撃力UP | 右手武器の攻撃力UP +15% | 右手武器の装填数DOWN -2 |
解説
ダブルガンスタイルに盾と単発高火力武器を持った、鏡磨のヴァンガード系標準パック。
やや近距離適正の高い構成をしている。
特徴は前述の通り、ダブルガンスタイルにオーソドックスな防御兵装である指向性シールドと、高威力・高ダウン値の単発武装であるヘビーマグナムという撃ち合いに強い構成をしていることである。
他の単発武器持ちのキャラやWPと比べ、射程が長め且つ盾を持っているため、当てるのが難しい単発武器を落ち着いて狙いやすいという長所がある。
その代わりに連射性能が極めて低く、一発外すとリカバリーに時間がかかるのが欠点。ダブルガンに単発武器を持ったWPは命中精度が火力、自衛力に直結するため、使い込んで慣れておくと良いだろう。
サイドスタイルには近距離射撃武器であるヘビーショットガンを持つ。
威力が極めて高く、根元で当てることにより大抵のキャラクターの耐久力を一撃で半分前後も吹き飛ばしてしまう。
基本的には寄ってきた相手へのカウンターに使用するが、他にも盾を張ってマグナムを撃ちつつ接近し、ショットガンの射程内でマグナムが当たらなかった場合に盾を解き、サイドスタイルで発射。という具合にマグナムのリカバリーに用いるのも有効。
機動力の関係上能動的に狙っていくことが難しいため、起き上がりを攻める際に盾と併用したり、上手くチャンスを作って狙いたいところだ。
格闘可能なチャンスには敢えてショットガンを使った方が、結果的に状況が良くなる場合も多々あるため、そういう場合でも頭の中に選択肢として入れておくと良い。
タンデムスタイルにはガトリングガンを装備。高威力・高連射力の強力な武器だが、発射前に空転時間が発生し、さらによろける度に空転時間も再度必要になるため撃ち合いのリスクは高い。
射程が長めで当てやすいため、先制攻撃や味方のカットに使用する。ただしリロードが長いため、肝心な場面で弾切れにならないよう弾数をきっちりと管理し、また長々とガトリングガンの射程で戦うことは避けたい。
チューン内容はシールドの最大強度アップと引き換えにリロード速度か悪化するものと、マグナムの火力が大幅に上昇するかわりに弾数が4発になってしまうというもの。
どちらも傾向としては短期戦能力を高め、継戦能力を犠牲にする、といったところ。
二落ち運用をするならtune3もアリ。tune4に関してはマグナムに自信が付いたら好みで決めて良いレベルではあるが、自衛力が下がるため前衛として戦いづらくなる可能性があることには注意しておこう。
慣れないうちはヘビマグがそもそも当たらなかったり、
ヘビショの距離感をつかめずカス当たりになったりということもしばしば。
総じて、標準パックでありながら難しいWPとなっている。
最初はシールドを展開しつつ、ヘビマグをきちんと当てる、
といったことを中心に練習していくと、
動ける時間が長くなり自然と他の武装のことも意識できるようになるだろう
コメント
- 最近精力的にしづねのWPを編集している人に触発されてパクリつつ大幅に改稿。以前の記述は前作プレイヤー視点の記述が多かったけどそろそろいらないよね…? 2015.04.14 20:27
- ↑お疲れ様です 余力があれば他もやってくれたらとてもうれしい 2015.04.14 22:23
- ↑↑グッジョブを送ります 2015.04.15 10:37
- 分かりやすくなった。ありがとうございました。 2015.04.17 13:17