サイズ: 3728
コメント:
|
サイズ: 3737
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 26: | 行 26: |
--(リカルドらしくない戦い方だが、)--アドシをどう上手く張り、安全にビーム武装を当てていけるかで、このWPの使いやすさが決まってくるので、アドシの置き方を練習しておこう。<<BR>> | --(リカルドらしくない戦い方だが、)--アドシをどう上手く張り、安全にビーム武装や格闘を当てていけるかで、このWPの使いやすさが決まってくるので、アドシの置き方を練習しておこう。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("汎用型「インファイター」", True, "《 %sへ戻る")>>
汎用型「インファイター」
引数"data/wps/汎用型「インファイター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
ダブルにビームガンをもう一丁装備し、バトルライフルからビームマシンガンに変え汎用性を増したWP。
ワイヤーガンでの引き寄せ+拘束から格闘といった単発火力は出しにくくなったが、ビームガン二丁の連射で安定した火力が出せる。
ダブルのビームガンはアドバンスシールドととても相性がいい。ビーム系は当てる距離が離れるほど威力が落ちるので、危険だがある程度前に出て近距離で当てていかないと火力が出せない。その前に出るリスクを補えるのがアドシである。
前に出てアドシを張り、安全を確保しながら近距離でビームガンを当てていこう。
ちなみに至近距離でのビームガンがフルヒットすれば、180程のダメージを奪えるので非常に強力。
タンデムのビームマシンガンは、ビームガンの届かない離れた敵への牽制の他に、味方を狙っている敵のカットやミリ回収等と幅広く使える。 こちらも、アドシを張りつつ安全に狙っていきたい。
たとえジョナだろうとアドシの起き方さえ間違えなければ完封の可能性すらある。
しかし、対シールドには弱い。シールドを貼りつつ牽制しているうちに逃げるか格闘かの選択になるだろう。格闘倍率は1.2倍なので、盾持ちと対峙にした時などに、アドシで身を守りつつ近づいて至近距離で出すのもありだ。ワイヤーがない分、アドシの使い方が重要である。
比較的ピーキーなWPの多いリカルドの中では、安定した1落ち準前衛の運用が可能。正直、リカルドらしくないWPである。
チューンはビームガンの装填数増加、アドシのリロード速度アップとなっている。
ビームガンの弾が増加することでダブルの攻撃の確実性があがるメリットは利便性が高い。
アドシのリロード速度アップのお陰でアドシを多く使えるため、デメリットであるダブルのリロード速度ダウンもカバーしやすく、
それを考慮しなくても単純にアドシでの防御回数を増やせるため扱いやすい。
ワイヤーガンを持たないこのWPでは、アドシの使い方が重要となってくる。
アドシとワイヤーで間合いを作り、危険な近距離格闘を火力源とする、従来のワイヤー持ちのインファイター系統とは違った戦い方になる。
リカルドらしくない戦い方だが、アドシをどう上手く張り、安全にビーム武装や格闘を当てていけるかで、このWPの使いやすさが決まってくるので、アドシの置き方を練習しておこう。
汎用型の名は伊達じゃなく、アドシの置き方次第では様々な相手に対応できる。
味方に単発高火力武装が多い場合では、アドシで中衛の位置をキープしつつ、非常に安定したミリ回収・カット役としてオススメ。
編成に応じて柔軟な運用を心がけよう。
コメント
- 主観を交えた解説を追加しておきました。じゃんじゃん改変しちゃってください 2015.01.21 18:08
- こいつにボコボコにされかけた…ぐぎぎ。 2015.01.27 22:38
- コイツ乗りたいけど中々編成的にやれなかったりするんだよなぁ・・・ 2015.05.15 11:43
- コイツに二落ち前衛させるのやめちくり…奪ダウン力とか色々囲まれると厳しいのよ 2016.02.12 20:23