2014-04-26 14:38:38時点のリビジョン16

メッセージを消す

<<FindWpOwnerCharacters("汎用型「タクティクス」", True, "《 %sへ戻る")>>

汎用型「タクティクス」

引数"data/wps/汎用型「タクティクス」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

今までにない衛星兵器を持たないWP。

ダブルは標準型と同様のレーザーハンドマシンガン二丁。

サイドのニードルガンはレベルは高いがダメージは低い。標準型とは違いワンロックではないことにも注意。
サブトリガーには、このWPのダメージ源と言うべきビームマシンガンがある。
攻撃時にはニードルガンとの射程のギャップに気を付けよう。
タンデムのグレネードは着弾地点に小規模な爆発を起こす武器。
任意起爆式ではないので使い道は限られるが扱い易く指向性シールドをめくることもできる。
リロード速度や連射速度も悪くないので、これを活かすためにできるだけ常時高所に居座りたい。

標準型と比べるとサイドサブがビームマシンガンになっているためとても扱い易くなっているが、
衛星迫撃砲が無くなったため遠距離が穴になってしまっている。
ただし可視エリアでの着地取りという点では、迫撃砲よりも着弾が早いグレネードランチャーは大いに役立つ。
また壁沿いに移動する敵などへの攻撃としてもグレネードランチャーは優秀。
空中を飛んでいる普通の相手への攻撃をビームマシンガンで行ない、その敵が物陰に着地するような気配なら
ビームマシンガンでの攻撃中に溜めたロックでニードルガンを、
そうでない場所に着地するようなら素早くグレネードランチャーに切り替えて攻撃、という戦法が基本となる。

チューン効果はジャンプ速度とダッシュの初速アップの代わりに耐久力が下がるというものだが、
デメリットは中距離を維持出来ればあまり気にならないだろう。 基本的に高所から敵に姿を晒しながら撃ち合いをするWPなので、
ジャンプ・ダッシュ速度の上昇は非常に役立つ。

コメント

  • 名前: コメント: