11と12のリビジョン間の差分
2014-09-03 04:55:51時点のリビジョン11
サイズ: 1189
編集者: pw126205088150
コメント:
2014-09-03 06:44:21時点のリビジョン12
サイズ: 1190
編集者: 61-205-125-216f1
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 5: 行 5:
==== 解説 === ==== 解説 ====

<<FindWpOwnerCharacters("弾幕型「アサルト」", True, "《 %sへ戻る")>>

弾幕型「アサルト」

引数"data/wps/弾幕型「アサルト」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

レンジャーにロケットランチャーを持たせたような武装構成。
三連小型ロケットを上手く使っていくことがレンジャーとの差別化を図る鍵となる。
チューンLv3のダブルの連射性能UPは近距離でのダウンを取りやすくなるので自衛力を上げる手段としては悪くない。が、撃ちすぎによる弾切れに注意。
標準レンジャーからコスト300増加が地味につらく、6落ち編成が組みにくくなることには注意しておきたいが、コスト1800にして耐久値420は破格の性能。安定した1落ちを狙いやすい点は現在の高火力環境も相まって非常に強い利点になる。
WP自体の自衛力の高さと耐久値の高さから非常に安定性のある、使いやすいWPと言えるだろう。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 解説しろよwww 2014.02.23 08:21
  • 仮編集かけました。私自身もアサルトとしばらく気がつかずに使ってましたが(汗 2014.02.23 12:26
  • 編集に若干の追記をしました。コスト比耐久の高さについて書いておきましたが、何か不都合があれば修正お願いします。 2014.06.03 00:29
  • 茶番復活してやがるw 2014.09.22 17:37
  • 名前、汎用型にがしっくりくると思うの。 2015.05.24 05:44
  • 三点バースト多いっすね 2015.05.27 14:01
  • 初心者に基本覚えさせるなら標準型よりこっちを使わせたい。撃ちやすいマシピで撃ち合い、3ロケとマルボムで爆発物の扱いも慣れて学ぶ事が出来る。 2015.11.09 00:27
  • 構成が試験型レンジャーに似てるから、チュートリアルを終えて本戦にはいるってなったら標準型よりこっちの方が感覚がわかりやすいかな? 2015.12.14 15:53
  • 実際初心者だと標準レンジャーのアサライは敷居高いから、爆発物の扱い覚えられるって点でもこっちの方が始めのうちは上達感じやすいかもね 何より1600っていう低コストになってくれたのは初心者でもコスト合わせしやすくて素晴らしいと思う 2015.12.20 11:05

GunslingerStratos2Wiki: 汎用型「レンジャー」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:11 更新者 localhost)