サイズ: 2950
コメント:
|
サイズ: 2168
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<FindWpOwnerCharacters("爆熱型「マッドネス」", True, "《 %sへ戻る")>> | |
行 2: | 行 3: |
<<WPData>> | <<Include(data/wps/爆熱型「マッドネス」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> |
行 31: | 行 32: |
{{{#!wp { "名称": "爆熱型「マッドネス」", "コスト": 2200, "耐久力": 550, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "ドロップor20,000GPで購入", "右手武器": { "名称": "小型火炎放射器", "レベル": 6 }, "左手武器": { "名称": "小型火炎放射器", "レベル": 6 }, "サイド武器": { "名称": "バースターマシンガン", "レベル": 7 }, "タンデム武器": { "名称": "火炎放射器", "レベル": 7 }, "チューン": { "2": { "メリット": [ "右手・左手武器装填数UP +20" ], "デメリット": [ "右手・左手武器の攻撃力DOWN -20%" ] }, "3": { "メリット": [ "サイド武器の爆発攻撃力UP +10%" ], "デメリット": [ "サイド武器の装填数DOWN -4" ] } } } }}} |
<<FindWpOwnerCharacters("爆熱型「マッドネス」", True, "《 %sへ戻る")>>
爆熱型「マッドネス」
引数"data/wps/爆熱型「マッドネス」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
小型火炎放射器を両手に装備し、
バースターマシンガンの爆発範囲を拡大した非常に攻撃的なパック。
ダブルの小型火炎放射は攻撃力が高めに設定されているが、その分装填数が少なめで"置く"ことが難しいので使いどころを見極めよう。
もちろん、当てることができれば大ダメージは必至である。
サイドのバースターマシンガンは爆発範囲が広く空中の敵にも非常に当てやすくなった。
特にサブトリガーでの自衛の際に有用で、使用者によっては小型火炎放射器よりも頼りになる。
タンデムの火炎放射器は元々標準型の装備であり、標準型と変わらぬ使用感で扱えるだろう。
延焼ダメージを意識することでぐっと勝ちが近くなる。
Tune2では、ダブルの攻撃力-20%、装填数+10
打ち分けできるほどではないが、装填数が上がることで置きやすくなり自衛力が上がる。
-20%は大きく感じるが、5→4の変化のためそれほど気にならない。
Tune3では、サイドの装填数が-4、攻撃力+5%
プレイスタイルによっては自分の首を絞めることになるTuneなので注意。
元々18発と少ない装填数をさらに減らし、攻撃力が上昇する。相手との距離や、着地硬直を正確に把握し、14発を有効に使っていこう。
標準型に比べると盾を失った分、正面からの撃ち合いに弱く自衛し辛くなった。
当たれば強い武器ばかりなので、チャンスを逃さずしっかりした運用を心掛けよう。
コメント
- 標準でおkとか思ってますが頑張って爆熱の解説書きました。加筆修正おねがいします。 2015.12.20 03:33