サイズ: 2266
コメント:
|
サイズ: 3192
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
## page was renamed from 爆装型「ハーキュリアン」 | |
行 7: | 行 8: |
ダブル、サイド、タンデム全てが爆発物というまさしく爆装型。<<BR>> ダブルはLv4ハンドグレネードの2丁持ち。このレベルだけ他と比べて威力が控えめに設定されているが、<<BR>> 弾数は2発あるため、しづねの爆装型「デトネイター」が持つLv3よりはずいぶん使いやすいはず。<<BR>> まずは自衛用として追ってくる敵に投げ込むように使い、慣れてきたら相手の着地や指向性盾のめくりを狙うなど、攻めにも使えるようになりたい。<<BR>> サイドは三点バーストのトップアタックミサイル。弾数は15発(5セット)、全弾リロードなので積極的にばらまいていける。<<BR>> しかし、頭上から落ちる弾道の関係か、他の誘導弾に比べて追尾性能がよいとは言えず、当てるためには相手のブースト残量を意識する必要がある。<<BR>> |
ダブル、サイド、タンデム全てが爆発物というまさしく爆装型。そして、さりげなく移動速度は咲良最速。<<BR>> <<BR>> ダブルはLv5ハンドグレネードの2丁持ち。<<BR>> リロードは早いが2発しかないので、いざという時に弾切れということがないように気をつけよう。<<BR>> 射程範囲内でも近過ぎたら当たらないので、当てるには距離感の把握が重要。<<BR>> 慣れれば対空にも使えるが、慣れるまでは相手の着地に合わせて投げ込もう。<<BR>> 指向性盾の横や裏に投げ込めば盾を避けて攻撃できる。エリアシールドはどうしようもないので足の速さを活かして逃げるか、後述のプラズマランチャーで対応しよう。<<BR>> サイドは三点バーストのトップアタックミサイル(TAM)。弾数は15発(3発×5セット)で全弾一括リロード。<<BR>> 弾は一度高空に射出されてから相手の頭上に落ちるという独特の誘導方法のためか、他の誘導武器と違い、<<BR>> 当てるためには、実際の着弾タイミングと相手のブースト切れを合わせることを意識するなど工夫が必要。<<BR>> |
行 14: | 行 19: |
トリガーを引いてから射出までには時間差があることもあり、相手の着地などを丁寧に狙って弾を大事にしたい。また、このWP唯一の「真っ直ぐ飛ぶ弾」である。<<BR>> | トリガーを引いてから射出までには時間差があることを意識しながら相手の着地などを丁寧に狙って弾を大事にしたい。また、このWP唯一の「真っ直ぐ飛ぶ弾」である。<<BR>> <<BR>> 移動速度とグレネードのリロード効率の良さを活かして、グレネードの射程ギリギリをキープしつつ、相手の着地を取っていくのが基本。<<BR>> グレネードの射程以遠の着地と対空、エリアシールドには弾が大きく当てやすいプラズマランチャーで対応したい。<<BR>> TAMは誘導性能が悪く、狙って当てるのは難しい。「ダメージを取る」のでなく、「アラームを鳴らして相手に悠長に武器を構えさせない。相手のブーストを消費させる」武器と割切ったほうがいい。<<BR>> 他の誘導武器と違って、ある程度距離を取ることで当たりやすくなるような誘導方法ではないので、射程が長いからといって後ろにこもるのではなく、<<BR>> グレネードで相手の着地を取りに行ける位置取りに専念しよう。 移動速度はTuneなしでも、高機動型/突撃型(Tune3)「ガーディアン」と同程度で、Tuneすることで咲良最速となる。<<BR>> |
行 16: | 行 28: |
サイドとタンデムの射程が長いため引き気味になるかもしれないが、それでは弾数・リロードの関係で手持ちぶさたになってしまう。<<BR>> 中距離からトップアタックミサイルで相手を動かした後は、着地をハンドグレネードで取りに向かうなど、味方に負担をかけないようにしたい。<<BR>> ハンドグレネードは言うまでもなく、プラズマランチャーもVer.1.07で対盾与ダメージが上がるなど、総じて盾に強めなWP。 |
<<FindWpOwnerCharacters("爆装型「ハーキュリアン」", True, "《 %sへ戻る")>>
爆装型「ハーキュリアン」
引数"data/wps/爆装型「ハーキュリアン」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
Ver.1.04で追加されたWP。 ダブル、サイド、タンデム全てが爆発物というまさしく爆装型。そして、さりげなく移動速度は咲良最速。
ダブルはLv5ハンドグレネードの2丁持ち。
リロードは早いが2発しかないので、いざという時に弾切れということがないように気をつけよう。
射程範囲内でも近過ぎたら当たらないので、当てるには距離感の把握が重要。
慣れれば対空にも使えるが、慣れるまでは相手の着地に合わせて投げ込もう。
指向性盾の横や裏に投げ込めば盾を避けて攻撃できる。エリアシールドはどうしようもないので足の速さを活かして逃げるか、後述のプラズマランチャーで対応しよう。
サイドは三点バーストのトップアタックミサイル(TAM)。弾数は15発(3発×5セット)で全弾一括リロード。
弾は一度高空に射出されてから相手の頭上に落ちるという独特の誘導方法のためか、他の誘導武器と違い、
当てるためには、実際の着弾タイミングと相手のブースト切れを合わせることを意識するなど工夫が必要。
タンデムはLv5プラズマランチャー。威力は随一だが、弾は3発しかなく、リロードの遅さも随一。
トリガーを引いてから射出までには時間差があることを意識しながら相手の着地などを丁寧に狙って弾を大事にしたい。また、このWP唯一の「真っ直ぐ飛ぶ弾」である。
移動速度とグレネードのリロード効率の良さを活かして、グレネードの射程ギリギリをキープしつつ、相手の着地を取っていくのが基本。
グレネードの射程以遠の着地と対空、エリアシールドには弾が大きく当てやすいプラズマランチャーで対応したい。
TAMは誘導性能が悪く、狙って当てるのは難しい。「ダメージを取る」のでなく、「アラームを鳴らして相手に悠長に武器を構えさせない。相手のブーストを消費させる」武器と割切ったほうがいい。
他の誘導武器と違って、ある程度距離を取ることで当たりやすくなるような誘導方法ではないので、射程が長いからといって後ろにこもるのではなく、
グレネードで相手の着地を取りに行ける位置取りに専念しよう。 移動速度はTuneなしでも、高機動型/突撃型(Tune3)「ガーディアン」と同程度で、Tuneすることで咲良最速となる。
コメント
- ミリ狩りはハングレよりプラランの方が安定する。 2014.07.27 10:20
- 下格+ハングレ追撃でダメージ290と少し出る。実践での実現は難しい。 2014.07.27 10:21
- プラランの直撃ダメージは160 2014.07.27 22:44
- 直前のVer.の解説を執筆した者です。改めて触ってきて、移動速度とTAMの誘導の悪さを中心に修正しました。 2014.12.10 02:48
- 慣性ジャンプが使えるようになると驚くほど使いやすくなる。 2015.02.18 00:56
- サイドを着発式グレランにして欲しすぎた 2015.06.20 14:16
- 今日使ってみたけどTAM若干当たりやすくはなってる気はした、ただ使う必要はないけど不利がつく相手が多い時にプラズマランチャーのリロード中のつなぎに使う価値はあると思う 2015.06.24 13:31
- ロケットガールに合わせてちょっと変更しました、全体としての修正使用した方コメントとかいただけると嬉しいです 2015.10.16 09:51
- ちょっと加筆してみました、もっとプレイしてる方でちげーよってのがあったら加筆修正どんどんお願いです 2016.01.24 18:37
- 爆装ハキュ2落ちの時代は終わってしまった 2016.04.17 09:24