<<FindWpOwnerCharacters("爆装型「ヴァルキリー」", True, "《 %sへ戻る")>>
爆装型「ヴァルキリー」
引数"data/wps/爆装型「ヴァルキリー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
標準型の左手とサイドを爆発物へ変更したWP。左手のハンドグレネードは放物線を描いて打ち出され1秒ほどで爆発する。飛距離は非常に短いが
高威力で爆発範囲も広く、自衛から盾めくりまで幅広く活用できる。2発しかないがリロードは速い。爆発位置を完璧に把握することができれば
エリアシールド持ちでない限りどんな相手だろうとコンスタントにダメージとダウンを奪っていける。
サイドのセンサーボムランチャーはサブトリガーで空中に静止する機雷を緩い放物線状に発射する。威力はあるが前作のトラップガンと違い
爆発範囲が敵味方から丸分かりなので易々と引っかかってはくれないだろう。爆発範囲に入っても間をおいて起爆するので足の速いキャラだと
素通りされてから爆発することもある。敵の移動ルートを塞ぐように設置する使い方が有効。限定的だが意外と飛距離があるので敵の着地先へ発射すれば
自発的に当てていくことができる。一定時間経過しても爆発するので、ただ何も考えずばら撒くと自分だけでなく味方の進撃の邪魔となる。
タンデムのホーミングミサイルはレベルが上昇したことで弾数と威力が増している。遠距離では頼りがいのある追尾性能を発揮してくれるが
発射中は空中にほぼ静止するのでむやみな連射、ターゲットラインを向けてくる敵の武装構成には要注意。
高威力の爆発武装を複数持ち火力は高いが癖も非常に強い。センサーボムランチャーで相手の行動範囲を限定させつつ高威力のハンドグレネードか
ホーミングミサイルでダメージを奪っていくのが主な動きとなるだろう。撃ち合いはあまり得意ではないので武装構成も含め状況把握能力の高さが
このWPを活かす鍵となる。
コメント
- センサーボムは範囲に入った瞬間に起爆するっぽい 2014.03.01 19:04
- ロボット系相手なら余裕で完封出来る。 2014.06.13 16:45
- もしかして速度だけ見ればハングレ持ち最速だったりする? 2015.02.18 09:41