サイズ: 3755
コメント:
|
サイズ: 6388
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<FindWpOwnerCharacters("狙撃型「センチネル」", True, "《 %sへ戻る")>> | |
行 3: | 行 2: |
<<Include(data/wps/狙撃型「センチネル」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> | <<WPData>> |
行 7: | 行 6: |
タンデムのロングバレルビームライフルは確かに高い攻撃力と狙撃武器らしからぬ連射力を持つこのWPの目玉武器ではあるが<<BR>> 総弾数は2発と少なくカメラ追従も劣悪、さらに今作から追加された距離減衰も合わさり'''射程限界での狙撃ではビームガンに毛が生えた程度の威力しか発揮できない。'''<<BR>> 加えてクシー本体の足回りの悪さもあり、狙撃に適した位置取りを続けるのには難がある。更にオルガやアーロンといった長距離攻撃能力を持つWPとの撃ち合いでは<<BR>> 弾数の少なさと前述の機動性の低さからダメージレースで不利が付きやすく、最悪一方的に撃ち抜かれ落とされることもありうる。<<BR>> |
ロングバレルビームライフル(以下LBBR)は他のレベルと比べ遜色ない威力に高い連射速度とこのWPの目玉武器ではあるが<<BR>> 装弾数はたった2発でカメラ追従は悪く、今作から追加された距離減衰で'''射程限界では50近く威力が減少する'''。<<BR>> またクシー自身の足回りの悪さから狙撃に適した位置取りを保つのが難しい。<<BR>> 長距離攻撃能力の高いWPとの撃ち合いでは弾数の少なさもありダメージレースで不利が付きやすく、最悪一方的に撃ち抜かれ落とされることもありうる。<<BR>> |
行 13: | 行 12: |
任意起爆できることで物陰の敵への攻撃やシールド捲りが可能となっており広い爆発範囲と高い攻撃力から中距離での空間制圧能力は極めて優秀。<<BR>> 敵との距離と予測移動先を常に意識しなければならないので習熟には時間を要するが、慣れれば素早く小さい敵にも一方的にダウンさせたり<<BR>> 近距離起爆することで接近された際のカバーも効きオールラウンドに立ち回ることが出来る。<<BR>> <<BR>> また中距離を維持することでビームライフルの距離減衰を気にすることなく最大限の威力で敵に撃ち込むことが出来る利点もある。<<BR>> 格闘にフワフワや着地硬直、慣れてきたら移動中の敵にも隙を狙って容赦なく撃ち込んでやろう。<<BR>> 当然だがビームライフルで狙っている間は敵にとっても高威力兵装を当てる絶好の機会でもある。<<BR>> 悠長にスコープを除いていると確実に手痛いダメージを負うことになるので、狙ったら素早く撃ち回避行動をとろう。<<BR>> <<BR>> |
威力が110と高く、広い爆発範囲からシールド捲りに物陰の敵への攻撃、空中起爆による迎撃と使い所は多い。<<BR>> 慣れれば何れの距離でもカバーが効きオールラウンドに立ち回ることができる。リロードは遅いので無駄撃ちは控えよう。<<BR>> |
行 23: | 行 16: |
インパクトガンに被弾した敵はゆっくりと弧を描いて吹き飛んでいくため、敵との間合いを稼ぐだけでなくビームライフルを撃ち込むチャンスとなる。<<BR>> ビームフィンガーガンは片手になったため威力と奪ダウン力は他のセンチネル系と比べると劣るが、基本懐に潜り込まれないことが重要なので<<BR>> インパクトガンと合わせて自衛用として使っていこう。<<BR>> <<BR>> |
インパクトガンを当てた敵は弧を描いて大きく吹き飛ぶので間合いを維持しやすく、BFGも幅広の判定で当てやすくフルヒットすれば中々の威力が出せる。<<BR>> とはいえ基本懐に潜り込まれないことが重要なので自衛用として使っていく事になる。<<BR>> |
行 28: | 行 20: |
使いこなすには敵の少ない隙にビームライフルを撃ち込む素早く正確なAIM力とグレネードを起爆する高い空間把握能力、<<BR>> そして両方を活かすためにクシーの足回りの悪さを踏まえた位置取り能力が必要な上級者向けのWPである。<<BR>> |
全体の立ち回りはグレで爆撃と制圧を行い、敵の隙を突いてLBBRを打ち込むのが理想。<<BR>> 中距離を維持すればLBBRの距離減衰を気にせず最大限の威力で打ち込むことができ、空中ならばロボ系も単発ダウンさせられる。<<BR>> 高めの連射力からお手玉しやすく成功すればごっそり耐久を奪う事が出来る。もちろん後衛への牽制も忘れずに。<<BR>> 盾持ちに対してもグレで対抗でき、寄られてもインパクトガンとBFGで自衛が効くため、非常に高いポテンシャルを秘めている。<<BR>> しかしこれはあくまで得意な距離を維持できればの話。<<BR>> 使いこなすには敵の少ない隙にビームライフルを撃ち込む素早く正確なAIM力とグレネードを起爆する高い空間把握能力、<<BR>> そして両方を活かすためにクシーの足回りの悪さを踏まえた位置取り能力が必要となる上級者向けのWPである。<<BR>> 慣れるのに時間を要するが、中衛としてはやれることが多く練習する価値は大いにあるだろう。<<BR>> tune3に関しては装填数が1発になり、お手玉による大ダメージや外した際のリカバリーが効かなくなってしまうが<<BR>> ほぼ倍の速度でリロードされ、実質2.1秒毎に1発撃つことができるようになる。<<BR>> 一考する価値はあるので自身のAIM力、立ち回りやプレイスタイルと相談し決めると良いだろう。<<BR>> |
行 33: | 行 37: |
{{{#!wp { "名称": "狙撃型「センチネル」", "コスト": 1900, "耐久力": 420, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "ドロップor5,000GPで購入", "右手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 4 }, "左手武器": { "名称": "インパクトガン", "レベル": 3 }, "サイド武器": { "名称": "任意起爆式グレネードランチャー", "レベル": 5 }, "タンデム武器": { "名称": "ロングバレルビームライフル", "レベル": 4 }, "チューン": { "2": { "名称": "タンデム武器攻撃力UP", "メリット": [ "タンデム武器の攻撃力UP +5%" ], "デメリット": [ "左手武器の装填数DOWN -1" ] }, "3": { "名称": "タンデム武器リロード速度UP", "メリット": [ "タンデム武器のリロード速度UP +60%" ], "デメリット": [ "タンデム武器の装填数DOWN -1" ] }, "4": { "名称": "タンデム武器攻撃力UP+", "メリット": [ "タンデム武器の攻撃力UP +15%" ], "デメリット": [ "サイド武器の装填数DOWN -4" ] } } } }}} {{{#!wp { "名称": "狙撃型「センチネル」", "コスト": 1900, "耐久力": 420, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "ドロップor5,000GPで購入", "右手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 4 }, "左手武器": { "名称": "インパクトガン", "レベル": 3 }, "サイド武器": { "名称": "任意起爆式グレネードランチャー", "レベル": 5 }, "タンデム武器": { "名称": "ロングバレルビームライフル", "レベル": 4 }, "チューン": { "2": { "名称": "タンデム武器攻撃力UP", "メリット": [ "タンデム武器の攻撃力UP +5%" ], "デメリット": [ "左手武器の装填数DOWN -1" ] }, "3": { "名称": "タンデム武器リロード速度UP", "メリット": [ "タンデム武器のリロード速度UP +60%" ], "デメリット": [ "タンデム武器の装填数DOWN -1" ] }, "4": { "名称": "タンデム武器攻撃力UP+", "メリット": [ "タンデム武器の攻撃力UP +15%" ], "デメリット": [ "サイド武器の装填数DOWN -4" ] } } } }}} |
狙撃型「センチネル」
コスト: 1900 耐久力: 420 格闘補正: x1.0倍 入手条件: ドロップor5,000GPで購入
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 備考 |
右手 | ビームフィンガーガン | Lv.4 | 34x5 | 25F | 4 | 1/120F | 25m | |
左手 | インパクトガン | Lv.3 | 37 | 50F | 4 | 全弾/160F | 40m | 吹き飛ばし効果 |
サイド | 任意起爆式グレネードランチャー | Lv.5 | 108 | 15F | 8 | 全弾/510F | ||
サブ | (起爆) | |||||||
タンデム | ロングバレルビームライフル | Lv.4 | 150 | 30F | 2 | 1/240F | 115m | |
サブ | (ズーム) | |||||||
チューンLv | 名称 | メリット | デメリット |
2 | タンデム武器攻撃力UP | タンデム武器の攻撃力UP +5% | 左手武器の装填数DOWN -1 |
3 | タンデム武器リロード速度UP | タンデム武器のリロード速度UP +60% | タンデム武器の装填数DOWN -1 |
4 | タンデム武器攻撃力UP+ | タンデム武器の攻撃力UP +15% | サイド武器の装填数DOWN -4 |
解説
解説の前に断っておくがこのWPは狙撃主体のWPではない。
ロングバレルビームライフル(以下LBBR)は他のレベルと比べ遜色ない威力に高い連射速度とこのWPの目玉武器ではあるが
装弾数はたった2発でカメラ追従は悪く、今作から追加された距離減衰で射程限界では50近く威力が減少する。
またクシー自身の足回りの悪さから狙撃に適した位置取りを保つのが難しい。
長距離攻撃能力の高いWPとの撃ち合いでは弾数の少なさもありダメージレースで不利が付きやすく、最悪一方的に撃ち抜かれ落とされることもありうる。
そのため本WPの主力武器はサイドの任意起爆式グレネードランチャーである。
威力が110と高く、広い爆発範囲からシールド捲りに物陰の敵への攻撃、空中起爆による迎撃と使い所は多い。
慣れれば何れの距離でもカバーが効きオールラウンドに立ち回ることができる。リロードは遅いので無駄撃ちは控えよう。
グレネードと同様、接近された場合は敵を吹き飛ばすインパクトガンとハンドビームショットガンとも言えるビームフィンガーガンが大いに役立つ。
インパクトガンを当てた敵は弧を描いて大きく吹き飛ぶので間合いを維持しやすく、BFGも幅広の判定で当てやすくフルヒットすれば中々の威力が出せる。
とはいえ基本懐に潜り込まれないことが重要なので自衛用として使っていく事になる。
狙撃型と銘打たれてはいるがこのWPは中距離からの攻撃を得意とする中衛のWPとなっている。
全体の立ち回りはグレで爆撃と制圧を行い、敵の隙を突いてLBBRを打ち込むのが理想。
中距離を維持すればLBBRの距離減衰を気にせず最大限の威力で打ち込むことができ、空中ならばロボ系も単発ダウンさせられる。
高めの連射力からお手玉しやすく成功すればごっそり耐久を奪う事が出来る。もちろん後衛への牽制も忘れずに。
盾持ちに対してもグレで対抗でき、寄られてもインパクトガンとBFGで自衛が効くため、非常に高いポテンシャルを秘めている。
しかしこれはあくまで得意な距離を維持できればの話。
使いこなすには敵の少ない隙にビームライフルを撃ち込む素早く正確なAIM力とグレネードを起爆する高い空間把握能力、
そして両方を活かすためにクシーの足回りの悪さを踏まえた位置取り能力が必要となる上級者向けのWPである。
慣れるのに時間を要するが、中衛としてはやれることが多く練習する価値は大いにあるだろう。
tune3に関しては装填数が1発になり、お手玉による大ダメージや外した際のリカバリーが効かなくなってしまうが
ほぼ倍の速度でリロードされ、実質2.1秒毎に1発撃つことができるようになる。
一考する価値はあるので自身のAIM力、立ち回りやプレイスタイルと相談し決めると良いだろう。
コメント
- ソゲチネルを書き換えてみた。主観入りまくりなので気に入らない部分はガンガン書き換えてくれ。 2014.05.15 22:07
- いや、合ってると思う。 sigeno10000 2014.05.15 22:34
- すげえ参考になった 2014.05.15 22:54
- 遠くでξがフワフワしてて脅威じゃないなと思って放置したらロンバレにやられた… 未だに敵中衛のWPの確認怠るんだよなぁ 2014.05.16 12:30
- 編集お疲れ様です。最初に書いた奴ですが、未使用でとりあえず書いたので編集してもらえてよかったです。どもでした。 2014.05.16 13:35
- tune3のLBBRリロード速度を動画で確認したら、約2.1秒だった。 通常240Fの60%カットで96F。射撃間隔の30Fを加えて126F(2.1秒)で一致。 2014.12.03 01:32
- tune3は連射速度が完全に死ぬ代わりに2秒で1発撃てるってことか。つまるところほぼいつでも1発は手元に残るという意味では十分考慮に値するな 2015.01.09 01:01
- あれだ、狙撃型センチのLBBRってどっかで似たようなのを見たことあると思ったら中高速リロード・低い装弾数・着弾までに微妙にラグがある・ロボを止められる・スナイパーライフルよりは射程が短いっていう点が咲良のアンチマテリアルライフルに似てるんだ。こっちはズームできてあたり判定がやや大きい分、向こうには距離減衰がないのと吹き飛ばし 2015.01.16 01:01
- ↑ +盾特攻がついてるので差別化はできてるね 2015.01.16 01:01
- 2.1秒っておかしくない?なんで連射速度の30Fが計算に入ってくんの?連射ちゃうやん。ほなキャノン砲やらも次撃つまでの時間計算に連射速度入るってこと?バグとか運営のミスとかなら納得いくけど... 2015.01.18 19:00
- この謎に皆様の意見が欲しいので解説を更新しました。 2015.01.18 19:07
- リングレーザーのページも見ながら確認議論するといいかも。向こうのページが正しいかは知らんけど 2015.01.18 19:27
- ↑2、3 リングレーザーガンのページにもあるように、リロードが開始するのが『連射間隔の時間が経過してから』という仕様になっている以上、こうなるのではないでしょうか。元より、仮に違ったとしても検証で実リロード時間が2.1秒となっている以上これより説得力のある説明が出るまではリングレーザーと同じ現象が発生しているということでいいと思います 2015.01.18 22:56
- 「計算の謎」という一言が紛らわしいので、どなたか編集していただけないでしょうか?計測で約2.1という結果が出ている 2015.01.19 16:56
- ↑削っておきましたよ 2015.01.19 17:13
- 元々装填数1の武器でチューンで増えるわけでもないものでも連射間隔は設定されているのはそう言う事なんじゃない? 2015.01.20 02:06
- 結構な回数ソゲチネルを使って思ったんだけど、狙撃武器の中ではリロードが最速の部類だし狙撃主体で戦っていくことも十分可能なんだよね。ただ、ダブルとサイドも腐らせておくにはもったいない性能を持っているから刺すべきところにはきっちりと刺していくというプレイイングが最適だと思う。グレでやや前に出ていける後衛、みたいな感じで 2015.05.18 22:06