サイズ: 2526
コメント:
|
サイズ: 3091
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 2: | 行 2: |
行 6: | 行 7: |
シュリのミドルネーム「シンハ(サンスクリット語で獅子)」を名に冠した、現状彼の最高コストWPとなるペネトレイター。 | シュリのミドルネーム「''シンハ(サンスクリット語で獅子の意)''」を名に冠した、ペネトレイター系の最高コストとなるWP。 |
行 8: | 行 9: |
シールド&ハンドショットガン&スモークグレネードという標準型の基本形に、タンデムを突撃型でお馴染みの拡散式ロケットランチャーに換装して、武器レベルを全体的にグレードアップさせた。結果として武器の組み合わせが前作での標準型「ペネトレイター」と同じになったウェポンパック。 | シールド・ハンドショットガン・スモークグレネードという標準型の基本形に、タンデムを突撃型でお馴染みの拡散式ロケットランチャーに換装して、武器レベルを全体的にグレードアップさせた。結果として武器の組み合わせが前作での標準型「ペネトレイター」とほぼ同じになったウェポンパック。 |
行 10: | 行 11: |
ハンドショットガンlv7は軽量化した仕様で、左手武器が軽量型指向性シールドになったこともあり軽快(レッジェーロ)に動くことができる。また、フルオート発射も可能なフリオーゾな仕様になっており、火力もフォルティッシモになっている。 | ハンドショットガンlv7は軽量化した特殊仕様で、左手武器が軽量型指向性シールドになったこともあり''レッジェーロ(軽快)''に動くことができる。また、フルオート発射も可能な''フリオーゾ''な仕様にもなっており、威力も'''''フォルティッシモ'''''になっている。密着フルヒット時は160程度と片手だけでも充分なダメージ。軽量盾との相性もよく当てにいける機会は多い。 |
行 12: | 行 13: |
拡散式ロケランlv7は彼の「自らの音を沢山の人に届けたい」という想いからリロードが3発/300Fと優秀なものになっており、他のlvと違い弾切れの心配はほぼないと言っていい。 | 拡散式ロケランlv7は彼の「自らの音を沢山の人に届けたい」という想いからリロードが2発/400Fと他のLvと比べて優秀なものになっており、弾切れを起こしにくい。 |
行 14: | 行 15: |
レーザーガトリングガンを持たないため盾割り性能は低く、こちらはスモークでのめくりか、他武器のゴリ押し破壊に頼る事になる。もし相手側が対盾に特化した武装を持つ場合は盾を張りながらのタイマンでは不利が生じるため、見る敵には充分注意したい。 盾を持たない相手に対しては総じて有利が付き、中でも突撃型では相手の実力によっては撃ち負けることもしばしばあった2丁マグナム持ちに対して、盾を持つ本WPではメタを張ることができる。 |
レーザー武器を持たないため盾割り性能は低く、スモークでのめくりか、他武器のゴリ押し破壊に頼る事になる。もし相手側がシールド特攻武器を持つ場合は盾を張りながらのタイマンでは不利が生じるため、見る敵には充分注意したい。 そういった武器及びシールドそのものを持たない相手に対しては総じて有利が付き、中でも突撃型では相手の実力によっては撃ち負けることもしばしばあった2丁マグナム持ちに対して、盾を持つ本WPでは一方的なメタを張ることができる。 |
行 17: | 行 17: |
もちろんコストが重いので基本2落ちは厳禁。しかしながらそこそこの耐久と軽快な足取りで生存力が格段に高く、カットやミリ回収力も優秀で有利がつく相手も多い為、チームの準前衛としてのポテンシャルは高い。 これまでのペネトレイター系の扱いに慣れたプレイヤーならすぐ手に馴染むであろう。 |
もちろんコストが重いので基本2落ちは厳禁。 まとまったダメージ源をハンドショットガン一丁に頼る上、全体的な射程の短さからどうしても前気味の位置で戦う事になる。 しかしながらそこそこの耐久とシールドを持ち、軽やかな足回りも相まって生存力は随一。カット力やミリ回収力も優秀で有利がつく相手も多く、チームの準前衛役としてのポテンシャルはかなり高い。 一発逆転と言える程の大火力は持たない為、着実にダメージを重ねていく戦い方でコスト分の働きを見せよう。これまでのペネトレイター系を扱い慣れたプレイヤーなら、すぐ手に馴染むであろう。 |
行 21: | 行 22: |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<FindWpOwnerCharacters("獅子型「ペネトレイター」", True, "《 %sへ戻る")>>
獅子型「ペネトレイター」
引数"data/wps/獅子型「ペネトレイター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
シュリのミドルネーム「シンハ(サンスクリット語で獅子の意)」を名に冠した、ペネトレイター系の最高コストとなるWP。
シールド・ハンドショットガン・スモークグレネードという標準型の基本形に、タンデムを突撃型でお馴染みの拡散式ロケットランチャーに換装して、武器レベルを全体的にグレードアップさせた。結果として武器の組み合わせが前作での標準型「ペネトレイター」とほぼ同じになったウェポンパック。
ハンドショットガンlv7は軽量化した特殊仕様で、左手武器が軽量型指向性シールドになったこともありレッジェーロ(軽快)に動くことができる。また、フルオート発射も可能なフリオーゾな仕様にもなっており、威力もフォルティッシモになっている。密着フルヒット時は160程度と片手だけでも充分なダメージ。軽量盾との相性もよく当てにいける機会は多い。
拡散式ロケランlv7は彼の「自らの音を沢山の人に届けたい」という想いからリロードが2発/400Fと他のLvと比べて優秀なものになっており、弾切れを起こしにくい。
レーザー武器を持たないため盾割り性能は低く、スモークでのめくりか、他武器のゴリ押し破壊に頼る事になる。もし相手側がシールド特攻武器を持つ場合は盾を張りながらのタイマンでは不利が生じるため、見る敵には充分注意したい。 そういった武器及びシールドそのものを持たない相手に対しては総じて有利が付き、中でも突撃型では相手の実力によっては撃ち負けることもしばしばあった2丁マグナム持ちに対して、盾を持つ本WPでは一方的なメタを張ることができる。
もちろんコストが重いので基本2落ちは厳禁。 まとまったダメージ源をハンドショットガン一丁に頼る上、全体的な射程の短さからどうしても前気味の位置で戦う事になる。 しかしながらそこそこの耐久とシールドを持ち、軽やかな足回りも相まって生存力は随一。カット力やミリ回収力も優秀で有利がつく相手も多く、チームの準前衛役としてのポテンシャルはかなり高い。
一発逆転と言える程の大火力は持たない為、着実にダメージを重ねていく戦い方でコスト分の働きを見せよう。これまでのペネトレイター系を扱い慣れたプレイヤーなら、すぐ手に馴染むであろう。
コメント
- 解説書いてみた。ツッコミどころあったら遠慮なくどぞ。 2014.10.24 02:31
- 射程が総じて短所もありそうね 2014.10.24 08:41
- 高コストの割に武装がなんかなぁ… sigeno10000 2014.10.24 18:50
- ↑スモグレ自爆強いやん 2014.10.25 07:44
- ↑あれって自爆に使う武装じゃないと思うwww sigeno10000 2014.10.25 22:40
- 間違いなく一番有用な使い道は自爆だろ 2014.10.26 00:57
- 獅子ペネといい撃滅フルフォといい編集者の小粋な遊び心すき 2014.10.27 21:16
- 遊び心の前にもう少しまともな調整をしろとは思うがな。スモグレ自爆悪用とかいつまで放置する気ですか 2014.10.29 08:54
- チューン2 タンデム武器のリロード速度UP +15% 2014.11.15 12:15
- タンデム武器の装填数DOWN -2 2014.11.15 12:15
- チューン3右手武器の連射速度UP +20% 2014.11.15 12:16
- 右手武器の装填数DOWN -2 です。 2014.11.15 12:16
- 右手武器の装填数DOWN -2 です。 2014.11.15 14:19
- 右手武器の装填数DOWN -2 です。 2014.11.15 14:19
- 格闘補正×1.0倍です。 2014.11.16 07:46
- 硬めの反射盾持ちに突っ込むと返り討ち会うから注意な。16ペネで24ペネ殺せる 2015.01.13 11:30
- 更に核ロケのリロ下がるか tune2にするまであるな 2015.05.23 15:39
- 昔はあんなに強かったのに今じゃ弱キャラの範疇なんじゃないか。 2015.09.11 20:22
- 割と拡ロケがメインなとこあるからなぁ 2015.09.14 19:56
- オワコンという言葉が一番ふさわしいな。弱体化をやりすぎた例。 2015.10.05 11:24
- スモグレ自爆が使いものにならんからグラクロかなんかに変わればいいな(願望) 2015.10.07 23:15