サイズ: 2631
コメント:
|
サイズ: 4069
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 7: | 行 7: |
特攻型とあるが実際は2丁のマシンピストルでダウンを奪いつつ前進、マルチボムランチャーで制圧し隙を突いてショットガンを撃ち込むという堅実な戦い方を必要とする。 <<BR>><<BR>> 初登場のLV6ショットガンは、前代未聞のLv1指向性シールド付きのモデル。相手の自衛攻撃を防御しつつ強引な攻撃ができるが、そうするにはQDを犠牲にしなければならない。<<BR>> 連射力がショットガンの中で最も遅いため外した際の隙が若干大きい。できる限り必中を心がけるようにしよう。<<BR>> |
立ち回りとしては名前通り特攻するのではなくマシンピストルでダウンを奪いマルボムで制圧、隙を突いてショットガンを撃ち込む堅実な立ち回りが求められる。<<BR>> |
行 12: | 行 9: |
注意点としてこのシールドは防御力・装填数・リロード効率すべてが最低レベルの非常に脆い盾である。<<BR>> トリガーを引いても防御判定が出るまでタイムラグがあるので実際に盾として機能する時間はさらに短いと考えてよい。<<BR>> 盾で押し切ろうとした結果、割られて怯み逆に大ダメージを貰うことが無いよう使いどころを見極める必要がある。<<BR>> もちろん手間はかかるが着地硬直などでできた隙を防御する、といった使い方もできる。<<BR>> |
マシンピストルは他のアサルトと比べレベルが上がり、若干リロード効率は落ちたがその分威力は上昇。フルヒットさせれば十分火力を発揮できるので<<BR>> ショットガンの届かない距離ではこの武器とマルボムが攻撃の要となる。3連射されるため実質総弾数は5発、確実なエイミングを心がけたい。<<BR>> |
行 17: | 行 12: |
マルチボムランチャーはこのWP最大距離の武装となるため、空間制圧に使うか着地取りに使うかはよく考えること。<<BR>> |
このWPで主力となるのが現状最高レベルのショットガン。<<BR>> 連射力が他のモデルより落ちているが、威力はもちろんサブトリガーにLv1指向性シールドを装備した特別仕様にである。<<BR>> 盾で反撃を防ぎつつ強引にショットガンを押し付けることができ、一方的な攻撃を行うことが出来る。<<BR>> しかし盾はレベル相応に脆くリロード効率も最低なので1度目の展開はともかく再展開後の防御力は保証できず、場合によっては新品でも一瞬で割れる。<<BR>> 考え無しに展開すると割られて隙を晒し逆に大ダメージを被る笑えない事態を招くことになる。<<BR>> <<BR>> また盾は防御判定が発生するまで間がありショットガンと相性のいいQDを諦めなければならず、構える事で重量・とシールドでの減速が合わさり機動力は急激に低下する。<<BR>> 使い所としては確実な1発をどうしても通したい時、2発目発射までの時間稼ぎなどわずかな隙を補う限定的な使い方が無難。<<BR>> 盾を展開中はサイドから他のスタイルへ切り替えられないことにも注意が必要。<<BR>> <<BR>> タンデムのマルチボムランチャーはWPの中で最も遠距離を攻撃できる唯一の武器。<<BR>> 癖はあるが空中地上共に広範囲を爆風で覆うことができ、威力もあるので接近するための牽制や着地取りなどで役立ってくれる。<<BR>> 弾数はそう多くないので牽制に使うか着地取りに温存するか状況を見極めて使おう。<<BR>> <<BR>> |
行 24: | 行 31: |
<<BR>> 高めの耐久に高威力のショットガンを兼ね備え前衛適正は風澄の中では高め。<<BR>> 近距離よりな構成な分マシピの届かない距離では攻撃手段がマルボムしか存在せず、中距離へ手を出しにくい。<<BR>> 最前線へとどまりショットガンとマシピで暴れるか、マシピとマルボムで制圧しつつショットガンで闇討ちするか、編成や戦況を見極め動きを切り替えよう。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("特攻型「アサルト」", True, "《 %sへ戻る")>>
特攻型「アサルト」
引数"data/wps/特攻型「アサルト」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
風澄待望の、中コストでショットガン持ちのアサルト。
立ち回りとしては名前通り特攻するのではなくマシンピストルでダウンを奪いマルボムで制圧、隙を突いてショットガンを撃ち込む堅実な立ち回りが求められる。
マシンピストルは他のアサルトと比べレベルが上がり、若干リロード効率は落ちたがその分威力は上昇。フルヒットさせれば十分火力を発揮できるので
ショットガンの届かない距離ではこの武器とマルボムが攻撃の要となる。3連射されるため実質総弾数は5発、確実なエイミングを心がけたい。
このWPで主力となるのが現状最高レベルのショットガン。
連射力が他のモデルより落ちているが、威力はもちろんサブトリガーにLv1指向性シールドを装備した特別仕様にである。
盾で反撃を防ぎつつ強引にショットガンを押し付けることができ、一方的な攻撃を行うことが出来る。
しかし盾はレベル相応に脆くリロード効率も最低なので1度目の展開はともかく再展開後の防御力は保証できず、場合によっては新品でも一瞬で割れる。
考え無しに展開すると割られて隙を晒し逆に大ダメージを被る笑えない事態を招くことになる。
また盾は防御判定が発生するまで間がありショットガンと相性のいいQDを諦めなければならず、構える事で重量・とシールドでの減速が合わさり機動力は急激に低下する。
使い所としては確実な1発をどうしても通したい時、2発目発射までの時間稼ぎなどわずかな隙を補う限定的な使い方が無難。
盾を展開中はサイドから他のスタイルへ切り替えられないことにも注意が必要。
タンデムのマルチボムランチャーはWPの中で最も遠距離を攻撃できる唯一の武器。
癖はあるが空中地上共に広範囲を爆風で覆うことができ、威力もあるので接近するための牽制や着地取りなどで役立ってくれる。
弾数はそう多くないので牽制に使うか着地取りに温存するか状況を見極めて使おう。
チューンは、サイドの弾数を犠牲にリロードを早めるチューン2と、耐久を減らす代わりに初速度を早めるチューン3。
が、+5%のリロード速度のために3発に減ってしまうショットガンと、耐久を30減らして増える初速度は5%と、メリットが小さく感じられる。
チューン2での細かい変化ではあるが、サブトリガーの指向性シールドもこのチューンの恩恵を受ける。
そのため装填数は文字通り−1の容量179となりリロード速度は上昇する。シールドの回転率を高める目的でチューンする選択肢もありだろう。
このあたりは、自分のプレイスタイルと相談して決めるべし。
高めの耐久に高威力のショットガンを兼ね備え前衛適正は風澄の中では高め。
近距離よりな構成な分マシピの届かない距離では攻撃手段がマルボムしか存在せず、中距離へ手を出しにくい。
最前線へとどまりショットガンとマシピで暴れるか、マシピとマルボムで制圧しつつショットガンで闇討ちするか、編成や戦況を見極め動きを切り替えよう。
コメント
- Tune2 サイド5% サイド弾数-1 Tune3 初速5%でした Tuneが微妙に弱い? 2014.10.23 12:40
- とりあえず書いておきました。このWPはどこまで近づく武装なのか。 NES 2014.10.23 13:16
- チューン2のメリットデメリットがそのままサブトリガーのシールドにも影響が出るようなので解説文に追記しておきました 2014.10.25 00:21
- ショットガン何気に連射速度がショットガン系列で一番遅いなヘビショと同じ速度って 2014.10.26 11:44
- ↑ヘビショと同じは間違えました ヘビショLv6と同じ 2014.10.26 16:22
- 稚拙ながら武器の威力をトレモで試して来たので追記いたしました。間違い等あれば指摘や修正をお願いします。 2014.10.31 21:07
- ちなみにシールド出しているあいだはダブルにしてもすぐに解除されないのでQDできます。 2014.11.05 23:53
- 環境に適応出来ない残念な2落ちWP。1落ちで運用しようにも、これ乗るくらいなら他のやつ乗るの安定。結果環境に殺された。 2015.01.30 02:27
- 特攻アサのデスコン 上格→シャガン1発当て→最速右格で334ダメ 瀕死で399ダメです。 2015.02.17 21:37
- タンデムを3連ロケかロケランにしてくれたらいいのに 2015.09.12 22:39
- 一先ず、辻褄の合わない部分の編集をしておきました。 2015.10.15 19:10
- これが最初期の頃にあったら凸ヴァンを軽くして堅実にさせたまさに兄貴と対比したWPとして面白かったし風澄といえばこれと言えるぐらいには強かっただろうなぁと毎回思う 2015.10.29 01:19