サイズ: 328
コメント:
|
サイズ: 1938
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 4: | 行 3: |
<<Include(data/wps/突撃型「ペネトレイター」, "WPデータ", 4, editlink="編集", noheadinglink)>> | <<Include(data/wps/突撃型「ペネトレイター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> |
行 7: | 行 6: |
前作と比較してコストが上がりサイドがクロスボウに変更されたWP。 盾持ちに弱いがその代わりに盾がない敵にはかなり強いWPに仕上がっている。<<BR>> クロスボウガンは射程がマシンガン等より長く、装填数も単発武器にしては10発あるが、HSQDを絡めても1発ではダウンを奪えない。 更にジョナサンや茉莉に対して、状態異常にする為にはスタンガンのように複数発命中させなければならなくなった。 とはいえ近距離よりのダブル・タンデムを持つ本WPの中で中距離で近づくための布石となる重要な武装である。<<BR>> 拡散ロケランは拡散範囲に対して弾の密度が濃くダウン値も高い為、中距離で手早いカットを求めるなら拡散ロケランに慣れておこう。<<BR>> このWPは覚醒の恩恵を強く受ける。<<BR>> 一瞬無敵、移動能力の強化を利用し敵に接近し、<<BR>> 射撃間隔の強化されたハンドショットガンを連射することでひっかけやすくダメージが取りやすい。<<BR>> また拡散ロケランの射撃間隔も同様であり発射後即起爆を連打することでダウンを取りやすいだろう。<<BR>> 覚醒中の制圧力は圧倒的である。<<BR>> チューン効果はダッシュの初速アップの代わりに耐久力ダウン。<<BR>> 近距離制圧に優れる本WPにおいて機動力上昇の恩恵が大きいためチューン3がオススメ。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("突撃型「ペネトレイター」", True, "《 %sへ戻る")>>
突撃型「ペネトレイター」
引数"data/wps/突撃型「ペネトレイター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
前作と比較してコストが上がりサイドがクロスボウに変更されたWP。 盾持ちに弱いがその代わりに盾がない敵にはかなり強いWPに仕上がっている。
クロスボウガンは射程がマシンガン等より長く、装填数も単発武器にしては10発あるが、HSQDを絡めても1発ではダウンを奪えない。 更にジョナサンや茉莉に対して、状態異常にする為にはスタンガンのように複数発命中させなければならなくなった。 とはいえ近距離よりのダブル・タンデムを持つ本WPの中で中距離で近づくための布石となる重要な武装である。
拡散ロケランは拡散範囲に対して弾の密度が濃くダウン値も高い為、中距離で手早いカットを求めるなら拡散ロケランに慣れておこう。
このWPは覚醒の恩恵を強く受ける。
一瞬無敵、移動能力の強化を利用し敵に接近し、
射撃間隔の強化されたハンドショットガンを連射することでひっかけやすくダメージが取りやすい。
また拡散ロケランの射撃間隔も同様であり発射後即起爆を連打することでダウンを取りやすいだろう。
覚醒中の制圧力は圧倒的である。
チューン効果はダッシュの初速アップの代わりに耐久力ダウン。
近距離制圧に優れる本WPにおいて機動力上昇の恩恵が大きいためチューン3がオススメ。
コメント
- 16ペネは護衛からニ落ち、ライン維持の1落ちまで前衛としてなら何でも出来るよ。レザガトが使い勝手よすぎて 2014.11.26 05:08
- 耐久が上がったので、Tuneで400きる記述は削除しましたm(._.)m 2015.02.16 14:28
- クロスボウがLV5になってから編集されてなかったので、ちょっと手を加えておきました。茉莉の重力耐性については真偽が分からないため、分かる方お願いします。 NES 2015.05.25 22:16
- 茉莉の重力耐性はジョナと同じでクロスボウ2発 2015.05.26 20:40
- 茉莉の重力耐性はジョナと同じでクロスボウ2発 2015.05.26 20:44
- ↑情報感謝ですぜ。文面は特にこのままでよさそうですな。 NES 2015.05.26 22:37
- 覚醒中のハンショが盾メタ強すぎ 2015.05.26 22:47