サイズ: 319
コメント:
|
サイズ: 3402
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 6: | 行 6: |
標準型「ソルジャー」の武装の種類をそのままに、全ての武装のレベルを上げた、まさにアーロン使いの「精鋭」が使うに相応しいWP。<<BR>> 標準型「ソルジャー」を使い慣れている諸兄であれば、その強さが「実に手に馴染む」だろう。<<BR>> <<BR>> このWPのキモは、何と言ってもサイドのビームマシンガンLv.7である。<<BR>> 連射間隔と威力に優れており、中距離での撃ち合いの強さは一級品。<<BR>> 基本的には中衛の位置にいて、この武装をメイン火力として使っていくことになる。<<BR>> だが、連射間隔が短い分、装填数が標準型のものと一緒であるため、気づいたら弾切れになってしまっていることが多い。<<BR>> 無闇矢鱈に撃ちまくるのではなく、常に味方や敵の位置を把握しつつ、正確に撃っていく必要がある。<<BR>> <<BR>> ダブルはビームガンLv.7とビームロッドガンLv.5。<<BR>> その火力と汎用性、使い勝手の良さは今更説明不要であろうが、共に連射間隔が標準型のものよりも遅い。<<BR>> 弾幕を張るというよりは、これも一つ一つ丁寧に当てていくことで、本来の強さを引き出せる。<<BR>> <<BR>> タンデムは標準型「コマンダー」でお馴染みのビームライフルLv.7。<<BR>> お手玉のし易さと火力は相変わらずで、ミリ製造機としての性能は申し分ない。<<BR>> ロッドガンで吊るした敵、着地狩り、垂直ジャンプしている敵を撃ち貫くといいだろう。<<BR>> これで焦らず急がずミリを作り、サイドで確実に回収するのが、アーロン使いとしての仕事である。<<BR>> <<BR>> TUNEの内容は、どちらも元々火力の高いものを、更に高火力にするもの。<<BR>> そして、どちらもその弾持ちが悪くなるデメリットを持つ。<<BR>> 確実に当てる自信のある人はフルチューンでもいいかもしれないが、基本的には既に十分な火力があるため、ノーチューンでも構わないだろう。<<BR>> <<BR>> このWPの短所は、全てのソルジャー系WPに言えることだが盾に非常に弱いこと、そして弾持ちの悪さである。<<BR>> 盾持ちに関しては諦めて距離を取るか、味方に割ってもらうなりして、隙をついていくしかない。<<BR>> 弾持ちの悪さは既に述べたように、無闇矢鱈に撃たずに確実なエイミングを心掛け、無駄撃ちを減らしていこう。<<BR>> また、敵との距離調節を怠らず、適正距離で適した武装を用いるだけで、格段に弾持ちが良くなる。<<BR>> <<BR>> 2400という高コストを味方に譲ってもらっていることを忘れずに。<<BR>> その分活躍して勝つことができれば、このビジネスで信頼を勝ち得ることができるはずだ。 |
<<FindWpOwnerCharacters("精鋭型「ソルジャー」", True, "《 %sへ戻る")>>
精鋭型「ソルジャー」
引数"data/wps/精鋭型「ソルジャー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
標準型「ソルジャー」の武装の種類をそのままに、全ての武装のレベルを上げた、まさにアーロン使いの「精鋭」が使うに相応しいWP。
標準型「ソルジャー」を使い慣れている諸兄であれば、その強さが「実に手に馴染む」だろう。
このWPのキモは、何と言ってもサイドのビームマシンガンLv.7である。
連射間隔と威力に優れており、中距離での撃ち合いの強さは一級品。
基本的には中衛の位置にいて、この武装をメイン火力として使っていくことになる。
だが、連射間隔が短い分、装填数が標準型のものと一緒であるため、気づいたら弾切れになってしまっていることが多い。
無闇矢鱈に撃ちまくるのではなく、常に味方や敵の位置を把握しつつ、正確に撃っていく必要がある。
ダブルはビームガンLv.7とビームロッドガンLv.5。
その火力と汎用性、使い勝手の良さは今更説明不要であろうが、共に連射間隔が標準型のものよりも遅い。
弾幕を張るというよりは、これも一つ一つ丁寧に当てていくことで、本来の強さを引き出せる。
タンデムは標準型「コマンダー」でお馴染みのビームライフルLv.7。
お手玉のし易さと火力は相変わらずで、ミリ製造機としての性能は申し分ない。
ロッドガンで吊るした敵、着地狩り、垂直ジャンプしている敵を撃ち貫くといいだろう。
これで焦らず急がずミリを作り、サイドで確実に回収するのが、アーロン使いとしての仕事である。
TUNEの内容は、どちらも元々火力の高いものを、更に高火力にするもの。
そして、どちらもその弾持ちが悪くなるデメリットを持つ。
確実に当てる自信のある人はフルチューンでもいいかもしれないが、基本的には既に十分な火力があるため、ノーチューンでも構わないだろう。
このWPの短所は、全てのソルジャー系WPに言えることだが盾に非常に弱いこと、そして弾持ちの悪さである。
盾持ちに関しては諦めて距離を取るか、味方に割ってもらうなりして、隙をついていくしかない。
弾持ちの悪さは既に述べたように、無闇矢鱈に撃たずに確実なエイミングを心掛け、無駄撃ちを減らしていこう。
また、敵との距離調節を怠らず、適正距離で適した武装を用いるだけで、格段に弾持ちが良くなる。
2400という高コストを味方に譲ってもらっていることを忘れずに。
その分活躍して勝つことができれば、このビジネスで信頼を勝ち得ることができるはずだ。
コメント
- 完全に25としての役目果たせてない せいぜい高コスト編成で中衛やるくらいでしょ 2015.09.02 01:51
- 25乗ってみたけど重装のようなタフネス・空間制圧力もなく、標準のような足回りのよさもない、微妙な使用感だった。あとビマシの連射性能に比して装填数が物足りないかも。 2015.09.03 00:18
- それ!ビマシがすぐ撃ち切っちゃう。エイムがすごく難しい。ビーライ当てた時の体力の減り方は見てて楽しいけど. 2015.09.04 02:29
- 精鋭型、とりあえず雛型を投稿。色々とやりたかった事をやっちまった感が否めないが、叩き台にしてくれ。 2015.09.17 20:10
- ↑乙 火力はまあ申し分ないが事故が許されないのと盾に弱いのとでそれなりにお膳立てが欲しいかんじだね 2015.09.17 22:45
- ビムロで補正切るとビライ5発入った 2015.09.17 23:20
- 帝ヴァンや突魚、殲タクと比べるとどこまでもしょっぱいな…高コスト編成でも突スパ乗って味方に25乗ってもらったほうがよっぽどマシ 2015.09.26 21:19
- 遠距離型エキスパートのままになっていたところを標準型コマンダーに直しました 2015.11.11 22:57
- 低~中コストに安易にLV7武器持たせたせいでものすごい地味に見えるというか実際地味になってしまった典型例 2016.01.11 23:24