サイズ: 1950
コメント:
|
サイズ: 1977
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 18: | 行 18: |
余らせるには勿体無い武装なのでご利用は計画的に。<<BR>> | 撃つ対象がいるのに余らせるには勿体無い武装なのでご利用は計画的に。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("遠距離型「ガーディアン」", True, "《 %sへ戻る")>>
遠距離型「ガーディアン」
引数"data/wps/遠距離型「ガーディアン」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
サイドにアンチマテリアルライフルを持ち、ダブルには指向性シールドを取り除き新武装であるインパクトグレネードを持ったWP
アンチマテリアルライフルがあるため標準型のマシンガンより限界射程も長くよりダメージを取っていける。ただしそれ相応のAIMは必須。
そして新武装のインパクトグレネードであるが、言ってしまえば「ダメージがほぼ無くなった変わりに当たれば凄い飛んでいくハンドグレネード」である。
爆風もそれなりにありしっかりと使用できれば寄って来た敵を飛ばして自分はダッシュで適正距離まで逃げる陶芸も可能ではある。
ただしグレネードという感覚武器であり、素早い敵にはしっかりと先読みをしないと当てにくいという欠点もあるため
自衛が心もとないという人は出来る限り近くに敵がくるという事態は避けておくか、味方と一緒に動くほうが無難か。
後方でアンチマテリアルライフルを撃ちながら戦況をみて、前衛やミリの味方等にはしっかりとプロテクトガンを撃って
ガーディアンらしい動きもして行こう。
後、プロテクトガンのサブには弾薬補給弾が付いている。開幕に弾薬が0の武装を持っている、リロードが遅い武装が揃っている等
撃つ対象がいるのに余らせるには勿体無い武装なのでご利用は計画的に。
コメント
- とりあえず編集してみました。ご指摘があったらお願いします。 もでむ 2014.03.05 01:51
- チューンLv.3のデメリットのサイドの攻撃力DOWNがDOWMになってます 2014.03.09 15:44
- 次のWPは25ガーディアンだろうな 2015.01.09 06:14
- 無いな 2015.02.12 11:15
- 選択ミスで選んだ時やけに敵が凄い動きするなと思ったら左手動いてた 2015.06.12 14:18
- インパクトグレネードで飛ばした敵をAMRで射抜くことは可能です。すごく爽快ですが故意的に再現するのはほぼ不可能 2015.07.10 10:04