サイズ: 337
コメント:
|
サイズ: 2558
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 2: | 行 2: |
行 6: | 行 7: |
アドバンスシールドのレベルを上げ、武装をショットガン系に載せ替えたWP。<<BR>> ビックな男リカルド様のために改造されたアドバンスシールドは他のレベルのものより盾半径が大きくなっており、防御性能は多少向上している。<<BR>> ダブルは左手に標準型と同じくワイヤーガン、一方右手はハンドショットガンとなっており、<<BR>> そのためダブルにおける限界射程と手数は標準型と比べかなり劣る。<<BR>> しかしながら一度ワイヤーガンがヒットしさえすれば<<BR>> 状況に応じて格闘でごっそりダメージを奪うか、ハンドショットガンで手早く済ませるかと選択肢が広げられる。<<BR>> このワイヤーガンLv5は他Lvよりも追撃のダメージが落ちづらいため、ワイヤー格闘のダメージだけを見れば1.35倍補正を誇る必殺型とほぼ変わらない。<<BR>> ワイヤーガン1ヒットから右格闘を決められればそれだけで284ダメージになる。<<BR>> ハンドショットガンの方は1トリガーで素早くダメージを取れるが、それ以上の追撃は出来ないためダメージはN格闘よりも30程度落ちることになる。<<BR>> タンデムは拡ロケこと拡散式ロケットランチャー。<<BR>> 扱いの難しい武器であるものの、近距離起爆を修得できれば「射程45mのショットガン」として活躍機会は確実に増えるはず。<<BR>> ただし、この武器がこのWPにおける最長射程武器でもあるため<<BR>> 近距離起爆だけでなく敵の着地や高跳びに合わせたり、ある程度先読みして空中ダッシュする敵にも当てられると戦術の幅が広がる。<<BR>> 標準型よりも武装の奪ダウン力が高く、アドバンスシールドの性能も向上しているため比較的安定感が上がっているが、<<BR>> ダメージソースとしてはやはりワイヤーガンが飛び抜けており、如何にダメージを受けずに格闘を当てていくかが問われるといえる。<<BR>> |
|
行 8: | 行 27: |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<FindWpOwnerCharacters("防衛型「インファイター」", True, "《 %sへ戻る")>>
防衛型「インファイター」
引数"data/wps/防衛型「インファイター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
アドバンスシールドのレベルを上げ、武装をショットガン系に載せ替えたWP。
ビックな男リカルド様のために改造されたアドバンスシールドは他のレベルのものより盾半径が大きくなっており、防御性能は多少向上している。
ダブルは左手に標準型と同じくワイヤーガン、一方右手はハンドショットガンとなっており、
そのためダブルにおける限界射程と手数は標準型と比べかなり劣る。
しかしながら一度ワイヤーガンがヒットしさえすれば
状況に応じて格闘でごっそりダメージを奪うか、ハンドショットガンで手早く済ませるかと選択肢が広げられる。
このワイヤーガンLv5は他Lvよりも追撃のダメージが落ちづらいため、ワイヤー格闘のダメージだけを見れば1.35倍補正を誇る必殺型とほぼ変わらない。
ワイヤーガン1ヒットから右格闘を決められればそれだけで284ダメージになる。
ハンドショットガンの方は1トリガーで素早くダメージを取れるが、それ以上の追撃は出来ないためダメージはN格闘よりも30程度落ちることになる。
タンデムは拡ロケこと拡散式ロケットランチャー。
扱いの難しい武器であるものの、近距離起爆を修得できれば「射程45mのショットガン」として活躍機会は確実に増えるはず。
ただし、この武器がこのWPにおける最長射程武器でもあるため
近距離起爆だけでなく敵の着地や高跳びに合わせたり、ある程度先読みして空中ダッシュする敵にも当てられると戦術の幅が広がる。
標準型よりも武装の奪ダウン力が高く、アドバンスシールドの性能も向上しているため比較的安定感が上がっているが、
ダメージソースとしてはやはりワイヤーガンが飛び抜けており、如何にダメージを受けずに格闘を当てていくかが問われるといえる。
コメント
- 20インファイターの解説を改稿しました。 2014.06.18 09:39
- 改行位置、文章を改修。「完走」というニュアンスが解りづらいので、そのまま残しました。0落ちという意味でしょうか…? hirashain 2014.06.19 06:49
- 「完走」は「下格闘を出し切って回復効果を得る」だと思われ。下格闘の回復効果は全段当てないと受けられないはずだから 2014.06.19 08:09
- ↑↑&↑、改行ミス直しありがとうございます。完走は下格の最終段で回復になるので、途中でカットされない、というニュアンスで用いました。 2014.06.19 17:55
- このWP使ってると妙に集中狙いされることが多いんだが・・・ 2015.12.11 12:52
- そりゃまぁ、タイマンだとごっそり耐久持ってかれることあるけど、2人以上でみれば比較的ローリスクで狩れる、しかも盾もちなら完封だって出来ないこともないからね、このwpの弱点は苦手相手がはっきりしすぎてることだね、だから耐久低くもないのに集中砲火食らう 2015.12.18 19:01