サイズ: 1757
コメント:
|
サイズ: 2397
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<FindWpOwnerCharacters("支援型「クレヤボヤンス」", True, "《 %sへ戻る")>> === 支援型「クレヤボヤンス」 === <<Include(data/wps/支援型「クレヤボヤンス」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> |
## page was renamed from 支援型「クレヤボヤンス」 <<FindWpOwnerCharacters("防衛型「クレヤボヤンス」", True, "《 %sへ戻る")>> === 防衛型「クレヤボヤンス」 === <<Include(data/wps/防衛型「クレヤボヤンス」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> |
行 6: | 行 7: |
ver.1.04で追加されたWP。<<BR>> 支援型と銘打ってはいるもののボーラのような中距離拘束武装があるわけでもないので、<<BR>> |
ver.1.04で追加、Ver.2.00で名称変化したWP。<<BR>> <<BR>> |
行 9: | 行 10: |
ダブルはいつものビームマシピと拘束武器のビームロッドガン。このビームロッドガンは他のものより拘束時間が長く5秒間ほど吊り下げ拘束にできる。<<BR>> 今作のビムロは拘束時間が切れた時にジャンプゲージが満タンの状態で解放されるため、無理に追撃を入れようとして失敗した場合、手痛い反撃をもらう可能性もある。<<BR>> 近距離戦は不利なので拘束したらさっさと逃げてしまうのも一つの手段。<<BR>> サイドはセンサーボムランチャー。爆発範囲の広さを活かしてビムロの拘束対象に向けて設置したり、近付いてきそうな相手の進路妨害や牽制に用いることになる。<<BR>> |
<<BR>> ダブルはいつものビームマシピと拘束武器のビームロッドガン。<<BR>> このビームロッドガンは他のものより拘束時間が長く、5秒間ほど吊り下げ拘束にできる。<<BR>> <<BR>> 今作のビムロは拘束時間が切れた時にジャンプゲージが満タンの状態で解放されるため、<<BR>> 無理に追撃を入れようとして失敗した場合、手痛い反撃をもらう可能性もあるので注意。<<BR>> 近距離戦は不利なので拘束したらさっさと逃げてしまうか、マシピの連射やサイドで回収してしまおう。<<BR>> <<BR>> サイドはセンサーボムランチャー。障害物の曲がり角に置いたり建物に登ってくる敵上空に置いたり、<<BR>> 近付いてきそうな相手の進路妨害や牽制に用いることになる。<<BR>> |
行 16: | 行 21: |
あるいは進路を妨害して相手をうまく誘導しやることでその着地を障害物越しにタンデムで取る、といった戦法も有効だろう。<<BR>> | あるいは進路を妨害して相手をうまく誘導してその着地を障害物越しにタンデムで取る、といった戦法も有効だろう。<<BR>> さらに爆発物である為、センサーボムで自爆して近距離で不利な相手をやり過ごす、<<BR>> 指向盾捲り、落ち損ねた回復役の足元に置いて自爆の手伝い、といった芸当も可能。<<BR>> <<BR>> タンデムはクレヤボヤンスお馴染みの貫通レーザー砲。<<BR>> 他レベルとの違いはやはり弾数。火力はLv7に劣るが、お手玉を決める事ができればその火力はかなりの物。<<BR>> ダブルやサイドでチャンスを作れれば、遠慮なく撃ち込んでいきたい。 |
<<FindWpOwnerCharacters("防衛型「クレヤボヤンス」", True, "《 %sへ戻る")>>
防衛型「クレヤボヤンス」
引数"data/wps/防衛型「クレヤボヤンス」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
ver.1.04で追加、Ver.2.00で名称変化したWP。
基本的には標準型からレベルの上がったタンデムの貫通式レーザー砲を中心に据えた立ち回りが求められる。
ダブルはいつものビームマシピと拘束武器のビームロッドガン。
このビームロッドガンは他のものより拘束時間が長く、5秒間ほど吊り下げ拘束にできる。
今作のビムロは拘束時間が切れた時にジャンプゲージが満タンの状態で解放されるため、
無理に追撃を入れようとして失敗した場合、手痛い反撃をもらう可能性もあるので注意。
近距離戦は不利なので拘束したらさっさと逃げてしまうか、マシピの連射やサイドで回収してしまおう。
サイドはセンサーボムランチャー。障害物の曲がり角に置いたり建物に登ってくる敵上空に置いたり、
近付いてきそうな相手の進路妨害や牽制に用いることになる。
また、目に見える形でプレッシャーをかけられる武装なので、相手を強制的に動かしたり、
あるいは進路を妨害して相手をうまく誘導してその着地を障害物越しにタンデムで取る、といった戦法も有効だろう。
さらに爆発物である為、センサーボムで自爆して近距離で不利な相手をやり過ごす、
指向盾捲り、落ち損ねた回復役の足元に置いて自爆の手伝い、といった芸当も可能。
タンデムはクレヤボヤンスお馴染みの貫通レーザー砲。
他レベルとの違いはやはり弾数。火力はLv7に劣るが、お手玉を決める事ができればその火力はかなりの物。
ダブルやサイドでチャンスを作れれば、遠慮なく撃ち込んでいきたい。
コメント
コメントはありません