サイズ: 310
コメント:
|
サイズ: 3296
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 6: | 行 6: |
プラズマ波動砲と様々なスタン武器を備えた火力偏重な武器構成のオボロ系WP。詳しい武器の特性は個別ページを参照。<<BR>> | |
行 7: | 行 8: |
ダブルはチャージビームウェイブガンとハンドライトニングガン。ハンドライトニングガンでスタンさせてウェイブガンでの追撃や波動砲をぶち込んでやろう。<<BR>> 難易度は高いがある程度の高度と猶予があれば、ウェイブガンで打ち上げからプラズマ波動砲へつなげることも出来る。<<BR>> サイドのプラズマ波動砲はサブトリガーにスタンボムランチャーを備えた特殊仕様となっている。<<BR>> 波動砲は高威力だがレベル相応に装填数が少なく発射後も曲射しにくい。照射時間も短いため直撃させなければ十分な威力は発揮できない。<<BR>> サブのスタンボムランチャーは弾道に癖があるが、シールド捲りを行え広範囲をスタン拘束の爆風で覆う事ができ、わずか5秒でリロードされる。<<BR>> 波動砲への布石以外にも積極的に使っていきたい武器である。<<BR>> タンデムはオボロ系WPではおなじみのワープガン。レベルが上がりリロード速度が2秒短縮されている。<<BR>> ブーストの少ない水影にとって移動や攻防の要となる武器で、遠距離の敵への奇襲や攻撃後の離脱と使い所は多い。<<BR>> 特にこのWPでは高威力のプラズマ波動砲を活かすためにも是非とも使いこなしたい。<<BR>> 立ち回りは他のオボロ系と同じくワープガンを使った奇襲と闇討ちが主になってくる。<<BR>> リロード速度が増したことで奇襲後の離脱を素早く行え、離脱後も波動砲で砲撃を行えるためいずれの距離でも火力を出せる。<<BR>> またサイドのサブにスタボムもあるので遠距離からワープガンと合わせてスタン拘束しやすく、敵にとっては大きな脅威となるだろう。<<BR>> 一見強力な武器構成に見えるが全体的に発射感覚が長い武器が多く攻撃が散発的になりがち。<<BR>> 特に中距離での撃ち合いはハンドライトニング一丁でこなさなくてはならない事もあり、如何にワープガンを使いこなすかが重要になってくる。<<BR>> 耐久はコスト相応だがブースト量が少ない分ワープガンのリロード中は隙を晒しやすく、無理をするとあっという間に溶かされてしまう。<<BR>> サイドの波動砲を腐らせないよう押し引きの見極めが重要になってくる。 ワープガンを含め3つのスタン武器を駆使し波動砲やウェイブガン、時には格闘など様々な方法でダメージを与え、高火力型の名に恥じない立ち回りをしよう。<<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("高火力型「オボロ」", True, "《 %sへ戻る")>>
高火力型「オボロ」
引数"data/wps/高火力型「オボロ」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
プラズマ波動砲と様々なスタン武器を備えた火力偏重な武器構成のオボロ系WP。詳しい武器の特性は個別ページを参照。
ダブルはチャージビームウェイブガンとハンドライトニングガン。ハンドライトニングガンでスタンさせてウェイブガンでの追撃や波動砲をぶち込んでやろう。
難易度は高いがある程度の高度と猶予があれば、ウェイブガンで打ち上げからプラズマ波動砲へつなげることも出来る。
サイドのプラズマ波動砲はサブトリガーにスタンボムランチャーを備えた特殊仕様となっている。
波動砲は高威力だがレベル相応に装填数が少なく発射後も曲射しにくい。照射時間も短いため直撃させなければ十分な威力は発揮できない。
サブのスタンボムランチャーは弾道に癖があるが、シールド捲りを行え広範囲をスタン拘束の爆風で覆う事ができ、わずか5秒でリロードされる。
波動砲への布石以外にも積極的に使っていきたい武器である。
タンデムはオボロ系WPではおなじみのワープガン。レベルが上がりリロード速度が2秒短縮されている。
ブーストの少ない水影にとって移動や攻防の要となる武器で、遠距離の敵への奇襲や攻撃後の離脱と使い所は多い。
特にこのWPでは高威力のプラズマ波動砲を活かすためにも是非とも使いこなしたい。
立ち回りは他のオボロ系と同じくワープガンを使った奇襲と闇討ちが主になってくる。
リロード速度が増したことで奇襲後の離脱を素早く行え、離脱後も波動砲で砲撃を行えるためいずれの距離でも火力を出せる。
またサイドのサブにスタボムもあるので遠距離からワープガンと合わせてスタン拘束しやすく、敵にとっては大きな脅威となるだろう。
一見強力な武器構成に見えるが全体的に発射感覚が長い武器が多く攻撃が散発的になりがち。
特に中距離での撃ち合いはハンドライトニング一丁でこなさなくてはならない事もあり、如何にワープガンを使いこなすかが重要になってくる。
耐久はコスト相応だがブースト量が少ない分ワープガンのリロード中は隙を晒しやすく、無理をするとあっという間に溶かされてしまう。
サイドの波動砲を腐らせないよう押し引きの見極めが重要になってくる。
ワープガンを含め3つのスタン武器を駆使し波動砲やウェイブガン、時には格闘など様々な方法でダメージを与え、高火力型の名に恥じない立ち回りをしよう。
コメント
- スタンボムランチャーが表示されてなかったので表示させるようにしました。 はまるん 2014.12.12 01:09
- tune2右手武器の攻撃力UP+5%右手武器の装填数DOWN-2 2014.12.12 09:02
- tune3サイド武器の攻撃力UP+10%サイド武器のリロード速度DOWN-10% 2014.12.12 09:08
- 高火力オボロを書き直してみました。違うと思われる部分はガンガン書き換えちゃってください。 2014.12.16 22:45
- チートwpだな。上空から落ちてこねぇわw 2014.12.31 09:45
- tune2でハンライの装填数1になるの? 2015.06.24 12:40
- tune2でハンライの装填数1になります。 2015.07.03 02:17
- ヘビーマグナムの記述は変えたほうがいいと思います 2015.07.03 05:33
- 地味に壊れ武器になりかけてないか…? 2015.07.21 10:43
- 左右両手で256 左右左で210 左右Nで230弱 …壊れるなぁ 2015.08.23 01:53