サイズ: 3308
コメント:
|
サイズ: 2663
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 7: | 行 7: |
ダブルはヘビーマグナムとハンドグレネード。<<BR>> ダブルにしてはかなりの高威力を誇る。ただヘビーマグナムを当ててしまうとほぼ灰ロックになって追撃不可能になってしまう。自衛用とするなら問題ないか。<<BR>> サイドのグレネードはサブトリガーを引くことでその場で爆発させることができる。<<BR>> また、地形に当たると跳ね返る。そして連射力もそこそこあり、即起動させなければ爆発しないので数にモノを言わせた弾幕ならぬ爆弾幕を張ることだって可能。<<BR>> |
一言で言えば「攻撃は最大の防御」を全身で感じることが出来る彼らしいWPとも言える。 ダブルはなんと三点バースト仕様Lv8ハンドグレネード両手持ち。威力と近距離における攻撃範囲は折り紙つき。<<BR>> 他の両手ハンドグレネードWP持ちのキャラと比較して兄貴は圧倒的に機動力が低い点に注意。<<BR>> 機動力の低さと攻撃範囲の広さから爆風を「当てに行く」より「置いておく」運用が最も容易かつ強力と思われる。<<BR>> 三点バースト仕様のため実質弾数は左右で一発ずつしかない事に注意。<<BR>> サイドのグレネードは爆発に猶予があるため壁があれば跳ね返り、サブトリガーを引くことでその場で爆発させることができる<<BR>> 連射力もそこそこあり、即起動させなければ数にモノを言わせた爆弾幕を張ることも可能だ。 |
行 12: | 行 18: |
始まった直後は撃てない(エネルギーが0)、発射までに時間がかかる、発射中は動けないといったリスクがあるが、<<BR>> それに見合う威力はある(・・・・・・と、思う)<<BR>> また、発射中はトリガーを引き続けることでエネルギー切れまで発射し、その間にマーカーを動かすことで波動砲もゆっくりとだが動くことができる。<<BR>> 避けたと思って安心したら動いてきた波動砲に当たって落ちた・・・といったこともある。<<BR>> どうも武装のレベルに目が行きがちだが、このWPで何より注意したいのが自分の立ち位置と相手のキャラ。<<BR>> 自衛に使えるのがほぼヘビーマグナムと任意起爆のグレネードぐらい。そのため、ジョナや茉莉など、アーマー持ちのキャラに近づかれるとそれらの武装を使って追っ払うことがあまりできなくなる。 <<BR>> また、動きが速いしづねや稜などにも狙われると波動砲が撃てない状況に陥る上に鏡磨自身が遅いことからそのまま張り付かれて威力の高い攻撃が撃てなくなることも。<<BR>> さらに波動砲を撃ってる間はその場に止まるためにスナイパーライフルなど、長射程武器の的にもなりやすく、中距離も一発で届く武器が単発のヘビーマグナムしかない。<<BR>> 上記のことから全距離が苦手。だれかにタゲが向かれるだけで危険と感じておこう。<<BR>> だが、タゲが向いていなければ高火力で敵を一気に殲滅することだって可能。どんな武器でも相手の体力を削れるので相手に臆せずに果敢に攻撃しよう。<<BR>> 「攻撃は最大の防御」と言う言葉がとても似合うWP。一気に攻めて相手にプレッシャーを与えよう。ただし、無理に攻めすぎると逆に集中攻撃を見舞うので派手に暴れすぎないように。 |
T2なら直撃させると1リカルド・・・もとい280以上のダメージを出すことも可能である。<<BR>> 特にリスポーン後の高い位置からガトリングを使っている兄貴やレミーは格好の標的である。相手のブースト先を読んでおくように撃とう<<BR>> |
行 24: | 行 21: |
全体的に武装のレベルに目が行きがちだが、このWPで何より注意したいのが自分の立ち位置と相手のキャラとの間合い。<<BR>> 自身の動作の重さに加え、武装も重い物が多く、ダブルがハンドグレネードなため至近距離の戦闘には弱い。<<BR>> 動きの素早いしづね、稜、アーマー持ちのジョナ、茉莉、羅漢に狙われると身動きがとれなくなってしまう。<<BR>> また波動砲は砲撃中のスキが大きく、遠距離武器からも目をつけられやすいため、ほぼ全ての敵に警戒が必要になるだろう。 一気に攻めて相手にプレッシャーを与えつつもメリハリのある動きが要求される。 |
<<FindWpOwnerCharacters("高火力型「カーネイジ」", True, "《 %sへ戻る")>>
高火力型「カーネイジ」
引数"data/wps/高火力型「カーネイジ」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
前作の低コスト型「カーネイジ」の武装のほとんどをレベルアップさせてコストと耐久力も上げたまさに高火力型。
一言で言えば「攻撃は最大の防御」を全身で感じることが出来る彼らしいWPとも言える。
ダブルはなんと三点バースト仕様Lv8ハンドグレネード両手持ち。威力と近距離における攻撃範囲は折り紙つき。
他の両手ハンドグレネードWP持ちのキャラと比較して兄貴は圧倒的に機動力が低い点に注意。
機動力の低さと攻撃範囲の広さから爆風を「当てに行く」より「置いておく」運用が最も容易かつ強力と思われる。
三点バースト仕様のため実質弾数は左右で一発ずつしかない事に注意。
サイドのグレネードは爆発に猶予があるため壁があれば跳ね返り、サブトリガーを引くことでその場で爆発させることができる
連射力もそこそこあり、即起動させなければ数にモノを言わせた爆弾幕を張ることも可能だ。
そしてこのWPの目玉と言えるのがタンデムのプラズマ波動砲。
T2なら直撃させると1リカルド・・・もとい280以上のダメージを出すことも可能である。
特にリスポーン後の高い位置からガトリングを使っている兄貴やレミーは格好の標的である。相手のブースト先を読んでおくように撃とう
全体的に武装のレベルに目が行きがちだが、このWPで何より注意したいのが自分の立ち位置と相手のキャラとの間合い。
自身の動作の重さに加え、武装も重い物が多く、ダブルがハンドグレネードなため至近距離の戦闘には弱い。
動きの素早いしづね、稜、アーマー持ちのジョナ、茉莉、羅漢に狙われると身動きがとれなくなってしまう。
また波動砲は砲撃中のスキが大きく、遠距離武器からも目をつけられやすいため、ほぼ全ての敵に警戒が必要になるだろう。
一気に攻めて相手にプレッシャーを与えつつもメリハリのある動きが要求される。
コメント
- 格闘と高火カネジを編集。意見ありましたらどうぞー 2014.03.04 19:18
- プラズマ波動砲についての説明は武器説明にマージさせていただきました。 hirashain 2014.03.28 12:38
- タンデムの説明のとこの、中軽量キャラで波動砲を持てるのはアーロンと兄貴のみ、って記述、重砲タイラント追加されたので削除しました。 2014.06.14 02:54
- これって強いの? か 2015.05.12 11:40
- 兄貴の機動力で安全な場所から波動砲の射線を通す位置取りをするのは厳しい。 2015.05.24 18:32
- 自衛用のヘビマグ無くなって実質弱体化だよなー 2015.09.04 04:05
- そこまで暴れ回ってなかったのになんでお仕置き受けてるんだ 2015.09.11 23:31