1と10のリビジョン間の差分 (その間の編集: 9回)
2014-02-12 14:26:41時点のリビジョン1
サイズ: 242
編集者: 50
コメント:
2014-10-18 17:36:57時点のリビジョン10
サイズ: 2065
編集者: 164
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
<<FindWpOwnerCharacters("高火力型「クレヤボヤンス」", True, "《 %sへ戻る")>>
行 3: 行 3:
<<Include(data/wps/高火力型「クレヤボヤンス」, "WPデータ", 4, editlink="編集", noheadinglink)>> <<Include(data/wps/高火力型「クレヤボヤンス」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>>
行 6: 行 6:

非常にピーキーかつ癖の強いWP。主力は当然サイドの貫通式レーザー砲。<<BR>>
弾数こそ3と少ないが非常に早いリロード(2秒)、さらに160という主砲にふさわしい火力を持つ。ヘッドショットを入れようものなら200近い耐久を吹き飛ばす、まさしく高火力武器。だが、悪いカメラワークの都合上、少し当てにくいという難があるため、慣れるまで時間が掛かる。トレモで癖や当たる感覚を掴もう。

ダブルにはハンドスタンラインガンとインパクトガンというわかりやすい自衛武器となっている。インパクトで距離を取り再び貫通の距離まで離したり、残留時間の長いラインガンを使い近距離で威力の高い貫通に繋ぐなど、自衛の中にも次の動きを考えた行動を取りやすい。

タンデムはロケテ以来、レミー以外初の反物質となっている。が、貫通との併用が難しいため遊びがち。しかし、威力は申し分のない性能なため、「高火力」を使いこなすには必須である。インパクトガンで吹き飛ばした相手に置き攻め、敵の分断から、読み置きなど、様々な使い方をアドリブでおこなっていこう。当然隙が大きいため、スナライや衛星・迫撃砲には注意が必要な半面、それらの武器相手には貫通を差し込みやすい。

敵の位置、地形の段差、などを考慮し、高火力を相手に押し付け、壁の向こうから味方を勝利のコンサートに招待出来れば、一人前の貫通戦士といえるだろう。

<<FindWpOwnerCharacters("高火力型「クレヤボヤンス」", True, "《 %sへ戻る")>>

高火力型「クレヤボヤンス」

引数"data/wps/高火力型「クレヤボヤンス」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

非常にピーキーかつ癖の強いWP。主力は当然サイドの貫通式レーザー砲。
弾数こそ3と少ないが非常に早いリロード(2秒)、さらに160という主砲にふさわしい火力を持つ。ヘッドショットを入れようものなら200近い耐久を吹き飛ばす、まさしく高火力武器。だが、悪いカメラワークの都合上、少し当てにくいという難があるため、慣れるまで時間が掛かる。トレモで癖や当たる感覚を掴もう。

ダブルにはハンドスタンラインガンとインパクトガンというわかりやすい自衛武器となっている。インパクトで距離を取り再び貫通の距離まで離したり、残留時間の長いラインガンを使い近距離で威力の高い貫通に繋ぐなど、自衛の中にも次の動きを考えた行動を取りやすい。

タンデムはロケテ以来、レミー以外初の反物質となっている。が、貫通との併用が難しいため遊びがち。しかし、威力は申し分のない性能なため、「高火力」を使いこなすには必須である。インパクトガンで吹き飛ばした相手に置き攻め、敵の分断から、読み置きなど、様々な使い方をアドリブでおこなっていこう。当然隙が大きいため、スナライや衛星・迫撃砲には注意が必要な半面、それらの武器相手には貫通を差し込みやすい。

敵の位置、地形の段差、などを考慮し、高火力を相手に押し付け、壁の向こうから味方を勝利のコンサートに招待出来れば、一人前の貫通戦士といえるだろう。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 勝利のコンサートとはまた洒落た言い回しをとお使いになりますなぁ 2014.08.28 01:38
  • え、ダサくない?↑皮肉?(笑) 2014.08.28 12:41
  • ラインガンで動き制限して、インパクトで置いてあるラインガンに当てられるから結構組み合わせいいんだよね。 2014.08.30 19:28
  • ↑そこに貫通を差し込む、と。 2014.09.26 09:26
  • 数がいたら核を撃ち込むんですね分かります sigeno10000 2014.09.27 12:40
  • 核言うなしw 2015.03.30 22:40
  • 貫通戦士(意味深) 2015.07.15 21:04

GunslingerStratos2Wiki: 高火力型「クレヤボヤンス」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:13 更新者 localhost)