サイズ: 3046
コメント:
|
サイズ: 2988
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 26: | 行 26: |
しかしT1で乗られても困るのも事実である |
<<FindWpOwnerCharacters("高火力型「リコン」", True, "《 %sへ戻る")>>
高火力型「リコン」
引数"data/wps/高火力型「リコン」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
前作から復刻した瞬間火力重視のWP。
立ち回りとしては中距離からダブルでカットやダウン、ダメージを奪い、敵の僅かな隙にキャノン砲を撃ちこみダメージを稼いでいくのが理想。
フィンバルは連射力に特化したモデルでリロードも軽いが、約1.5秒で全弾撃ち尽くしてしまいダウン値も低いため確実なエイミングが求められる。
撃ち合いから自衛まで使用頻度は非常に多く、使い所の見極めと弾数管理は欠かせない。
またグラビも攻防において役立ち、敵の動きを鈍らせ適正距離を維持したり、キャノン砲を撃ちこんだりと使い所は多い。
クシーは足が遅い分間合いを詰められやすく、ほぼ全てがフィンバル頼みなため肝心な時に弾切れということが無いようにしよう。
タンデムは火力元となるキャノン砲。これを当てれるか否かでこのWPの価値が決まると言っても過言ではない。
単発威力こそ最高クラスの爆発兵装だが、ズーム率が低く離れた敵へ当てるのは至難の業。その癖直撃させねばダウンすら奪えずダメージも雀の涙である。
キャノン砲では唯一装填数が2発のモデルだが連射間隔、リロード効率共にキャノン砲中最低で全弾リロードではないため、非常に扱いが難しい。
tune3で威力231へ上がりQDも絡めると、当てさえすれば一撃で大半のキャラの耐久を半分近く(一部即死)吹き飛ばすワンチャン力溢れるロマンの塊なのだ。
単発火力こそクシー中最高峰だが、近い立ち位置に任意グレとDPS優れたLBBRを持つソゲチネルが存在し、存在価値の全てがキャノン砲に集約されているともいえる。
そのためにも味方から孤立せず、複数の敵を視野に入れ、味方のカットにも動ける程度の位置を常に確保し続けるれるように動きまわることが必要になる。
状況をしっかり把握して高火力の名に恥じない火力を叩き出していこう。
チューンは全てダブルの性能低下を代償にタンデムの性能強化。T4まで上げ切るとカタログスペック上、キャノン砲Lv7を全ての性能で上回ることができる。
自衛力が悪化しピーキーさが増すので、キャノン砲の扱いに自信がないならtune1のままでもいいだろう。
コメント
- Thank you for the auspicious writeup. It in fact was a amusement account it. Look advanced to more added agreeable from you! By the way, how can we communicate? LuisDeGill 2018.03.29 00:38
- fantastic issues altogether, you simply gained a brand new reader. What would you suggest in regards to your post that you simply made some days in the past? Any certain? ArethaRive 2018.04.13 06:11
- Great delivery. Great arguments. Keep up the amazing work. CorneliusT 2018.04.14 15:47
- It is truly a great and useful piece of information. I'm glad that you shared this helpful information with us. Please keep us informed like this. Thanks for sharing. AugustHasa 2018.05.02 02:09
- I pay a visit each day a few sites and sites to read content, except this web site presents quality based writing. KathrinLie 2018.05.07 13:03