アルゴー・オードナー
これが我が社の最新技術だ。勉強になったかな?
総合解説
基本ステータス
ダッシュ初速度 | S | ダッシュ最終速度 | A |
ジャンプ上昇力 | A | 腕力 | D |
よろけにくさ | C- | 格闘距離 | 15m |
格闘性能
種類 | 威力 |
N格 | 0 |
上格 | 0 |
左格 | 0 |
右格 | 0 |
下格 | 0 |
標準型「スカイサーファー」
コスト: 1800 耐久力: 360 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | ロックオン時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | ライトハンドガトリングガン | Lv.2 | 15 | 15F | 40 | 全弾/240F | 35m | ||
左手 | ライトハンドガトリングガン | Lv.2 | 15 | 15F | 40 | 全弾/240F | 35m | ||
サイド | ニードルガン | Lv.4 | 38 | 134 | 6F | 12 | 全弾/460F | 80m | |
サブ | ビームマシンガン | Lv.1 | 20 | 112 | 5F | 24 | 全弾/300F | 55m | |
タンデム | マルチロックオンミサイル | Lv.4 | 60 | 8F | 9 | 3/300F | 180m | ||
解説
アルゴーの武装系統の一つである「スカイサーファー」。エアレイダーと違い、遠目の距離で弾幕を展開し、数を当てていくWPとなっている。
スカサ系統の基本になり、どのスカサにも通ずる動きがある悪く言えば武器の変更が少ないので手抜きのでアルゴーに慣れるためにまずはこのWPを使おう。
ダブルのライトハンドガトリングガンの連射力は驚くぐらいに早く、しかも二つ持ち。リロードも早い。
交互に使ってリロードの隙を減らしたり、同時に使って手早くダウンを取ったりなど、汎用性は高い。
反面、普通のハンガトに負ける面が多いためこれを頼るのはよろしくない上に射程も短い。
逃げるミリに対して圧倒的な弾幕で落としたり、他の敵に絡まれたとき等に使うサブウェポンと思っておこう。
というわけでメインとなるのがニードルガン。構えて敵をロックオンした後にトリガーを引くことで小型ミサイルが飛んでいく。
総合火力も高く、射程も長いのでスカサ系統のメインとなっている。
サブトリガーにはビームマシンガンを装備。Lハンガトの代わりや、飛んでいる相手を叩き落したりするときなど、サブとは思えない強みを持つ。
が、射程が25mも違うので距離感を掴みにくく、威力もLv1のためか結構低い、など短所も目立つ。
そして、アルゴー専用武器である「マルチロックオンミサイル」。
普通のロクミサと違い、こちらは構えると視野が広くなり、戦場を広く見渡せるようになる。
この状態で敵をロックオンして発射すると、3発のミサイルが一旦逆三角に広がってから敵を追尾していく。
ニードルガンと違って、単体に対しては単発ロックオンだが、複数の敵を同時にロックオン可能。
その状態で撃つことで一斉に発射するため、複数に撃つことも可能……というか、それがメインの使い方。
弾速が結構遅く、相手がブースト切れでもしない限り当たらず、総合威力も(ダウン値が高いせいか)低い。
動き方としては、中距離以遠でニードルガンとマルロクを交互に使い分け、常に弾幕を展開していき、
場合によっては(現状猛威を振るっているリューシャとかに)接近してLハンガトを押し付けて離脱していく、
一発の火力より絶えず弾幕を展開して貢献していくWPとなっている。
ここまで書けば割と強みもあって使いやすそう……と思われるが、耐久力が平均よりかなり低く、更にアルゴー自身の動きが非常にトリッキーなため、本体性能に押しつぶされて戦犯になってしまうことも。
要は「慣れ」だが、他キャラ以上に慣れるまでが大変。ただ、一応エアレ系統よりは離れて戦うのでリスクは気持ち低め。
圧倒的な機動力で被弾を避け(複数に警戒されればなお良い)常に攻勢をかけ続ければなかなか気持ちが良い上級者向けWPとなっている。
なお、盾持ちに対しては一見弱そうに見えるが、相手を跳び越すように裏へ回れば刺さることもある? 要検証。
因みに、アルゴー自身は直線的で連射力のある武器(WP)が苦手な様子だが、スカサ系統もアルゴーメタになるWPだったりする。
自分のWPが自分に対してメタになるのは何の皮肉だろうか。待ち望んでいたんだ! お前とやるのを!
爆装型「スカイサーファー」
コスト: 2000 耐久力: 390 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | チャージプラズマガン | Lv.5 | 85 | 30F | 20F | 4 | 2/360F | 3m | ||
左手 | ハンドライトニングガン | Lv.3 | 46 | 10F | 2 | 全弾/420F | 35m | |||
サイド | ニードルガン | Lv.4 | 38 | 134 | ロックオン時間 | 12 | 全弾/460F | 80m | ||
6F | ||||||||||
サブ | ビームマシンガン | Lv.1 | 20 | 112 | 5F | 24 | 全弾/300F | 55m | ||
タンデム | 3連式小型ロケットランチャー | Lv.3 | 75 | 30F | 12 | 3/300F | 10m | |||
解説
標準型(というか他のスカサ系統)とは違い、右手にチャージプラズマガンを持ち、タンデムを三連小型ロケランに変更したWP。
スカサ系統で主に弱い対盾や、咄嗟の着地狩りをフォローしていくようになっている。
何かとありがちな「溜め中にその場で移動をやめてしまい、被弾してしまった」と言ったチャージ型の欠点をアルゴーのトリッキーな動きでカバーし、
尚且つスカサにとって苦手な盾割りに対する手段を持ったため、互いの短所を長所で補えるようになり、相性が良い。
更に小型ロケランによる咄嗟の着地狩りに対する圧力も備えており、ニードルガンをメインとしつつも要所要所で攻勢をかけていけるようになった。
反面、ばら撒いていけばよかった他スカサと違ってその要所要所を見逃さないようにしたり、味方を巻き込まないように気を付けるなども咄嗟の判断力も必要になっている。
更にはコストが上がった割には耐久力は逆に下がったと思われたが、後のアプデで逆に上がって今やスカサ系統で一番耐久力のあるWPに。それでも自爆や誤爆は非常に気を付けること(壁沿いでニードルガンを撃つ、降りてる移動先にロケラン等を撃つなど)
また、Lハンガトが片手のみになったのでアーマー系に詰められると苦戦は必至になると思われる。
似たり寄ったりな他スカサとは非常に違った動きになると思われるため、悪く言えば違う動きが必要になるが、良く言えば新鮮味のあるスカイサーファーとなっている。
強化型「スカイサーファー」
コスト: 2200 耐久力: 380 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | ロックオン時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | ライトハンドガトリングガン | Lv.5 | 15 | 20F | 50 | 全弾/330F | 35m | ||
左手 | ライトハンドガトリングガン | Lv.5 | 15 | 20F | 50 | 全弾/330F | 35m | ||
サイド | ニードルガン | Lv.5 | 40 | 142 | 5F | 12 | 全弾/540F | 80m | |
サブ | ビームマシンガン | Lv.2 | 23 | 129 | 5F | 28 | 14/240F | 55m | |
タンデム | マルチロックオンミサイル | Lv.5 | 70 | 104 | 7F | 12 | 3/340F | 180m | |
解説
強化型、と言うと誰しもが「どこか武装変更されているのだろうか」と思われるが、スカサに至っては(標準型の)レベルだけを上げている。
しかし、使用感は微かに違っている。
標準型の違いで、大きいと思われる箇所は以下の通り。
・ ニードルガン、およびビームマシンガンの威力上昇。特にビマシは他の中距離武器とあまり変わらない総合火力になっている。
・ マルロクの弾数が12になり、単体に対しての弾圧は増加。
・ 耐久力がアプデで逆に下がった。コストも高いので早落ちしてしまうと状況がかなり悪くなる。
というわけで、基本的な動きは標準型を参考。
あちらと違って、リロードが全体的に重くなったのでやや気軽にばら撒きにくく、接近のリスクが(コストが重くて耐久力が低いので)大きくなっている。
反面、灰ダウンまで当てた場合の火力はそれなりになったと思われるので、スカサの基本とアルゴーの動きさえしっかり出来れば標準型以上に戦果が出ると思われる。
標準型「エアレイダー」
コスト: 1700 耐久力: 350 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | レーザーブレード | Lv.5 | 98 | 30F | 100 | 30/150F | 13m | |
左手 | レーザーブレード | Lv.5 | 98 | 30F | 100 | 30/150F | 13m | |
サイド | チャージアサルトブースター | Lv.4 | 125 | 40F | 1 | 1/420F | 40m | |
タンデム | スタンラインガン | Lv.3 | 8 | 30F | 2 | 2/540F | 60m | |
解説
エアレイダーの基本となるWP。エアレイダー系統の特徴としては、どんな相手でも一発でダウンさせるレーザーブレードと、
当たり判定を持ちながら超高機動で移動を行うことができるチャージアサルトブースターを持つことである。
高い攻撃性能と機動力を兼ね備えた反面、某イタリア人に次ぐ程度に耐久が低く、要であるレーザーブレードの射程が非常に短いため、常に敵に肉薄しなければならないというリスクを背負う。
標準型は両手にレーザーブレードLv4を装備している。レーザーブレードの特徴として、レーザーの刃を展開しガンデバイスを振りかざすことによって相手を切りつけることで必ず灰ダウンを奪うことができる。
さらに極めて優秀な盾特攻性能を持ち、王ヴァンの反射盾も御煎餅の用に割れ、カメラ追従も非常によい。
ただ当然デメリットもそれなりのものであり、攻撃の要であるブレードの威力がやや低めに設定されていることや、射程が12mと極端に短く、多少の無茶をしてでも近づかなければならない。また、レーザーブレード展開中は移動速度が低下する。
アルゴーの操作に慣れないうちは敵との距離感覚が掴めずに通り過ぎてしまったり、切りつける前にあっという間に迎撃されてしまうことだろう。
サイドにはエアレイダーシリーズ全てが持っているチャージアサルトブースター。
攻撃武器としてはもちろん、ステージを縦横無尽に駆け回る移動手段にもなるため、エアレイダー系統の生命線といっても過言ではない。
チャージするごとに移動距離が延び、Lv4では1段階チャージごとに80F、2段階チャージでは160Fと3秒近い時間が必要となる。
攻撃として直撃した場合は中々のダメージを叩きだすことができるが、狙って当てることは難しいため、基本的に移動用に使うという認識で問題はない。
タンデムには3で強襲型が持っていた、スタンラインガンを装備。
中距離からの牽制や自衛にも使え、痺れた敵にはチャージアサルトブースターや格闘をお見舞いしよう。
チャージアサルトブースターから即座にこれを展開するという奇襲を仕掛けることも有効であるが、展開範囲が広く味方への誤射を招きやすいため注意が必要である。
また、せっかくスタンを奪ってもエアレイダーの攻撃範囲は非常に狭いため、近づきがたい状況では味方に任せるという判断も必要となる。
エアレイダーを運用する際の注意点としては、真正面から突っ込むのではなくジャンプトリックを駆使しながら切りつけたり、
敵の上空からボード滑空状態をジャンプボタン2連打で解除して急降下から辻斬りを仕掛ける、ボード滑空状態を小刻みに解除してフェイントをうまくかけたり、ジャンプトリックをブースターでキャンセルするなどと非常にトリッキーな動きが必要である。
また、エアレイダー系統の苦手な、瞬時に拘束できる武器を持つグラップラーや忍者などに目をつけられると、一瞬で体力を半分以上奪われることもざらである。
持ち前の機動力とブレードの性能に甘えて突っ込むだけのエアレイダーでは、耐久力の低さからカモにされてしまうだろう。
GS3の時から武装が変化しコストも低下したが、タンデムが積極的に使いやすくなったお陰で敵陣でも多対一を捌きやすくなっている。
また、Σになりライン戦を意識した戦闘が重視されるようになったものの、相変わらずラインを通り越して後衛に噛みに行ける性能は高い。
しかし、前述のように耐久力は低めなので、無理はせずその機動力を活かし離脱することも大切。攻め際と引き際を弁え、相手を翻弄しながら飛び回ろう。
強襲型「エアレイダー」
コスト: 2100 耐久力: 380 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | レーザーブレード | Lv.7 | 101 | 20F | 90 | 30/150F | 15m | ||
左手 | ハンドスタンラインガン | Lv.2 | 10 | 20F | 2 | 2/360F | 40m | ||
サイド | チャージアサルトブースター | Lv.4 | 125 | 40F | 1 | 1/420F | 40m | ||
タンデム | スタンボムランチャー | Lv.4 | 30 | 30F | 3 | 1/340F | 16m | ||
解説
強化型「エアレイダー」
コスト: 2300 耐久力: 360 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | レーザーブレード | Lv.7 | 101 | 20F | 90 | 30/150F | 15m | |
左手 | レーザーブレード | Lv.7 | 101 | 20F | 90 | 30/150F | 15m | |
サイド | チャージアサルトブースター | Lv.7 | 132 | 55F | 1 | 1/600F | 40m | |
タンデム | ロックオンビームカッター | Lv.5 | 38 | ロックオン時間 | 9 | 1/150F | 80m | |
5F |
解説
コメント
- ↑言わせたのはお前だぞ。つーか次の仕事あんのか? 2019.03.17 21:06
- 人員整理で手が足りなくなってしまってそう 2019.03.24 00:30
- 運営、終わらせんなら無料1回サービスをやらせろや。 2019.03.24 12:01
- つ令和… 2019.05.02 20:27
- スカサは一回落としてからが勝負だな。上取れればそこから起き攻めでダメ稼げる。エアレは死ね 2019.06.20 18:24
- 蝿と勝負なんてしたくねーよ。蝿は駆除されろ! 2019.06.25 23:16
- ロクビとロクレでお手軽に盾割って、近づく野郎にはビムマシかライハンガト。15スカサ強すぎィ! 2019.07.01 02:56
- 10週回ってレザブレ持ちのエアレがやっぱ怠いことに気づいた 2019.07.08 14:51
- エリシに強くて自爆もない分19より自由な機動取れるのがやばいよな 2019.07.11 13:24
- ガンストを終わらせた元凶其の二 公式認定壊れキャラ 2019.07.20 17:52
- ホバボ乗って楽々と空飛んで、盾を軽々と割って、昔は地形を貫通するレザブレ持ちのエアレにレイドバタフライや旧マスアサもびっくりする旧25スカサの暴走だったからね。しょうがないね。 2019.07.22 01:25
- しょうがなくない!門井とかなかむーとかガンストを蝿の遊び場にしたヤツはせめて最後に蝿を消してどっかいってしまえ! 2019.07.23 03:26
- 19エアレ対策にガデやイージスが増えた結果としてレザブレが相対的に強くなった感じだな 2019.08.07 03:19
- 元からレザブレは強武器じゃないの? 2019.08.10 00:12
- 19が出る前は盾持ち多くなかったから逆にレザブレが強い印象あんまりなかった。19は単騎でゲームメイクできるけど他のエアレはできないし 2019.08.10 19:29
- そーなのかー。と言うか王とWiki曰くプラズマエネルギーとド根性エネルギーをハイブリッドしたエリアシールドがいるのに強い印象があんまりなかった……? 2019.08.11 10:52
- ↑2の盾持ちっていうのはエリシやプロシのことな。盾持ちが多くないというのはWPが多くないではなくて、使用者が多くないってこと。19エアレ増殖→エリシプロシ増殖→相対的にレザブレの地位向上 2019.08.11 19:45
- それとレザブレは19エアレ以上に連射に弱いから相手が盾持ってても絶対有利ってわけじゃないしな。レザブレが暴れるゲームは大体がポイ厨的思考で蝿を狙わないせいで誰かがハメられて事故るパターン 2019.08.11 19:47
- 特に顕著なのが茉莉だな。19エアレが出る前はイージス使いはヘタレみたいな風潮あったけど、今は当たり前にイージス出てくるし。19エアレに対抗できるからだよ 2019.08.11 19:52
- 上2の後者を聞いて、自分が2落ちの低コスで行っていた時に味方のスカサがほぼノーダメだったのを見たな……。やはり蝿を狙わなければ軽々とハメられるんですねぇ。 2019.08.12 02:17
- まぁレザブレが強い弱いって話題は不毛だな。蝿本体がぶっ壊れと言うかチートみたいなもんだし。蝿使ってるヤツはガンストの敵だし呑気なこと考えてないでこれから蝿使う時は周り見てみ?人おるかい? 2019.08.12 05:16
- 旧25スカサが暴れまわっていたの時のアルゴーなんて、隣の人や味方はほぼ即答で25選んでいたからな。完全勝利や圧勝がかなりの確立で見れた気がする。 2019.08.12 11:22
- ↑3 連射、ロンショ、フルショがないキャラは抵抗できない。次点でライトニングとかグラボウ。これらがまったくないキャラはカットしてもらえないと大体ノーダメでボコられて死ぬ。 2019.08.12 11:26
- 回避性能を過信して自分の落ち枠使った後も前ブーして削られるのはやめてクレメンス… 2019.08.22 06:52
- まあアルゴーだし。蝿は何を言っても… 2019.09.16 10:05
- アルゴーがいる試合といない試合でだいぶ差がつくよね。いる試合はヌルゲーになってる。 2019.10.27 00:56
- 今更言ってもどうにもならんけど本当にコイツがいなけりゃもっと長く遊べたはず。 2019.12.17 12:51
- 今後同じ悲劇が起きない様に俺は蝿の悪行を語り継ぐよ…。それがせめてものガンストへの弔いだ…。 2019.12.19 18:25
- 1度でいいからコイツにハンドガトリングガンといった超重い武器を持たせて上げて運営♥ 2020.03.11 03:09
- 今更なんだけどコイツの自爆、あるいは誤差何言ってるのか分からないや。登場時とかはやたらノリノリなのに。 2020.09.07 01:34
- 最後までハエで暴れたヤツ悔改めよ。 2021.03.29 01:17
- ガンストが息を引き取った…どんな気分だ?蝿使い共。門井となかむーとお前等ができるだけ不幸になる事を俺は願ってるよ。 2021.04.01 00:34
- コイツを出さなない。もっと上手く調整すればガンストの寿命はもう少しのびたのに 2021.04.02 10:08
- コイツを出さなない。もっと上手く調整すればガンストの寿命はもう少しのびたのに 2021.04.02 10:10
- コロナだからゲーセンの終わりで寿命はわからんけど蝿がいなけりゃ楽しい思い出にはできたし、終わりかたもこんな無様なものにならずにすんだやろな。 2021.04.05 01:15
- 不倫 2021.07.30 17:50
- 何故産まれて来た 2021.08.18 22:21
- 六花ざっこ ポイ中エアレイダー 2024.12.22 23:22