サイズ: 192
コメント:
|
サイズ: 3942
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<Include(data/weapons/ブースター, "ブースター", 3, editlink="武器情報の編集", noheadinglink)>> |
=== ブースター === <<WeaponData>> |
行 5: | 行 5: |
[[篠生茉莉|茉莉]]専用武装のいわゆる加速装置。左ガンを構えトリガーを引くことで、左ガンの移動レバーを倒した方向へ高速移動する。<<BR>> 最大で50~60mを一瞬で移動する茉莉の足とも言える武装。<<BR>> 実際に使うと分かるが、トリガーから発動し移動するまでには僅かな溜めが存在する。また動作中もずっと被弾判定が残っている。<<BR>> 結果、ブースター使用→移動中に被弾→移動先の相手陣地でダウン→起き上がりにフルボッコ<<BR>> …なんて事になる事もあるので使用する時には周りをよく見てから。<<BR>> 着地した瞬間に使用することで、ジャンプゲージを回復しつつ着地硬直のキャンセルができる。<<BR>> 足を止めずに動き続けることができる必須ともいえるテクニックなので、スキャンパーを使うなら要練習。<<BR>> またブースターのモーション中にサイドやタンデムを組む事によって、ブースターの加速を利用しながらそれぞれの武器を使用する事もできる。<<BR>> 物陰からの奇襲や強襲、タンデムやサイドでの着地取りなど攻めに使えるのでこちらも慣れてきたら練習してみるといいだろう。<<BR>> フリーカメラを用いる事によって通常では出来ない斜め上下方向への加速も可能である。これにより素早く上昇する事ができるので高い建物に上りたい、<<BR>> 高空から奇襲したい、ダウンした場所が平面に逃げると壁に当たるので上に逃げたいetc…など動きにより変化をつけられる。<<BR>> ゲームシステム上の注意点として、武器を降ろした状態でフリカメにし視点を移動させても、武器を構えると移動した視点がリセットされてしまう。<<BR>> まずはトレモやストーリーモードで練習しフリーカメラに慣れておこう。<<BR>> フリーカメラで左ガンデバイスだけを構えた状態でもある程度斜めへ上昇できるが、これだけだと飛行を用いて上昇するのと大差ない。<<BR>> 右ガンデバイスのカーソル(照準)も画面に向け、カメラをズームさせると仰角が大きくなり、より高度を稼げるようになる<<BR>> またブースターだけで上昇しようとすると弾数を無駄に消費するだけなので<<BR>> ブースターの後半のモーションをキャンセルするように一回短くステップを入れる事で更に上昇しつつブースターを節約できる。<<BR>> (フリカメ+両手ガンデバイスを上げる+視点レバー前倒し&移動レバー前要素)+(ブースター+短くステップ)×n<<BR>> と覚えよう、ステップしてブースターの繰り返しで弾数と飛行ゲージが許す限り上に飛び続ける事が出来る。<<BR>> <<BR>> 総じて逃げにも攻めにも使えるまさにスキャンパーの生命線ともいえる武装である。<<BR>> リロードは優秀だが装填数は多いとは言えないので、残弾には注意しておこう。<<BR>> |
|
行 9: | 行 35: |
{{{#!weapon { "名称": "ブースター", "弾種": "瞬間加速", "レベル": { "4": { "装填数": 3, "リロード分子": 1, "リロード分母": 240, "移動時間": 20 }, "5": { "装填数": 3, "リロード分子": 1, "リロード分母": 180, "移動時間": 25 }, "7": { "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 210, "移動時間": 30 } } } }}} |
ブースター
弾種: 瞬間加速
レベル | 移動時間 | 装填数 | リロード | 所有WP |
Lv.4 | 20F | 3 | 1/240F | 強襲型「スキャンパー」 |
Lv.5 | 25F | 3 | 1/180F | 爆装型「スキャンパー」 標準型「スキャンパー」 突撃型「スキャンパー」 救急機「エンジェルスキャンパー」 |
Lv.7 | 30F | 5 | 1/210F | 斬鉄機「ブレードスキャンパー」 高機動型「スキャンパー」 |
解説
茉莉専用武装のいわゆる加速装置。左ガンを構えトリガーを引くことで、左ガンの移動レバーを倒した方向へ高速移動する。
最大で50~60mを一瞬で移動する茉莉の足とも言える武装。
実際に使うと分かるが、トリガーから発動し移動するまでには僅かな溜めが存在する。また動作中もずっと被弾判定が残っている。
結果、ブースター使用→移動中に被弾→移動先の相手陣地でダウン→起き上がりにフルボッコ
…なんて事になる事もあるので使用する時には周りをよく見てから。
着地した瞬間に使用することで、ジャンプゲージを回復しつつ着地硬直のキャンセルができる。
足を止めずに動き続けることができる必須ともいえるテクニックなので、スキャンパーを使うなら要練習。
またブースターのモーション中にサイドやタンデムを組む事によって、ブースターの加速を利用しながらそれぞれの武器を使用する事もできる。
物陰からの奇襲や強襲、タンデムやサイドでの着地取りなど攻めに使えるのでこちらも慣れてきたら練習してみるといいだろう。
フリーカメラを用いる事によって通常では出来ない斜め上下方向への加速も可能である。これにより素早く上昇する事ができるので高い建物に上りたい、
高空から奇襲したい、ダウンした場所が平面に逃げると壁に当たるので上に逃げたいetc…など動きにより変化をつけられる。
ゲームシステム上の注意点として、武器を降ろした状態でフリカメにし視点を移動させても、武器を構えると移動した視点がリセットされてしまう。
まずはトレモやストーリーモードで練習しフリーカメラに慣れておこう。
フリーカメラで左ガンデバイスだけを構えた状態でもある程度斜めへ上昇できるが、これだけだと飛行を用いて上昇するのと大差ない。
右ガンデバイスのカーソル(照準)も画面に向け、カメラをズームさせると仰角が大きくなり、より高度を稼げるようになる
またブースターだけで上昇しようとすると弾数を無駄に消費するだけなので
ブースターの後半のモーションをキャンセルするように一回短くステップを入れる事で更に上昇しつつブースターを節約できる。
(フリカメ+両手ガンデバイスを上げる+視点レバー前倒し&移動レバー前要素)+(ブースター+短くステップ)×n
と覚えよう、ステップしてブースターの繰り返しで弾数と飛行ゲージが許す限り上に飛び続ける事が出来る。
総じて逃げにも攻めにも使えるまさにスキャンパーの生命線ともいえる武装である。
リロードは優秀だが装填数は多いとは言えないので、残弾には注意しておこう。
コメント
- 追記ありです。 sigeno10000 2014.05.29 23:04
- ブースターを使ったテクニックを追記しました。内容が上手くまとめられず文章が長くなってしまいました…どんどん書き直しちゃってください スキャの可能性模索中 2014.07.25 02:50
- Lvによって移動距離は違うんやろか?移動時間は長い方がええんやろか? 2014.08.08 01:35
- ↑Lvで移動距離は違うよ、移動時間が長い=それだけ移動している=移動距離が長い。わかりにくかったらごめんなさい(-_-;) スキャの可能性模索中 2014.08.08 20:06
- 自分なりに試したが、照準位置を変えてもブースト方向は変わらないようなので、編集しました not124 2014.12.16 23:40
- ブースター使った後の着地はブースターではキャンセル出来ないのかな? 2015.05.11 20:51