サイズ: 364
コメント:
|
← 2016-05-11 17:55:11時点のリビジョン12 ⇥
サイズ: 4849
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<FindWpOwnerCharacters("強化型「インフィルトレーター」", True, "《 %sへ戻る")>> | |
行 3: | 行 2: |
<<Include(data/wps/強化型「インフィルトレーター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> | <<WPData>> |
行 6: | 行 5: |
前作の高コスト型「インフィルトレーター」に準拠した標準型の強化版。<<BR>> コストが増加した分、体力、ダブルとサイドのLVが上昇している。また、タンデムがグラビティクロスボウに換装された。<<BR>> Ver1.20にて性能据え置きのままコストが2200→2000と低下し、選択しやすくなった。<<BR>> 右手のマグナムLV6はダメージ・弾数向上の他、連射力の高い特別仕様。チューン2によりライトマグナムに迫る連射力となる。<<BR>> 弾数も豊富でお手玉もしやすく、ダメージソース&カット手段として優秀だが、連射力が仇となり頼りすぎると弾切れしやすい。<<BR>> クロスボウとの使い分け、覚醒などで弾数を補いたい。 また、地味に左手のステルスもLVが上がり、回転率が良くなっている。<<BR>> サイドのライトショットガンもLVが向上、目に見えて威力が上がっており、近距離のダメージソースとして更に頼れるようになった。<<BR>> 一方で標準型が持つLV4から多少リロード性能が落ちたため、残弾には注意すること。<<BR>> タンデムは前述の通り、グラビティランチャーからグラビティクロスボウLV5に変更された。<<BR>> マグナム以遠の距離である程度撃ち合える武装を手に入れ、標準型とはまた違ったメリットを得たが、一発ではダウンさせられないためカットに使う際には要注意。<<BR>> Hit時はそのままダウンさせて起き攻め、接近してマグナム・ライショで回収、放置して味方に任せる…と柔軟な行動選択が可能である。<<BR>> ただし、こればかり構えていると撃ち抜かれたり、火力を発揮できないため注意すること。<<BR>> 標準と同じく1落ち枠としてダブル・サイドでの闇討ちが狙い…と言いたいところだが、防御面の不安は標準と同様。<<BR>> アプデを重ねコスト比体力は良好になったものの、前に出過ぎると前衛を差し置いて事故死するハメになりかねない。<<BR>> 標準型より中距離での手数・攻撃力が増しているため、1落ちまではマグナム~クロスボウの距離で被弾を抑えつつダメージ稼ぎ・ライン維持を行い、<<BR>> ライショを狙える距離に踏み込むのは押し込んでいる時、相手後衛が孤立している時、自衛時に絞る…という立ち回りが安定しやすいだろう。 <<BR>> 中盤以降、乱戦になってきたらすかさず飛び込んで暴れたい。ハマれば標準型より数段上の火力を発揮できる。<<BR>> 基本的には標準型から強化されているが、タンデム変更により対シールドは寧ろ苦手になっている。<<BR>> 近距離ではライショで無理やり割る(但し反射型には使えない)か、格闘ぐらいしか手がなくなる。近寄られる前にクロスボウとマグナムで捌きたい。<<BR>> また、こちらも標準型と同じく「草陰としては」前衛適性があるが、盾相手には味方の援護が必要不可欠である。<<BR>> |
|
行 10: | 行 35: |
{{{#!wp { "名称": "強化型「インフィルトレーター」", "コスト": 2000, "耐久力": 420, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "ドロップor5,000GPで購入", "右手武器": { "名称": "マグナム", "レベル": 6 }, "左手武器": { "名称": "ステルス装置", "レベル": 6 }, "サイド武器": { "名称": "ライトショットガン", "レベル": 5 }, "タンデム武器": { "名称": "グラビティクロスボウ", "レベル": 5 }, "チューン": { "2": { "名称": "右手武器連射性能UP", "メリット": [ "右手武器の連射速度UP +15%" ], "デメリット": [ "右手武器のリロード速度DOWN -5%" ] }, "3": { "名称": "空中ダッシュ時のジャンプゲージ消費量ダウン", "メリット": [ "空中ダッシュ時のジャンプゲージ消費量DOWN -20%" ], "デメリット": [ "耐久力DOWN -20" ] }, "4": { "名称": "右手武器攻撃力UP", "メリット": [ "右手武器の攻撃力UP +10%" ], "デメリット": [ "右手武器の装填数DOWN -2" ] } } } }}} |
強化型「インフィルトレーター」
コスト: 2000 耐久力: 420 格闘補正: x1.0倍 入手条件: ドロップor5,000GPで購入
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | 最低持続 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | マグナム | Lv.6 | 76 | 30F | 8 | 全弾/520F | 40m | |
左手 | ステルス装置 | Lv.6 | 60F | 240 | 60/240F | |||
サイド | ライトショットガン | Lv.5 | 22x9 | 12F | 4 | 全弾/380F | 11m | |
タンデム | グラビティクロスボウ | Lv.5 | 32 | 20F | 10 | 全弾/450F | 60m | |
チューンLv | 名称 | メリット | デメリット |
2 | 右手武器連射性能UP | 右手武器の連射速度UP +15% | 右手武器のリロード速度DOWN -5% |
3 | 空中ダッシュ時のジャンプゲージ消費量ダウン | 空中ダッシュ時のジャンプゲージ消費量DOWN -20% | 耐久力DOWN -20 |
4 | 右手武器攻撃力UP | 右手武器の攻撃力UP +10% | 右手武器の装填数DOWN -2 |
解説
前作の高コスト型「インフィルトレーター」に準拠した標準型の強化版。
コストが増加した分、体力、ダブルとサイドのLVが上昇している。また、タンデムがグラビティクロスボウに換装された。
Ver1.20にて性能据え置きのままコストが2200→2000と低下し、選択しやすくなった。
右手のマグナムLV6はダメージ・弾数向上の他、連射力の高い特別仕様。チューン2によりライトマグナムに迫る連射力となる。
弾数も豊富でお手玉もしやすく、ダメージソース&カット手段として優秀だが、連射力が仇となり頼りすぎると弾切れしやすい。
クロスボウとの使い分け、覚醒などで弾数を補いたい。 また、地味に左手のステルスもLVが上がり、回転率が良くなっている。
サイドのライトショットガンもLVが向上、目に見えて威力が上がっており、近距離のダメージソースとして更に頼れるようになった。
一方で標準型が持つLV4から多少リロード性能が落ちたため、残弾には注意すること。
タンデムは前述の通り、グラビティランチャーからグラビティクロスボウLV5に変更された。
マグナム以遠の距離である程度撃ち合える武装を手に入れ、標準型とはまた違ったメリットを得たが、一発ではダウンさせられないためカットに使う際には要注意。
Hit時はそのままダウンさせて起き攻め、接近してマグナム・ライショで回収、放置して味方に任せる…と柔軟な行動選択が可能である。
ただし、こればかり構えていると撃ち抜かれたり、火力を発揮できないため注意すること。
標準と同じく1落ち枠としてダブル・サイドでの闇討ちが狙い…と言いたいところだが、防御面の不安は標準と同様。
アプデを重ねコスト比体力は良好になったものの、前に出過ぎると前衛を差し置いて事故死するハメになりかねない。
標準型より中距離での手数・攻撃力が増しているため、1落ちまではマグナム~クロスボウの距離で被弾を抑えつつダメージ稼ぎ・ライン維持を行い、
ライショを狙える距離に踏み込むのは押し込んでいる時、相手後衛が孤立している時、自衛時に絞る…という立ち回りが安定しやすいだろう。
中盤以降、乱戦になってきたらすかさず飛び込んで暴れたい。ハマれば標準型より数段上の火力を発揮できる。
基本的には標準型から強化されているが、タンデム変更により対シールドは寧ろ苦手になっている。
近距離ではライショで無理やり割る(但し反射型には使えない)か、格闘ぐらいしか手がなくなる。近寄られる前にクロスボウとマグナムで捌きたい。
また、こちらも標準型と同じく「草陰としては」前衛適性があるが、盾相手には味方の援護が必要不可欠である。
コメント
- 2のチェーンは右手武器 2014.04.24 22:51
- ↑続き、連射速度15%アップ、リロード速度5%ダウン 2014.04.24 22:59
- チェーン3は、ブーストダッシュ消費20ダウン(メリット)、耐久力30ダウン(デメリット)でした 2014.04.24 23:01
- ↑反映させました。情報ありがとう。 2014.04.25 01:51
- 片手だけど連射できるマグナム持ちだから、25程はないけどジョナ、茉莉相手に意外と有利ついたりして強いんだよなぁ 2015.02.12 20:40
- ライショ5の弾数が正式に4発になった(モバイルサイトに反映された)ようなので、「弾数が減ったので…」の記述を変えました。後は微修正。 2015.03.22 01:32