強襲型「タイラント」


コスト: 2100 耐久力: 400 格闘補正: x1.0倍 入手条件: ドロップor5,000GPで購入

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 連射間隔 最低持続 装填数 リロード 射程 備考
右手 サイキックインパクト Lv.5 76 35F 4 1/180F 35m コンボ補正:低・打ち上げ効果
左手 軽量型指向性シールド Lv.3 防御力 60F 210 35/400F
34
サイド ビームショットガン Lv.4 20x? 7F 22 6/240F 33m 軽量
タンデム マルチボムランチャー Lv.4 85 50F 6 1/180F
チューンLv 名称 メリット デメリット
2 左手武器リロード速度UP 左手武器のリロード速度UP +5% 左手武器の装填数DOWN -20
3 右手武器装填数UP 右手武器の装填数UP +1 右手武器のリロード速度DOWN -10%
4 右手武器攻撃力UP 右手武器の攻撃力UP +5% タンデム武器の装填数DOWN -3

解説

近距離戦闘に主眼を置いたシールド持ちのタイラント。
レミー版のアサルトといった武器構成で、派手さには欠けるが近距離戦に必要な武器は一通り揃っている。
レミーが持つのは初となる軽量型指向性シールドだが、レベルが低いこともあって非常に脆い。
接近や起き攻めに一瞬だけ展開する等工夫して、右手のサイキックインパクトで素早くダウンを奪おう。
サイキックインパクトは連射力が上昇しコンボダメージも伸びやすい特殊仕様。
相手に命中すると舞い上がるためお手玉が入りやすい。ビームショットガンにつなげることもできる。
しかし最大4発しか撃てないのでお手玉ばかり狙っているとあっという間に弾切れする。
Tune3で装填数を増やすとお手玉もしやすくなるが、頼りないシールドが更に脆くなってしまうので注意。

ビームショットガンは扱いやすい近距離範囲攻撃。 闇討ちやミリ狩りに活用しよう。
マルチボムランチャーは中距離からの牽制や着地取りが主な用途。起爆距離はしっかりと把握しておきたい。
指向性シールドにも一応対抗できるが、正面から狙うのは危険。弾切れにも要注意。

武装は堅実な働きが期待できそうに見えるが、盾は脆く遠距離では対抗手段がない上に盾持ちに対しても弱い部類。
その名の通り強襲タイプ。レミー自身回避重視の機動性能な為距離を詰めるのは得意ではない点に注意。
フリカメを使っての奇襲が出来ないと攻撃のチャンスがまるで出来ない事も。接近を気付かせない技術は必須。
お手玉をしなければダメージが伸びないが、耐久は低めなので執着は危険。ターゲットラインは常に意識したい。

中近武装だが闇雲には突っ込まず、安全に狙える敵を見定め、少ない装填数を最大限に活かす技術が求められている。
遠距離と盾に対抗が難しい為出来る役目は限られる。編成に必要か見極める判断も勝敗に大きく左右するだろう。

コメント

  • 名前: コメント:

GunslingerStratos2Wiki: 強襲型「タイラント」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:14 更新者 localhost)