1と10のリビジョン間の差分 (その間の編集: 9回)
2014-08-24 12:39:12時点のリビジョン1
サイズ: 337
編集者: s166
コメント:
2014-11-13 12:11:23時点のリビジョン10
サイズ: 1955
編集者: 149
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 6: 行 6:
近距離での火力を重視した攻撃的な構成のWP<<BR>>

ダブルは射程内なら圧倒的な強さを誇る[[ハンマーガン]]と、ハンマーの射程外やフォローに便利な[[ビームマシンピストル]]を装備。<<BR>>
タンデムに単発高火力で空間制圧力の高い[[大型ボムランチャー]]と、サイドにはバトルダンサー共通の[[ファンブーメラン]]。

所持する武装レベルが高く、全体的にコスパもバランスもよい安定感のある仕上がりになっている。<<BR>>
しかし、最大射程は弾速の遅い大型ボムランチャーであり、中距離以遠にはほぼ手が出せないのが欠点。<<BR>>
一方、近中距離ではどの武装も扱いやすく揃って高火力なため、得意距離をいかに維持して攻勢を続けるかが扱う上でが重要になる。<<BR>>

近距離での火力の高さゆえにとりあえず前に出たくなるが、耐久力や機動はそこまで高くない。<<BR>>
強襲型の名の通り、ファンブ拘束やボムラン牽制を絡めつつ闇討ち気味に攻めることを心がけよう。<<BR>>

足回りもtune1では少し心もとないもののtune3にすることでそれなりに強化される。が、元々多くはない耐久力が下がるので、機動を生かして繊細な立ち回りを心がけよう。<<BR>>
<<BR>>
武装のエイム性質が全て異なる点が扱う上でのネックではあるが、それを補って余りある火力を出せるWPとなっている。<<BR>>
<<BR>>

<<FindWpOwnerCharacters("強襲型「バトルダンサー」", True, "《 %sへ戻る")>>

強襲型「バトルダンサー」

引数"data/wps/強襲型「バトルダンサー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

近距離での火力を重視した攻撃的な構成のWP

ダブルは射程内なら圧倒的な強さを誇るハンマーガンと、ハンマーの射程外やフォローに便利なビームマシンピストルを装備。
タンデムに単発高火力で空間制圧力の高い大型ボムランチャーと、サイドにはバトルダンサー共通のファンブーメラン

所持する武装レベルが高く、全体的にコスパもバランスもよい安定感のある仕上がりになっている。
しかし、最大射程は弾速の遅い大型ボムランチャーであり、中距離以遠にはほぼ手が出せないのが欠点。
一方、近中距離ではどの武装も扱いやすく揃って高火力なため、得意距離をいかに維持して攻勢を続けるかが扱う上でが重要になる。

近距離での火力の高さゆえにとりあえず前に出たくなるが、耐久力や機動はそこまで高くない。
強襲型の名の通り、ファンブ拘束やボムラン牽制を絡めつつ闇討ち気味に攻めることを心がけよう。

足回りもtune1では少し心もとないもののtune3にすることでそれなりに強化される。が、元々多くはない耐久力が下がるので、機動を生かして繊細な立ち回りを心がけよう。

武装のエイム性質が全て異なる点が扱う上でのネックではあるが、それを補って余りある火力を出せるWPとなっている。

コメント

  • 名前: コメント:

コメントはありません

GunslingerStratos2Wiki: 強襲型「バトルダンサー」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:13 更新者 localhost)