サイズ: 1086
コメント:
|
← 2016-05-11 17:55:12時点のリビジョン9 ⇥
サイズ: 3422
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
=== 弾幕型「バタフライ」 === <<WPData>> ==== 解説 ==== ダブルに小回りの利く[[ハンドマシンガン]]を、サイドに[[ビームガトリングガン]]を装備したWP。<<BR>> ダブルが取り回しのし辛い[[小型プラズマ波動砲]]から[[ハンドマシンガン]]になったことにより自衛力が向上した。<<BR>> サイドは[[ビームショットガン]]から[[ビームガトリングガン]]へ変更。攻撃力は申し分ないのでこのWPの主力になる。<<BR>> タンデムの[[パラサイトショット]]はLV7となり弾数が上昇、フルオートになった。左右同時に当てればよろけるので一気に奪ダウンまで持って行くことができる。<<BR>> <<BR>> パラサイトショットの弾数が豊富なので後衛にこもりがちだが、サイドのビームガトリングガンはとても優秀なので積極的に使っていきたい。<<BR>> 序盤はパラサイトショットで前衛を援護しつつ、中盤になるにつれてビームガトリングガン主体にしていくといいだろう。<<BR>> チューンはダブル及びサイドのリロード速度ダウンの代わりに連射速度が上昇する。パラサイトショットを運用していると敵が一気に近づいてくることも多いので素早くダウンを奪うためにチューン3まで上げてしまっても良いだろう。<<BR>> <<BR>> パラサイトショット運用の注意としてはやはり敵のリスタートやタクティクス、クレヤボヤンスの攻撃だろう。逐一マップを確認して射線がこちらに来ていないかチェックしよう。<<BR>> タクティクス、クレヤボヤンスがいた場合はパラサイトショットを諦めて中衛からビームガトリングを当てるのに専念してしまうのも手かもしれない。<<BR>> ==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> {{{#!wp |
|
行 4: | 行 24: |
"耐久力": 420, | "耐久力": 460, |
行 6: | 行 26: |
"入手条件": "5000GPで購入", | "入手条件": "5,000GPで購入", |
行 12: | 行 32: |
"名称": "エリアシールド", | "名称": "ハンドマシンガン", |
行 16: | 行 36: |
"名称": "フルオートショットガン", | "名称": "ビームガトリングガン", |
行 20: | 行 40: |
"名称": "プロテクトガン", "レベル": 5 |
"名称": "パラサイトショット", "レベル": 7 |
行 25: | 行 45: |
"名称": "空中ダッシュ時のジャンプゲージ消費量ダウン", | "名称": " 右手・左手武器連射性能UP", |
行 27: | 行 47: |
"空中ダッシュ時のジャンプゲージ消費量DOWN -10%" | "右手武器の連射速度UP +10%", "左手武器の連射速度UP +10%" |
行 30: | 行 51: |
"耐久力DOWN -20" | "右手武器のリロード速度DOWN -10%", "左手武器のリロード速度DOWN -10%" |
行 34: | 行 56: |
"名称": "空中ダッシュ最高速度UP", | "名称": "サイド武器連射性能UP", |
行 36: | 行 58: |
"空中ダッシュ時の最高速度UP +10%" | "サイド武器の連射速度UP +10%" |
行 39: | 行 61: |
"耐久力DOWN -30" | "サイド武器のリロード速度DOWN -10%" ] }, "4": { "名称": "サイド武器装填数UP", "メリット": [ "サイド武器の装填数UP +10" ], "デメリット": [ "サイド武器の攻撃力DOWN -5%" |
行 44: | 行 75: |
}}} |
弾幕型「バタフライ」
コスト: 2100 耐久力: 460 格闘補正: x1.0倍 入手条件: 5,000GPで購入
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 備考 |
右手 | ハンドマシンガン | Lv.5 | 16 | 5F | 46 | 全弾/400F | 35m | |
左手 | ハンドマシンガン | Lv.5 | 16 | 5F | 46 | 全弾/400F | 35m | |
サイド | ビームガトリングガン | Lv.5 | 44 | 7F | 50 | 10/330F | 70m | 距離減衰:小 |
タンデム | パラサイトショット | Lv.7 | 22 | 30F | 25 | 全弾/210F | 80m | フルオート可 |
サブ | パラサイトショット | Lv.7 | 22 | 30F | 25 | 全弾/210F | 80m | フルオート可 |
チューンLv | 名称 | メリット | デメリット |
2 | 右手・左手武器連射性能UP | 右手武器の連射速度UP +10% | 右手武器のリロード速度DOWN -10% |
左手武器の連射速度UP +10% | 左手武器のリロード速度DOWN -10% | ||
3 | サイド武器連射性能UP | サイド武器の連射速度UP +10% | サイド武器のリロード速度DOWN -10% |
4 | サイド武器装填数UP | サイド武器の装填数UP +10 | サイド武器の攻撃力DOWN -5% |
解説
ダブルに小回りの利くハンドマシンガンを、サイドにビームガトリングガンを装備したWP。
ダブルが取り回しのし辛い小型プラズマ波動砲からハンドマシンガンになったことにより自衛力が向上した。
サイドはビームショットガンからビームガトリングガンへ変更。攻撃力は申し分ないのでこのWPの主力になる。
タンデムのパラサイトショットはLV7となり弾数が上昇、フルオートになった。左右同時に当てればよろけるので一気に奪ダウンまで持って行くことができる。
パラサイトショットの弾数が豊富なので後衛にこもりがちだが、サイドのビームガトリングガンはとても優秀なので積極的に使っていきたい。
序盤はパラサイトショットで前衛を援護しつつ、中盤になるにつれてビームガトリングガン主体にしていくといいだろう。
チューンはダブル及びサイドのリロード速度ダウンの代わりに連射速度が上昇する。パラサイトショットを運用していると敵が一気に近づいてくることも多いので素早くダウンを奪うためにチューン3まで上げてしまっても良いだろう。
パラサイトショット運用の注意としてはやはり敵のリスタートやタクティクス、クレヤボヤンスの攻撃だろう。逐一マップを確認して射線がこちらに来ていないかチェックしよう。
タクティクス、クレヤボヤンスがいた場合はパラサイトショットを諦めて中衛からビームガトリングを当てるのに専念してしまうのも手かもしれない。
コメント
コメントはありません