サイズ: 3473
コメント:
|
サイズ: 6828
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「センチネル」", True, "《 %sへ戻る")>> | |
行 3: | 行 2: |
<<Include(data/wps/標準型「センチネル」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> | <<WPData>> |
行 6: | 行 5: |
ダブルのビームフィンガーガンは5本の細いビームを扇状に発射する武装。<<BR>> 有効射程は短いが至近距離で当てると相手の耐久をごっそり持っていく事が出来、基本これを上手く当てに行くのがこのWPの全てと言っていい。<<BR>> また5発同時発射という事もあり横への攻撃範囲が広く、相手のミリを回収する際にも役に立つ。<<BR>> 肝心な時に撃てないなんて事にならないよう常に残弾には注意しておきたい、トリガーを引いてから少し遅れて発射されるので気持ち早めに撃つ事を意識しよう。<<BR>> |
ξ988の基本WP。センチネルには歩哨、哨兵といった意味があり、警戒や監視の任にあたること、またその兵を指す。<<BR>> 各武器の詳細な特性は個別ページを参照。<<BR>> 立ち回りの中で主力となるのはダブルのBFG。QDも絡めるとコストに対し高い火力が発揮できる。<<BR>> リロードは速いが総弾数は少なめなので弾数管理は怠らないようにしよう。<<BR>> 如何にダブルを当てていくかがこのWPでの全てと言っても過言ではない。<<BR>> |
行 12: | 行 13: |
中距離の撃ち合いに使える唯一の武装であり癖がなく扱いやすいのが特徴、射程・弾速・リロード効率と優秀な所が多く様々な場面でお世話になるだろう。<<BR>> ただし威力はLv相応でマシンガン系故に当然ダウン値も低い、可能な限りHSを狙おう。<<BR>> |
中距離の撃ち合いに使える唯一の武装であり、癖がなく扱いやすいのが特徴。射程・弾速・リロード効率と優秀な所が多く、様々な場面でお世話になるだろう。<<BR>> ただし威力はLv相応でマシンガン系故に当然ダウン値も低い。すばやくダウンを取るためにも可能な限りHSを狙おう。<<BR>> |
行 15: | 行 16: |
タンデムのホーミングレーザーは照準を合わせた相手に誘導する武装。<<BR>> 照準さえ合わせていればタゲを向けていない相手にも誘導され、誘導自体も非常に強力。<<BR>> トリガーを引きつずける事によって照射時間を変えられ、照射した分だけ弾数を消費する。<<BR>> 威力は低いが当てやすく、射程が長めなので遠くからの様子見or確実に当てたい場合には重宝する…と言いたいところだが<<BR>> この武装'''照射している間はその場で完全静止する'''特長があり何も考えずに使うと良い的になり手痛いダメージを受ける事になる。<<BR>> 使う際は絶対に攻撃を受けないような場面が望ましい、大抵の場合撃っている暇がないので存在を心に留めておいて基本は封印しておくのが安定か<<BR>> |
タンデムのホミレは'''照射している間はその場で完全静止する'''という欠点があるが、誘導性は高くレーザー系のためシールド削りも高い。<<BR>> しかし発射には若干ラグがあり、ヒットバックこそあるがある程度当てねばダウンを奪えないため不用意に撃つと狙い撃ちにされやすい。<<BR>> 頻繁に使うようなことはせず、自分が狙われていない時にカットやミリ回収を狙って撃つと良いだろう。<<BR>> |
行 22: | 行 20: |
立ち回りとしてはダブルを中心に組み立てていくとこになる、しかしξの機動性の関係もあり接近は困難、盾もないのでただ突っ込んで行くだけではすぐ溶けてしまう。<<BR>> 相手も当然警戒するので堂々と正面から当てに行くのはほぼ不可能に近い。さらに盾に対する対抗策が格闘しかなく盾持ちに攻め込まれると撃つ手がない。<<BR>> 建物やフリーカメラを駆使し上手く近づき、QDも絡めて素早く当てよう。盾がない相手なら近づけさえすればこちらのペースになるので相手のWPを確認し安全な相手に攻め込もう。<<BR>> 盾持ちの相手もタゲがこちらに向いていなければ盾の判定外から当てる事が出来るので油断している相手には容赦なく撃ちこんでやろう。 どうしても距離を詰められないときはビームマシンガンが役に立つ、ダブルを当てに行くだけではなく時には中距離から支援する事も忘れずに。<<BR>> |
チューンはいずれも耐久を犠牲に初速を上げるもの。上昇する数値は低く見えるかも知れないが、フルチューンすると中々侮れない機動力となる。<<BR>> 特に覚醒状態のtune3の機動力は凄まじく、BFGのリロード速度加速と相まって相手のカメラ追従を振り切り盾捲りさえ可能。<<BR>> そのスピードから複数相手でも立ち回ることができるため、できれば複数敵を相手に出来る状況での覚醒を狙いたい。<<BR>> ダブルがSG系でチューンすれば速度も上がることからクシーの中での前衛適正は高め。<<BR>> 逆に1落ち準前衛として動く際は少々難しく、火力の大半をBFGに依存しておりビマシやホミレを主力にするには心ともない。<<BR>> また総じて盾持ちにも弱いため、障害物を上手く利用し奇襲と離脱を繰り返してゆくと良いだろう。<<BR>> |
行 31: | 行 31: |
{{{#!wp { "名称": "標準型「センチネル」", "コスト": 1600, "耐久力": 430, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "初期", "右手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 4 }, "左手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 4 }, "サイド武器": { "名称": "ビームマシンガン", "レベル": 3 }, "タンデム武器": { "名称": "ホーミングレーザーガン", "レベル": 4 }, "チューン": { "2": { "名称": "空中ダッシュ初速度UP", "メリット": [ "空中ダッシュの初速度UP +5%" ], "デメリット": [ "耐久力DOWN -10" ] }, "3": { "名称": "空中ダッシュ初速度UP+", "メリット": [ "空中ダッシュの初速度UP +10%" ], "デメリット": [ "耐久力DOWN -20" ] }, "4": { "名称": "右手・左手武器攻撃力UP", "メリット": [ "右手武器の攻撃力UP +15%", "左手武器の攻撃力UP +15%" ], "デメリット": [ "右手武器の装填数DOWN -2", "左手武器の装填数DOWN -2" ] } } } }}} {{{#!wp { "名称": "標準型「センチネル」", "コスト": 1600, "耐久力": 430, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "初期", "右手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 4 }, "左手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 4 }, "サイド武器": { "名称": "ビームマシンガン", "レベル": 3 }, "タンデム武器": { "名称": "ホーミングレーザーガン", "レベル": 4 }, "チューン": { "2": { "名称": "空中ダッシュ初速度UP", "メリット": [ "空中ダッシュの初速度UP +5%" ], "デメリット": [ "耐久力DOWN -10" ] }, "3": { "名称": "空中ダッシュ初速度UP+", "メリット": [ "空中ダッシュの初速度UP +10%" ], "デメリット": [ "耐久力DOWN -20" ] }, "4": { "名称": "右手・左手武器攻撃力UP", "メリット": [ "右手武器の攻撃力UP +15%", "左手武器の攻撃力UP +15%" ], "デメリット": [ "右手武器の装填数DOWN -2", "左手武器の装填数DOWN -2" ] } } } }}} {{{#!wp { "名称": "標準型「センチネル」", "コスト": 1600, "耐久力": 430, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "初期", "右手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 4 }, "左手武器": { "名称": "ビームフィンガーガン", "レベル": 4 }, "サイド武器": { "名称": "ビームマシンガン", "レベル": 3 }, "タンデム武器": { "名称": "ホーミングレーザーガン", "レベル": 4 }, "チューン": { "2": { "名称": "空中ダッシュ初速度UP", "メリット": [ "空中ダッシュの初速度UP +5%" ], "デメリット": [ "耐久力DOWN -10" ] }, "3": { "名称": "空中ダッシュ初速度UP+", "メリット": [ "空中ダッシュの初速度UP +10%" ], "デメリット": [ "耐久力DOWN -20" ] }, "4": { "名称": "右手・左手武器攻撃力UP", "メリット": [ "右手武器の攻撃力UP +15%", "左手武器の攻撃力UP +15%" ], "デメリット": [ "右手武器の装填数DOWN -2", "左手武器の装填数DOWN -2" ] } } } }}} |
標準型「センチネル」
コスト: 1600 耐久力: 430 格闘補正: x1.0倍 入手条件: 初期
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | ビームフィンガーガン | Lv.4 | 34x5 | 25F | 4 | 1/120F | 25m |
左手 | ビームフィンガーガン | Lv.4 | 34x5 | 25F | 4 | 1/120F | 25m |
サイド | ビームマシンガン | Lv.3 | 23 | 6F | 32 | 12/180F | 55m |
タンデム | ホーミングレーザーガン | Lv.4 | 7 | 80 | 30/450F | 80m | |
チューンLv | 名称 | メリット | デメリット |
2 | 空中ダッシュ初速度UP | 空中ダッシュの初速度UP +5% | 耐久力DOWN -10 |
3 | 空中ダッシュ初速度UP+ | 空中ダッシュの初速度UP +10% | 耐久力DOWN -20 |
4 | 右手・左手武器攻撃力UP | 右手武器の攻撃力UP +15% | 右手武器の装填数DOWN -2 |
左手武器の攻撃力UP +15% | 左手武器の装填数DOWN -2 |
解説
ξ988の基本WP。センチネルには歩哨、哨兵といった意味があり、警戒や監視の任にあたること、またその兵を指す。
各武器の詳細な特性は個別ページを参照。
立ち回りの中で主力となるのはダブルのBFG。QDも絡めるとコストに対し高い火力が発揮できる。
リロードは速いが総弾数は少なめなので弾数管理は怠らないようにしよう。
如何にダブルを当てていくかがこのWPでの全てと言っても過言ではない。
サイドのビームマシンガンはその名の通りビーム兵器になったマシンガン。
中距離の撃ち合いに使える唯一の武装であり、癖がなく扱いやすいのが特徴。射程・弾速・リロード効率と優秀な所が多く、様々な場面でお世話になるだろう。
ただし威力はLv相応でマシンガン系故に当然ダウン値も低い。すばやくダウンを取るためにも可能な限りHSを狙おう。
タンデムのホミレは照射している間はその場で完全静止するという欠点があるが、誘導性は高くレーザー系のためシールド削りも高い。
しかし発射には若干ラグがあり、ヒットバックこそあるがある程度当てねばダウンを奪えないため不用意に撃つと狙い撃ちにされやすい。
頻繁に使うようなことはせず、自分が狙われていない時にカットやミリ回収を狙って撃つと良いだろう。
チューンはいずれも耐久を犠牲に初速を上げるもの。上昇する数値は低く見えるかも知れないが、フルチューンすると中々侮れない機動力となる。
特に覚醒状態のtune3の機動力は凄まじく、BFGのリロード速度加速と相まって相手のカメラ追従を振り切り盾捲りさえ可能。
そのスピードから複数相手でも立ち回ることができるため、できれば複数敵を相手に出来る状況での覚醒を狙いたい。
ダブルがSG系でチューンすれば速度も上がることからクシーの中での前衛適正は高め。
逆に1落ち準前衛として動く際は少々難しく、火力の大半をBFGに依存しておりビマシやホミレを主力にするには心ともない。
また総じて盾持ちにも弱いため、障害物を上手く利用し奇襲と離脱を繰り返してゆくと良いだろう。
コメント
- フルチューンだとステップでまともな移動速度が確保できるから、むしろオススメじゃない? 2014.05.21 23:34
- ハッ(゜ロ゜) そうかこのゲームはステップが存在するんだった!書き替えときますね~ sigeno10000 2014.05.23 01:34
- 武器としての使い方だと残念ながら間違ってると思うけど、ホーミングレーザーの照射中に空中でも静止するのを利用してリューシャの迫撃砲かわせたよ。武器としては間違ってると思うけど、もうこれくらいしか使い道がない。後はロケランの着地とりのタイミングをずらすとか? 2014.05.23 08:18
- ようやく自分が書き直してからまともな解説や書き直しが来てくれた…今までずっとそのままだったからすごい嬉しい(T_T) 2014.05.24 10:16
- ↑↑確かに空中静止というデメリットを逆手にとって、着地狩りを狩ることができるのは何かと便利。…とはいえ中々上手くいかないのがオチなんだがなw 2014.05.25 21:55
- ↑こればかりはなれるしかw 2014.05.26 00:51
- ビームマシンガンのHS判定が戻ってきたので文章を変更しました、一時的とはいえなんで判定消したんだろう 2014.06.08 21:32
- ↑ジョナサンがなんかやらかしたに違いない(震え声) 2014.06.08 21:47
- フルチューンのダッシュ初速+15%って評価で言うとEからどのくらい上がるんでしょうか? 2014.09.08 11:46
- ↑チューン無しと比べると目に見えて変わるが最近ξ以外乗ってないから評価どのあたりかはすまんがわからん 2015.01.08 11:29
- ちょっと解説がごちゃごちゃしてきたので削ってすっきりさせてみた。違うと思われれば差し戻しても構いません 2015.01.14 13:41
- このWPに限らず、クシーってステップ前のタメがかなり少ない?tune無しでも前衛してるときによく回避出来たし、tune3にしたら尚更当たらなくなったわ。シルエットが小さいのも一因だとは思うけども。 2015.02.05 08:00