2と21のリビジョン間の差分 (その間の編集: 19回)
2014-02-15 09:56:56時点のリビジョン2
サイズ: 338
編集者: s166
コメント:
2014-09-24 06:35:56時点のリビジョン21
サイズ: 2457
編集者: 247
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「リカバリー」", True, "《 %sへ戻る")>>
行 3: 行 3:
<<FindWpOwnerCharacters("標準型「リカバリー」", True, "《 標準型「リカバリー」へ戻る")>>
<<Include(data/wps/標準型「リカバリー」, "WPデータ", 4, editlink="編集", noheadinglink)>>
<<Include(data/wps/標準型「リカバリー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>>
行 7: 行 6:
唯一の衛星回復兵器を持ったWP。<<BR>>
回復のみならず、補給も可能なので、特に盾を持った味方や[[プロテクトガン]]持ちの咲良など、<<BR>>
リロードが重い高Lv・ヘビー武器持ちなどに補給してあげると喜ばれる。<<BR>>
一方戦闘能力としては、射程が長くエリアシールドとの相性もいいレーザーハンドガトリングガンや、<<BR>>
とりあえず撃っとけが通用するロックオンレーザーガンなどを持っているものの、<<BR>>
盾割り性能以外の攻撃力は低いと言わざるを得ない。 ただし盾と長射程連射武器のダブル装備のおかげで<<BR>>
自衛は十分にできるため、集中的に狙われでもしなければ生存能力は高い。 でも反射盾だけは勘弁である。<<BR>>
うまく立ち回って敵のダウンを取りつつ味方の回復にHPを割いてあげよう。<<BR>>
<<BR>>
レーザーハンドガトリングガンの射程は通常のマシンガンの射程と同じ50mと片手武器ではかなり長い射程を誇り、<<BR>>
更にハンドガン並のリロード速度の速さ(180Fで25発)であるので、非常に扱いやすい「支援武器」である。<<BR>>
自分から撃ち合うにはダウン値の関係で少し不安が残るので、あくまで味方の支援や自衛をメインに用いよう。<<BR>>
また、このWP唯一の自衛武器でもあるので、最初は自衛をメインに用いて余裕が出てきたら<<BR>>
味方の支援にも弾を割いてみよう。<<BR>>
参考:ジョナをダウンさせるのに必要な弾数は大体30発ほど(=1リロード以上の弾)が必要<<BR>>
<<BR>>
[[衛星回復兵器|衛星回復兵器]]の扱い辛さは相変わらず改善されていない為、<<BR>>
外してもリスクが無い[[衛星弾薬補給兵器|衛星弾薬補給兵器]]のみの使用に絞っても良い。<<BR>>
慣れてきたら戦闘の合間に、敵に誤射しないように設置して戦況をリカバリーしよう。<<BR>>

<<FindWpOwnerCharacters("標準型「リカバリー」", True, "《 %sへ戻る")>>

標準型「リカバリー」

引数"data/wps/標準型「リカバリー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。

解説

唯一の衛星回復兵器を持ったWP。
回復のみならず、補給も可能なので、特に盾を持った味方やプロテクトガン持ちの咲良など、
リロードが重い高Lv・ヘビー武器持ちなどに補給してあげると喜ばれる。
一方戦闘能力としては、射程が長くエリアシールドとの相性もいいレーザーハンドガトリングガンや、
とりあえず撃っとけが通用するロックオンレーザーガンなどを持っているものの、
盾割り性能以外の攻撃力は低いと言わざるを得ない。 ただし盾と長射程連射武器のダブル装備のおかげで
自衛は十分にできるため、集中的に狙われでもしなければ生存能力は高い。 でも反射盾だけは勘弁である。
うまく立ち回って敵のダウンを取りつつ味方の回復にHPを割いてあげよう。

レーザーハンドガトリングガンの射程は通常のマシンガンの射程と同じ50mと片手武器ではかなり長い射程を誇り、
更にハンドガン並のリロード速度の速さ(180Fで25発)であるので、非常に扱いやすい「支援武器」である。
自分から撃ち合うにはダウン値の関係で少し不安が残るので、あくまで味方の支援や自衛をメインに用いよう。
また、このWP唯一の自衛武器でもあるので、最初は自衛をメインに用いて余裕が出てきたら
味方の支援にも弾を割いてみよう。
参考:ジョナをダウンさせるのに必要な弾数は大体30発ほど(=1リロード以上の弾)が必要

衛星回復兵器の扱い辛さは相変わらず改善されていない為、
外してもリスクが無い衛星弾薬補給兵器のみの使用に絞っても良い。
慣れてきたら戦闘の合間に、敵に誤射しないように設置して戦況をリカバリーしよう。

コメント

  • 名前: コメント:
  • チューンで回復量上がった分反動ダメージも上がります(Tune3だと開幕の一発で360→330に、25じゃなくて30減少) その辺りの記述を削除しました 2014.09.24 15:37
  • すみません勘違いしてました…コメント削除お願いします 2014.09.24 15:48
  • 回復量の調整に伴って記述少し変更しました。 2015.10.16 10:01

GunslingerStratos2Wiki: 標準型「リカバリー」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:14 更新者 localhost)