16と17のリビジョン間の差分
2016-05-11 17:54:46時点のリビジョン16
サイズ: 2096
編集者: s166
コメント:
2016-05-11 17:55:14時点のリビジョン17
サイズ: 3323
編集者: localhost
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 2: 行 2:
<<FindWpOwnerCharacters("支援型「ハンター」", True, "《 %sへ戻る")>>
行 4: 行 3:
<<Include(data/wps/支援型「ハンター」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink)>> <<WPData>>
行 26: 行 25:

{{{#!wp
{
  "名称": "支援型「ハンター」",
  "コスト": 2100,
  "耐久力": 520,
  "格闘補正": 1.1,
  "入手条件": "5,000GPで購入",
  "右手武器": {
    "名称": "ハンドライトニングガン",
    "レベル": 4
  },
  "左手武器": {
    "名称": "ハンドライトニングガン",
    "レベル": 4
  },
  "サイド武器": {
    "名称": "ボーラランチャー",
    "レベル": 7
  },
  "タンデム武器": {
    "名称": "ライトニングガン",
    "レベル": 7
  },
  "チューン": {
    "2": {
      "名称": "右手・左手武器リロード速度UP",
      "メリット": [
        "右手武器のリロード速度UP +10%",
        "左手武器のリロード速度UP +10%"
      ],
      "デメリット": [
        "右手武器の装填数DOWN -1",
        "左手武器の装填数DOWN -1"
      ]
    },
    "3": {
      "名称": "タンデム武器装填数UP",
      "メリット": [
        "タンデム武器の装填数UP +1"
      ],
      "デメリット": [
        "タンデム武器のリロード速度DOWN -10%"
      ]
    },
    "4": {
      "名称": "サイド武器装填数UP",
      "メリット": [
        "サイド武器の装填数UP +1"
      ],
      "デメリット": [
        "耐久力DOWN -20"
      ]
    }
  }
}
}}}

支援型「ハンター」


コスト: 2100 耐久力: 520 格闘補正: x1.1倍 入手条件: 5,000GPで購入

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 連射間隔 装填数 リロード 射程 備考
右手 ハンドライトニングガン Lv.4 60 3 全弾/400F 30m
左手 ハンドライトニングガン Lv.4 60 3 全弾/400F 30m
サイド ボーラランチャー Lv.7 33 40F 4 全弾/600F 69m
タンデム ライトニングガン Lv.7 80 4 全弾/570F 60m 電撃滞留時間:長
チューンLv 名称 メリット デメリット
2 右手・左手武器リロード速度UP 右手武器のリロード速度UP +10% 右手武器の装填数DOWN -1
左手武器のリロード速度UP +10% 左手武器の装填数DOWN -1
3 タンデム武器装填数UP タンデム武器の装填数UP +1 タンデム武器のリロード速度DOWN -10%
4 サイド武器装填数UP サイド武器の装填数UP +1 耐久力DOWN -20

解説

まさかの全武装が拘束武器のWP。

ライトニングガンは痺れ効果のあるビームを直線状に飛ばし、ビームを一定時間その場に残留させる。
2段階のチャージが可能で射程が延びる。で2段階チャージであればアサルトライフルくらいには射程が延びる。
拘束系武器だが威力が高い上に弾速と射程もあり、うまくいけば一度に複数キャラをしびれさせることも出来る。

そしてディスクマシンガンの代わりに装備したボーラランチャーlv7
ボーラランチャーの中で最長の射程を活かし中遠距離から敵の行動を封じることが出来る。

ハンドライトニングガンは他のハンターと同様に近距離での置き撃ちでスタンをとることが可能
しかし、主水の体格上、近距離の打ち合いは厳しいので、できるだけ使わずに済むような立ち回りを目指す方が良いかもしれない。
スタンさせられた場合は、周囲の安全確認をしつつ格闘を振りたいところだが
ライトニングも含め、拘束状態を覚醒で抜けられる可能性があることは常に意識しておくべき。

ディスクマシンガンが無くなったことで火力は大幅に下がってしまい、自分で火力を出すにはリスクの高い格闘を交えて戦わなくてはならなくなった。 しかし、妨害するという点では随一の武装を取り揃えているので味方との連携を意識して仲間の火力を最大限に活かす立ち回りを心がけよう。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 支援だけ未記載だったので、とりあえず所感を書いてみました。意見修正よろしくお願いします。 2014.04.12 01:12
  • 支援バトマス、ダブルがスタンマシピに代わったので、とりあえず解説共に書き直しました。まだ使ってないので、使った方はぜひ意見感想お願いします 2014.04.24 12:01
  • これで、ダブルがスタンガンなら文句なしなんだけどねー。それだと壊れって言われるか…… 2014.06.26 18:13
  • ↑絶対、壊れるな。師匠の格闘やべーし。 2014.06.26 19:29

GunslingerStratos2Wiki: 支援型「ハンター」 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:14 更新者 localhost)