サイズ: 1372
コメント:
|
サイズ: 3074
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 6: | 行 6: |
前作の標準型「ヴィンディケイター」を思わせる武装を持つWP。 | 前作の標準型「ヴィンディケイター」を思わせる武装を持つWP。 <<BR>> |
行 8: | 行 8: |
ビームライフルの性能は落ち、機動力も下方を受け、全体的に長射程や誘導式の武器が増え、MAPの広さも合間って前作の様に後衛での有利は取りにくい。無理に後衛妨害に向かうと前に出過ぎたり孤立してしまい一瞬で溶けるので、前作より運用は慎重に。<<BR>> シールドが反射型になったが、耐久は150と低く2は高火力武装が多い為乱用は禁物、大切に使おう。<<BR>> ニードルガンが火力も高めで着弾と同時に爆発する仕様になった為扱いやすい。サブのビマシも発射阻止に使ったりHSでダウンが取れるので 有用性が高い。ビームライフルも十分使える性能なので、フワフワや着地等はそちらをつかいたい。<<BR>> サイドやタンデムを中心にした中後衛からのサポートがメインになるWPだろう。 |
武装のレベルは全体的に低いものの近中遠と適正射程の違う武装を揃え距離を選ばず、シールドを備えている為自衛もそこそこ。<<BR>> しかし低レベルのビーム武装ばかりで威力減衰もあり火力は控えめで、シールド対抗手段が無い事や低耐久の為事故を狙われやすい事が弱点。足の速い盾持ち等は不利がつく。<<BR>> 段階式のリロードと豊富な武装を活かせば広い範囲で絶えず攻撃可能で、有利距離を保てばサポート面で優秀。手数で勝負と言ったところか。<<BR>> |
行 14: | 行 12: |
[[ニードルガン]]で中距離から牽制、隙あらば[[ビームライフル]]でダウンやダメージを取りたい。<<BR>> サイドサブの[[ビームマシンガン]]は火力が低く活用し辛いが、ミリ回収や咄嗟のカット等で役立つ。射程がメインのニードルガン(80m)よりも短い(55m)ため、見た目赤ロックでもhitしない場合がある点に注意。<<BR>> [[ビームガン]]のリロードが2秒で4発と優秀で、そこそこのダメージとダウン値もある。[[反射型指向性シールド]]と合わせて攻守共に役立つ。<<BR>> しかしシールドの装填数は150と柔らかく過信は禁物。無駄遣いは命取りになる。<<BR>> スコアを伸ばす為にはビームライフルの数を当てていく必要があるが、当たらないからと連射し構えっぱなしになるのは大変危険。<<BR>> 移動速度が落ち、カメラの補正が悪く攻撃に気を取られやすい為、低耐久と相まって事故が狙われ易く敵には良い鴨。<<BR>> 手数の減少やタイムロスにもなりやすいので動く敵には無理に狙わず、ニードルで動かしつつ隙に差し込む様に使うと無駄が少ない。<<BR>> 当てられる日か当てられない日か数発で自分のコンディションを計り、ビームライフルの頻度を調整しよう。<<BR>> 余談だが、遠距離型と銘打つものの近中距離戦を主体にしても戦う事が可能。<<BR>> シールドとダッシュの回避力、体躯の小ささを駆使すれば積極的に近距離からビーム弾武装でダメージをとりに行ける。 <<BR>> 相手選びや位置取り、AIMにかなりの技量が要求される非常に上級者向きな立ち回りだが、ビーム弾武装の多いWPの為威力減衰の無い近距離で戦うこちらが真価を発揮出来る方法と言えるかもしれない。 <<BR>> |
<<FindWpOwnerCharacters("遠距離型「ジェノサイダー」", True, "《 %sへ戻る")>>
遠距離型「ジェノサイダー」
引数"data/wps/遠距離型「ジェノサイダー」, "WPデータ", 4, editlink="WP情報の編集", noheadinglink"が不正です。
解説
前作の標準型「ヴィンディケイター」を思わせる武装を持つWP。
武装のレベルは全体的に低いものの近中遠と適正射程の違う武装を揃え距離を選ばず、シールドを備えている為自衛もそこそこ。
しかし低レベルのビーム武装ばかりで威力減衰もあり火力は控えめで、シールド対抗手段が無い事や低耐久の為事故を狙われやすい事が弱点。足の速い盾持ち等は不利がつく。
段階式のリロードと豊富な武装を活かせば広い範囲で絶えず攻撃可能で、有利距離を保てばサポート面で優秀。手数で勝負と言ったところか。
ニードルガンで中距離から牽制、隙あらばビームライフルでダウンやダメージを取りたい。
サイドサブのビームマシンガンは火力が低く活用し辛いが、ミリ回収や咄嗟のカット等で役立つ。射程がメインのニードルガン(80m)よりも短い(55m)ため、見た目赤ロックでもhitしない場合がある点に注意。
ビームガンのリロードが2秒で4発と優秀で、そこそこのダメージとダウン値もある。反射型指向性シールドと合わせて攻守共に役立つ。
しかしシールドの装填数は150と柔らかく過信は禁物。無駄遣いは命取りになる。
スコアを伸ばす為にはビームライフルの数を当てていく必要があるが、当たらないからと連射し構えっぱなしになるのは大変危険。
移動速度が落ち、カメラの補正が悪く攻撃に気を取られやすい為、低耐久と相まって事故が狙われ易く敵には良い鴨。
手数の減少やタイムロスにもなりやすいので動く敵には無理に狙わず、ニードルで動かしつつ隙に差し込む様に使うと無駄が少ない。
当てられる日か当てられない日か数発で自分のコンディションを計り、ビームライフルの頻度を調整しよう。
余談だが、遠距離型と銘打つものの近中距離戦を主体にしても戦う事が可能。
シールドとダッシュの回避力、体躯の小ささを駆使すれば積極的に近距離からビーム弾武装でダメージをとりに行ける。
相手選びや位置取り、AIMにかなりの技量が要求される非常に上級者向きな立ち回りだが、ビーム弾武装の多いWPの為威力減衰の無い近距離で戦うこちらが真価を発揮出来る方法と言えるかもしれない。
コメント
- アタポ1600出た!出るときはとことん出るね 2014.08.19 12:39
- 調整や環境の変化に伴い15の編集をしました、長くなってしまったので不要部分や不適切な箇所の削除や修正お願いします。 2014.11.11 20:58
- やっぱそうですよね、消すのも個人的な見解すぎるかもと念のためおいてましたが現環境で前にでるにはリスク不相応な気がします。とりあえず削除したので要望があれば復活って形にします 2014.11.11 23:22
- まぁ、ビーム武装2種の減衰緩くなったからアタポは出しやすくなったよね 2014.11.12 07:45
- 武器の回転率よくなったね。ここまできたら体力を犠牲に回転率を上げてるように思えるね 2014.12.12 20:40
- 盾張りながらビームガン撃ってるときの自衛してます感なんかヴィンディケイターらしくて好き 2016.03.19 13:01