サイズ: 192
コメント:
|
← 2016-05-11 17:55:11時点のリビジョン17 ⇥
サイズ: 3019
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
<<Include(data/weapons/衛星迫撃砲, "衛星迫撃砲", 3, editlink="武器情報の編集", noheadinglink)>> |
=== 衛星迫撃砲 === <<WeaponData>> |
行 5: | 行 5: |
構えるとマップ全体を見下ろす俯瞰視点となり、着弾地点を指定後、指定箇所に榴弾の爆撃を行う[[リューシャ]]の専用武器。<<BR>> 使用中の移動は不可。直接周囲を確認することもできないため、無防備な状態となる。<<BR>> |
|
行 6: | 行 8: |
当たり判定は鉛直方向特に上空方向に非常に狭く、ジャンプ一回で躱されてしまうため<<BR>> ブーストを読んで敵の着地を狙わないと全く当てられない点に注意が必要である。<<BR>> また、落下してくる榴弾に判定は無い。<<BR>> ダメージは範囲内一様ではなく、端の方では75%程度に減衰する模様。 当たり前だがなるべく中央で当てよう。<<BR>> また、実弾系全弾リロード武器にしては珍しく、射撃時にリロードゲージがリセットされない。<<BR>> つまり一気にまとめて撃つ必要はないので、敵の着地毎にピンポイントで差し込んでいく運用も可能である。<<BR>> 前作の[[ハンドガン]]のように、交戦に入る前にとりあえず一発適当に撃っておいてリロードのタイミングに合わせて連射することで、通常の装填数以上を連続で撃つことも可能になる。<<BR>> 敵のブーストゲージ残量に強く依存するこの武装では、連射可能回数が2倍近くなるメリットは非常に大きいので、狙ってみてもいいかもしれない。<<BR>> LV1,3の迫撃砲はリロードが[[マシンガン]]並に早いので息切れせずに攻撃を続けることが可能。<<BR>> 余談ではあるが、本来の迫撃砲は曲射弾道を描き、数人から数十人で運用する火器であり、本作の迫撃砲とは全く違う武器である。<<BR>> |
|
行 9: | 行 24: |
{{{#!weapon { "名称": "衛星迫撃砲", "弾種": "エリア攻撃", "レベル": { "1": { "攻撃力(爆風)": 119, "連射間隔": 20, "装填数": 3, "リロード分子": "all", "リロード分母": 240 }, "3": { "攻撃力(爆風)": 119, "連射間隔": 20, "装填数": 5, "リロード分子": "all", "リロード分母": 260 }, "4": { "攻撃力(爆風)": 119, "連射間隔": 24, "装填数": 5, "リロード分子": "all", "リロード分母": 330 }, "5": { "攻撃力(爆風)": 127, "連射間隔": 30, "装填数": 5, "リロード分子": "all", "リロード分母": 430 }, "7": { "_備考": "爆発範囲:小・フルオート可", "攻撃力(爆風)": 119, "連射間隔": 35, "装填数": 8, "リロード分子": "all", "リロード分母": 380 } } } }}} |
衛星迫撃砲
弾種: エリア攻撃
レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 備考 | 所有WP |
Lv.1 | 119 | 20F | 3 | 全弾/240F | 殲滅型「タクティクス」 | |
Lv.3 | 119 | 20F | 5 | 全弾/260F | 攻守両用型「リカバリー」 狙撃型「タクティクス」 |
|
Lv.4 | 119 | 24F | 5 | 全弾/330F | 標準型「タクティクス」 | |
Lv.5 | 127 | 30F | 5 | 全弾/430F | 防衛型「タクティクス」 | |
Lv.7 | 119 | 35F | 8 | 全弾/380F | 爆発範囲:小・フルオート可 | 弾幕型「タクティクス」 |
解説
構えるとマップ全体を見下ろす俯瞰視点となり、着弾地点を指定後、指定箇所に榴弾の爆撃を行うリューシャの専用武器。
使用中の移動は不可。直接周囲を確認することもできないため、無防備な状態となる。
当たり判定は鉛直方向特に上空方向に非常に狭く、ジャンプ一回で躱されてしまうため
ブーストを読んで敵の着地を狙わないと全く当てられない点に注意が必要である。
また、落下してくる榴弾に判定は無い。
ダメージは範囲内一様ではなく、端の方では75%程度に減衰する模様。 当たり前だがなるべく中央で当てよう。
また、実弾系全弾リロード武器にしては珍しく、射撃時にリロードゲージがリセットされない。
つまり一気にまとめて撃つ必要はないので、敵の着地毎にピンポイントで差し込んでいく運用も可能である。
前作のハンドガンのように、交戦に入る前にとりあえず一発適当に撃っておいてリロードのタイミングに合わせて連射することで、通常の装填数以上を連続で撃つことも可能になる。
敵のブーストゲージ残量に強く依存するこの武装では、連射可能回数が2倍近くなるメリットは非常に大きいので、狙ってみてもいいかもしれない。
LV1,3の迫撃砲はリロードがマシンガン並に早いので息切れせずに攻撃を続けることが可能。
余談ではあるが、本来の迫撃砲は曲射弾道を描き、数人から数十人で運用する火器であり、本作の迫撃砲とは全く違う武器である。
コメント
- level5とlevel4て完全にlevel4の方が優秀じゃね?なんなのlevel5? 2014.09.23 16:02
- レベルが上がってるのに連射速度は下がり攻撃力も上がらずリロード速度も下がり、増えたのは装填数だけ。もちっとなんとかならんかったのか。 2014.10.25 23:54
- Lv.7で火力下げる必要はあったんだろうか。コスト23に持たせてるわけだし、もう少し火力でてもいいと思うんだけど 2014.10.31 01:21
- ↑お手玉するから大丈夫だと思ったんじゃね? 2014.11.03 18:20
- Lvが上がるほど悪化する仕様なんだな… 2015.01.28 14:34
- 3~5はレベル上がってんのに完全に下位性能ってどうよ 2015.01.28 19:03
- Levelで当たり判定と落下速度違うから。Lv高い方が優秀 2015.02.05 09:49
- level5は爆発範囲大きいって備考あった方がいいかも? 2015.02.08 09:48
- ↑2 実際に使ってる側からすると弾速差の恩恵は小さい。予告を見てから避けられないほど速いわけじゃないし 2015.07.03 07:33
- ブースト半分くらいの敵追っかけてテキトーに撃つだけの武器になったな 2015.12.24 17:28
- level7にサブでlevel1ビーム(弾数1、リロード遅)付けたらやっぱ壊れかな…。 2016.01.04 22:09
- 今はジャンプ一回じゃかわせないね 2016.01.05 13:17
- 今はジャンプ一回じゃかわせないね 2016.01.05 13:17
- 爆風縦にも大分広がったね。ジャンプ弱いキャラ結構狩れるようになって楽しい。 2016.01.09 21:00
- 発生と判定かなり上がってる気がする・・・今まで予告見てから適当に動くだけで避けられたのに今全力で逃げても結構吹き飛ばされる 2016.01.29 17:33