9と14のリビジョン間の差分 (その間の編集: 5回)
2016-01-09 22:33:46時点のリビジョン9
サイズ: 1162
編集者: KD119104149162
コメント:
2016-05-11 17:55:10時点のリビジョン14
サイズ: 1764
編集者: localhost
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
<<Include(data/weapons/回復銃, "回復銃", 3, editlink="武器情報の編集", noheadinglink)>> === 回復銃 ===
<<WeaponData>>
行 21: 行 22:

{{{#!weapon
{
  "名称": "回復銃",
  "弾種": "回復弾",
  "レベル": {
    "5": {
      "_備考": "最大三連射可",
      "回復力": 23,
      "連射間隔": 50,
      "装填数": 6,
      "リロード分子": 3,
      "リロード分母": 300,
      "反動ダメージ割合": 35
    },
    "7": {
      "_サブウェポン": {
        "名称": "設置型エリアシールド",
        "レベル": 1
      },
      "回復力": 28,
      "連射間隔": 40,
      "装填数": 6,
      "リロード分子": 3,
      "リロード分母": 380,
      "反動ダメージ割合": 35
    }
  }
}
}}}

回復銃


弾種: 回復弾

レベル 回復力 反動 連射間隔 装填数 リロード 備考 所有WP
Lv.5 23 35% 50F 6 3/300F 最大三連射可 近距離型「ヒーラー」
Lv.7 28 35% 40F 6 3/380F サブ: 設置型エリアシールド Lv.1 救急機「エンジェルスキャンパー」

解説

回復の仕様については下記囲みを参照。

+ 詳細な仕様の解説


回復ライフルとの比較点は、

  • メリット

瞬間的な回復力の向上…最大で3連射まで可能になり、単発での回復量は減少しているが細かく残耐久値による回復量ボーナスを得られる為、実質的な効率が高め。
リロード性能、反動効率の向上。

  • デメリット

サブウェポンの撤廃、射程の減少…射程が40m程まで削られている上に、回復中の接敵リスクをエリシでカバー出来ない。
弾速の低下…激しく動き回る味方に命中させにくい。

他には、超連射のため、2発以下を打ち込む際はトリガーを戻す必要があるので一応注意。
状態異常は回復できないので注意。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 回復ライフルと同じように状態異常も直せますか? 2014.05.10 11:51
  • むり 2014.06.16 16:11
  • 耐久力が1でも回復させる事はできますか? 2014.10.19 11:08
  • 耐久1での回復・・・。それは可能、ただ回復できるのは相当低いよ。 2014.11.19 02:54

GunslingerStratos2Wiki: 回復銃 (最終更新日時 2016-05-11 17:55:10 更新者 localhost)